
参加してきました。
じっくりとドラテクを磨こうかと迷いましたが、思い切ってマイスター決定戦に。
初めての富士
全国の強豪揃い
とゆうことで、スーパーラップ進出はかなり高いハードルと思い
『家まで完走』を基本前提に
『今のクルマと自分のベストを出し切る』
ことを目標に挑みました。
クルマの基本仕様はタイヤ以外変更なし
半年間各地で酷使されたZ1☆が残り4mm程度だったので
温まりの良さに定評があるこちらを投入しました↓

サイズは195/55/15
タイヤに関してのインプレは後日パーツレビューにでも
≪フリー①≫
まずはコースを覚えるところから
…のはずが
開始早々ストレートで突然アクセルが反応しなくなり
そのままストップ
『家まで完走』すらできず、最悪の一日になるかと思いました…
が!
ミノルさんの協力なバックアップ体制により、浜松のM社長の手にかかり復活!
M社長本当にありがとうございます!
ぎりぎりフリー②に間に合いました
≪フリー②≫
改めてコースを覚える
色々ありすぎたのでここでは簡潔に
・起伏が激しく先が見えない
・全部のコーナーでブレーキ、ライン取りが難しい
≪フリー③≫
気温20℃
路温22℃
ベスト 37″188(アタック1周目)
オイルクーラーやその他冷却系はまったくないので、普段からアタックは1~2周しかしないのですがその後のタイムは全く振るわず
・頑張っても頑張らなくてもタイムが変わらない
・どこで速くて遅いかいまいち分からない
・タイヤ温度分布は悪くないが、左リアは際立って低い
≪QF①≫
・DMSの時からやっている禁断の予選1発セット実施
・さらに秘密(だった)兵器を投入

Rタイヤ付近の異様なやつですw
で、ベストが
36″975
今ひとつまとめ切れなかったものの、何とか36秒台へ
しかし、その後、縁石OR段差にヒットしFタイヤに走行不能なダメージを
その結果、FのみいつものZ1☆へ交換(スペアがあってよかった)
Rは発熱の良さと定評のあるグリップに期待しそのまま
この時点で予選暫定7or8位
SL進出への期待が50%程出てきました
≪QF②≫
・前後バランスが予想外のオーバーに
・ベスト更新ならず
そんな中QF②でベスト更新される方々が多数
SL進出はかなり微妙な状態になり、ダメならフリーでベスト更新するぞと言う気持ちで
RタイヤもZ1☆へ交換
そして
ミノルさんのアナウンス
既にご本人のブログでも公開された通り、
1/1000秒まで同タイムでぎりぎり通過しました!
優勝したわけでもなく、10位ですが、この時は最高の気分でした(^^)
そして
≪スーパーラップ≫

アタック前 with YAMATO
アタックラップの車載がこちら↓
37″0
最高速:122km/h
MAXレブ:7420rpm
油温:100℃
スーパーラップ結果:6位
ヘアピンや、B3コーナーはいまいちでしたが、
致命的なミスはなく、予選と変わらないラップが出たのでよかったです。
それにしても、あの緊張感、観衆の中で一人で走るのはとても楽しかったです。
さすがにアタック中は誰一人として見えてなかったですがw
富士ショートは今までに走った中で間違いなく難易度は最強でした。
なかなか一日で感覚をつかみきることはできませんでしたが、自分とクルマのレベルからして一日でできる最大限の結果だったかと思えるのでとても満足しています。
そもそも、朝一でどん底まで突き落とされたので、最後まで完走できただけでも十分幸せだと思います。
今回は朝から気持ちに余裕のできる時間が少なく、慌ただしかったのですが、それでも素晴らしい方々にお会いできて、楽しい時間を過ごすことができました。
今後またお会いできましたらよろしくお願いします(^^)
Posted at 2011/11/06 23:35:22 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記