
何はともあれ、あたしは、茂木がお気に入り。
遠回りですが、茂木に行く時は大体東北道を使って行っています。
今日も行きも帰りも(特に帰りは早かったためか)渋滞なし。
ハンドリングクラブには、初めて参加致しました。初心者向けです。
ハンドリングクラブでは、サーキットで走るのではなく、南コース特設会場で、白線を引いたコースを走ります。因みにタイム計測はありません。
さて、午前は、ブレーキング練習とコーナリング練習。午後は左周回・右周回の走行練習。
参加してみて、最も良かったのは、1台づつ走れること。何と言っても安全ですからね。
ブレーキングの練習では、決められたところ(パイロンが目印、そこで山野さんがアドバイスしてくださいます)で思い切り強いブレーキを踏む練習。3回練習できましたが、あたしは何だかイマイチ。もっと、奥で強く踏んで、とアドバイスを頂きました。
で、2時限目。
コーナリング練習では、けっこう思い切り行って見ました。2コーナーがきついので、1回目はオーバーランしそうに。(^_^;)
山野さんからは、2コーナーが結構きついでしょ、2コーナーは右タイヤで白線(クリッピングポイント)を踏む感じで、とアドバイスを頂き、3回目には、山野さんにいいね~と言われて、嬉しかったですよ。(あたしは褒められて育ったため、けなされることには非常に弱く、褒められると木にも登る!(^^)!)
ところで、フミッパの中村太一さんに遭遇しました。(^^ゞ
白いインテグラが会場外につけたなぁ、と思ったら、中村さんでした。
明日、茂木でジムカーナの栃木戦があるそう。
ハンドリングクラブでどんなレッスンをしているのか、見にいらしたそうです。
てなワケで、あたしもハンドリングクラブ終了後、中村さんの前日練習、見に行きました。
昼食も美味しくてマンゾクしたあたし、午後はメリハリつけて行くよ、という山野さまのお言葉に従って、それなりにガンガン走って参りました。
同乗走行も大人気で、あたしは1回しか同乗して頂けませんでしたが、コーナリングの際、強いブレーキを踏んだあと、ブレーキを残しつつコーナリングすることが大変参考になりました。
実際にサーキットに行くと、なかなか思い通りに走れないものですが、1台づつ走るハンドリングクラブなら、アウトインアウト、きっちりできて思い切り走れます。また、午後は1グループ20分の枠でしたが、思ったよりずっとたくさん走れて大満足。
今日も、思い切り汗かいてきました~!
写真は山野さんのおクルマでございます。
Posted at 2009/05/24 04:21:27 | |
トラックバック(0) |
レッスン | クルマ