2009年01月12日
あたしは中古車センターに行くのが初めてだったため、アウディに乗っている友人をランクスで千歳烏山までお迎えに行き、付き合ってもらって、行ってきました。なんで、柏かというと、ネットで調べたら、柏にある中古車センター(筑波にもあるようですが)が取り扱っている車種、台数ともに一番多かったからです。
ところで、昨日は、天気がよくてドライブ日和にも関わらず、(特に東京は、午前中~15時くらいまでは、クルマに乗っていると暑いくらい暖かかった)気持ちが悪いくらい、20号も、環八も、首都高も、常磐道もすいていました。ガラすき、でした。不況の影響でしょうか?
てなワケで、千歳烏山(高井戸)→柏がなんと、40分。あたしは、友達を乗せていることもあって、飛ばさなかったけれど、でも常時90キロ~100キロ(常磐道は周りに合わせて130キロくらいでしたが)。全開でたぶん140キロくらいで飛ばしている無謀な軽をみかけたけれど、もし、常時120~140キロくらいで飛ばしていたら、どんなに早くついちゃうんだ、と思いました。今日は高速が高速らしかったため、気分がよかったです。今日みたいなら、高速代1200円、高くない!と思いました~。
中古車センターは6号沿いで、柏の出口から11キロ。この11キロは、正直、長かったです。(-_-;)
到着してまず目に入ってきたのが、これ以上車高落とせないだろ的な黒いピカピカのMR-2。平成7年、10万キロ、29万円。安いね~、こんなんで購入出来たらいいなぁと話していたら、係の方が、何かお探しですか、と聞いてきたので、Goo-netで、MR-Sがあるということを見て、来てみたんですが、と。今、5台ありますというので早速見せていただくことに。
結論からいうと、予算、仕様ともに、これだっというのはなかった。中古車だから、100%満足、ということはないとしても。
5台中2台は、見た目、かなりド派手な走り屋使用(車検は通らないかも、とのこと。裏車検?ならなんとかとか、おっしゃっておられました~)。フツーの街乗りはまず無理。こんなウイング、ついているの、あたしが運転していたら、公道でいぢめられちゃうじゃん、などと話していましたが、そのうちの1台(平成15年、6000キロで219万円)は、モノクラフトGT300限定車。シートもステアリングもレカロ。ロールバー、APEXターボ、エナペタル車高調、Defi5基(あたしにはまだ必要ないと思いましたが)などなど、殆んど純正品はなくなっていて改造費に500~600万かけているのではないか、とのことでした。走行距離が6000キロ程度なので、内外装すべて綺麗でした。友達には、これ、買っちゃって、使わないパーツや気に入らないところは自分仕様にあとで変えた方がいいんじゃない、と言われたけれど、躊躇いが...。
あとの3台はフツーに乗れる見た目でしたが、サーキット走行のためには、かなり改造しなければならない(少なくともランちゃん程度には)ため、もうちょっと他にも見てみる、ということで、今日は帰ってまいりました。
MR-Sを見てきて、改めて、街乗りはランちゃんで、サーキットやジムカーナはMR-Sで、と画策しておりますが、維持費考えたら、まず月額5000円くらいの駐車場、ちょっと遠くてもいいから、探してどっかに借りないと~なんて、言ったら、友達に安孫子あたりは5000円ですよ、と言われちゃいました。(うちは都心のため、うちのマンションの駐車場で3万円代。近隣駐車場は、ほぼ青空でも5万~5万5千円!それって家賃じゃん、と、皆に言われます(^_^;))
友達には、駐車場は、つくばとか、FSWとか、本庄とか、よく行くサーキット⇔自宅間で探せっと言われております。あたしもそうしようかな、と。機械式駐車場はないかもしれないけれどね。
Posted at 2009/01/13 11:13:54 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記
2009年01月11日
いや、これが、楽しかったです。リーズナブルで思いっきり走れるし、スピンもまた楽し、みたいな!
