
ZC32のロケ地へ?行ってきました(^^)
一応ホームコースとゆうことにしていますが、9月のDMS以来です。
仕様は今までと変わらず。
今回は新たにデータロガーを導入しました。
まだ一部の機能しか使えていませんが、データの収穫がさらに増えています(^^)
9時~10時の走行
気温7⇒10℃
路温7⇒12℃
タイヤ温度
走行前:10℃
ここまでタイヤ温度が低い中での走行ははじめてだったので、Rタイヤを意識して4周のウォームアップをしました。
ペースはゆっくりでもリアが滑りまくりで、角度番長級の?ドリフトをしてしまいましたw
ウォームアップだけで一度タイヤ温度を測りにピットへ
この時点でのタイヤ温度
28-32-35 前 32-32-29
外 外
24-24-20 後 24-24-24
リヤのグリップが出始めた頃ですが、まだリヤは出やすい状況でした。
今までのデータも含めて考えるとZ1☆の安全な温度は30℃~と思われます。
その後、意外と鈍っていた感覚をリハビリしつつ走り始め、本日のベストがこちら↓
タイム:1'03''150
最高速:136km/h(R-VIT)
油温:MAX 121℃
REV:MAX 7200rpm
38-42-45 前 38-39-38 41-44-49 前 48-46-44
外 外 ⇒ 外 外
30-30-25 後 33-34-34 33-33-30 後 32-35-35
前回は約30℃の状況で1'04''0前後だったので、妥当なタイムでしょうか。
しかし、パワーが上がってる感覚はなく、実際に最高速も殆ど変わっていません。
前回はクルマが冷えている状態でアタックしていたからなのか。
今回は2秒台へは入れませんでしたが、今日のデータを見ると、
・ストレート3速キープ
・1~2コーナー
・クルマが冷えている状態でアタック
でつめられそうです。
今回は2秒台の感触が得られたと同時に、現在の仕様での限界も感じました(><)
これ以上のコーナリングスピードでは特にリヤの剛性が足りなくなり、補強かキャンバーが必要になってきそうです。
このまま頑張ると結構危険な香りがしますw
Z1☆もカウントダウン状態になっているので、次期タイヤの検討中なのですが、
今の仕様のままクムホを投入しても!?バランスが崩れるかもしれません。
今回走行後の右フロント

右リア

4月から酷使してきましたが、
・減らない
・使いやすい
・お手頃
なので一応最有力候補です。
バランス的にも今回のタイムにも結構満足しているので、このまま楽しく走れればいいかなぁと思ったり。
とりあえず、今年のスパ西はこれで走り納めです。
年末に時間が作れればツインの走り納めにも行きたいです。
そして新年は初スパの予定です。
Posted at 2011/12/12 20:42:09 | |
トラックバック(0) |
スパ西 | 日記