
結論から申し上げますと、とっても楽しかったです。
まだまだ初心者のあたしは、走りの基礎を学ぶつもりで参加しました。
参加台数は40台ほど。
アドバイザーは、日部さん。
日部さんの、全日本ジムカーナのお話も面白かったです。
午前中は、定常円、ダブルスラローム、8の字、フリーターンという4セクションを自由に練習しました。
あたしは、アドバイザーの日部さんに何回か同乗して頂き、各セクションのコツを教えて頂き、練習しましたが、定常円やダブルスラロームなどは結構面白くて楽しかったです。
定常円の練習では、アクセルをむやみに踏むのではなく、アクセルをこまめに踏んだり戻したりながらグリップ、ステアリングでパイロンに沿ってどうクルマを巧くコントロールするか、どういう状況でアンダーステアやオーバーステアになるか、学びました。
ダブルスラロームは、アクセル、ブレーキ、ステアリングでタイミングをつかみ、いかにムダなく走るか、ということでしたが、あたしはスラロームの最後のパイロンをムダなく回ることが巧くできませんでした。でも、面白かったです。
ウチのランたろうでは、サイドブレーキが効かないので、小さくクルマを回転させることが難しく(その場合はグリップで早く大きく回る)8の字やフリーターンは全然ダメでしたが、こういう練習自体、公道ではできないので、面白かったです。
お昼は一時間。
お昼付きだったのですが、とっても美味しかったよん。
カレーにエビフライ2本にサラダ、魚の白身のフライのマリネ、ソーセージとほうれん草の炒め物で、超マンゾク。
同席させて頂いた水戸からいらしたインテグラの方と宇都宮からいらしたS2000の方とお話しましたが、色々勉強になりました。
午後は、最初はダブルスラロームと定常円をつなげたコースとフリーターンと8の字をつなげた2つのコースで練習、最後は全部をつなげてひとつのコースにしてタイムアタック。
知り合いはいなくても、(特に遅いので)名前を呼ばれるのが恥ずかしかったけれど、やっぱ、走るのは楽しかったなぁ。
ジムカーナは、サーキットとはまた違う楽しさがあって、やったことがない方は一度チャレンジしてみてもいいかも、です。
初心者でもノーマルでも参加できますから・・・。
それにサーキットと違って一台一台タイムアタックするから、ある意味安全です。
今後も出来るだけこういう練習にも参加しようと考えているあたし。
久々に結果にこだわらない楽しさ、思い出しました。
Posted at 2009/03/22 12:18:42 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | クルマ