あたしは、カートをやったことがなかったため、ちょっと不安だったけれど、事前にひろさんにサーキット走行の練習にもなるよ、と聞いて思い切ってチャレンジ。実際に初めてでも問題なく、またライン取りやアクセル全開ポイント、ブレーキの使い方の確認などができ、慣れると思いっきりスピードを出すこともできて、よかったです。
あたしはブレーキパッドとローターが1月22日以降にならないと届かないため、しばらくサーキットには行けないので、気分転換にもなりました。
もう少し慣れたら、仲間内でカートレースなんか出来たら、楽しいな、なんて思っちゃった。カートの場合、安全性も高いし、(カートだから)クルマの性能に差がないわけだから、結構楽しめると思うワケで。
また、クルマの話などでかなり盛り上がって、よい1日でした。
ひろさん、まことさん、また、色々教えてください。よろしくお願いします!
Posted at 2009/01/11 21:06:55 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記
2009年01月08日
なんと、エンドレスのディスクローターで、ランちゃんに装着することができるものはないとのこと。
で、パッドと合ったもので探してくださったのは、ディクセルのヒーテットディスク。
フルード交換はまだ必要ないというお話でしたが、念のため、以前から使用しているサーキット用のオイルも取り寄せておくことにしました。
ディスクローターとパッドは2セットづつ取り寄せることにしたため、しめて全額で7万円強。
新年早々、ちょいと貧乏になりそうな、あたくしでございます。
Posted at 2009/01/08 13:41:30 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記
2009年01月05日
なんとも言えない恐ろしい音でした。思い出すだけでも、ドキドキ。
で、早速整備士さんに診てもらいに行きました。
そうしたら、ブレーキパッドのみならず、左のディスクローターが削れてしまっているとのこと。危なかった、かも。何の予兆もなかったため、あたしは相当焦りました。
で、ディスクローター(ブレーキパッドは以前からエンドレス)もエンドレスのを取り寄せることにしました。
あたしは長距離ドライブによく出かけるので、サーキット走行ばかりでは、勿論ありませんが、サーキット走行を始めただけで、たった1万3000キロでブレーキパッドがなくなるとは。やっぱ、ブレーキ使うものね。
今日はそれだけで、疲れてしまいました。もう、寝ます。
Posted at 2009/01/05 19:27:04 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記
2009年01月03日
行ってきました、本庄の走向会。
楽しかったですよ!
寒かったけれど、天気はよく、あたしは自己ベストを更新(といったって、低レベルですが)出来、また20年以上無事故無違反の模範的優良ドライバー(遅まきながら、所謂優良ドライバーと運転が巧いドライバーとは違う、ということに、最近になって気がつきました)らしく安全運転至上主義のあたしは今日も事故なく、楽しく走って参りました。
今日は、岸さんというプロにインストラクターとして逆同乗して頂いたのが、実に効果的でありまして、チカラを抜いて、軽くハンドルを握り、ゆっくり大きくゆったりと、気持ちよく走るということを教えて頂き、ある程度までは実践できたのが結果につながったと思います。これを忘れずに、次回FSW走ってきます。
ところで、今日は偶然右隣にRIDE-BLUEさんがおられ、お声をかけて頂きました。色々教えて頂き、勉強になりました。RIDE-BLUEさん、有難うございました。都合がついたら、また、本庄行きますので、是非よろしくお願い申し上げます。
また、左隣におられたBMWに乗っておられるお方は、まだサーキット経験が殆んどなく、本庄は初めて、ということでしたが、すごく速くって巧いので、あっという間に上級者になっちゃうのでは、と思ってしまいました。BMWさん、今日は有難うございました。みんカラ見たら、よかったら、コメント、下さいね。
本当に偶然ですが、RIDE-BLUEさんもあたしもBMWさんも医療職で、超ビックリ。(とりあえず)今年一番の驚きでした。
本庄でのあたしの今年の目標は、せめて中級クラスに参加できるようになること。50秒台で走れるようになることです。
FSWショートでは常に40秒を切って走れるようにすること。自己ベスト(39秒)を出来たら3~4秒縮めたいところです。
で、筑波1000
は、まずは50秒、切ること。出来たら、46~48秒台で走れるようになりたいなぁ、と。
皆様、よろしくお願いいたします。
Posted at 2009/01/04 10:13:10 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記