• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

憂國技研正義塾 塾長のブログ一覧

2010年08月03日 イイね!

28年ぶりの運転免許証更新

28年ぶりの運転免許証更新なめられてしまったので、免許証更新にいきました。
画像の上が今まで使っていた旧免許、下が昨日交付された新免許。今回からやっとIC入りになりました。
今年中に、また免許の様式が変わるようですが。

最後の交付は昭和

免許の条件等の項
以前は
シッポをむやみに振らない事
日向で居眠り運転しない事
だったのが
眼鏡等
に変わってしまいました。
住所や名前、ましてや生年月日まで変わってしまいました。

28年間使い続けるとこんなにも変わるものなのか。
顔もひげの名残を残すのみ、以前の猫のようなかわいらしさは何処へやら。

免許の種類の
スペースシャトルと竹とんぼがなくなってしまったのが非常に残念です。


もう、


面倒くさくなってきたので真面目に書きます。


いや、完全に忘れてました、交付の年月日と期限を見てもらうとわかりますが、期限1日前に更新にいきました。
なんの拍子か分かりませんが、一昨日、ひょっこり思い出し、ギリギリセーフで更新完了


知ってる人もいるでしょうが、
ここで、
免許番号の豆知識。

最初の二桁は最初に交付を受けた都道府県の割り当て番号です。(北海道は別)
岡山は72となります。
ちなみに、なめ猫免許は28となっていますが、28の割り当て都道府県は存在しません。

多分クジラ県の番号なのでしょう。

次の二桁は
交付を受けた年の西暦の末二桁となります。
私の場合は
原付を平成14年に取得しているので、2002年の02となっています。
なめ猫は昭和57になんらかの免許を取得しているのに、52となっています。
本来は82となっていなければなりません。
猫には独自の西暦、猫歴があるのだと推察されます。

そこから隠してある6桁は諸説ありますが、各公安委員会により違いがあるようです。
私の免許の場合、数字的にはその日の発行の単なる通し番号に思えますが、真意は不明です。


そのつぎの桁、末尾から二桁目は偽造防止、間違防止の為の数字(C/D)で、先頭から10桁の数字をモジュラス11という計算式で解くと出る数字です。

残念ながら
なめ猫の免許がそこまでこだわった造りなのか否か、
私はモジュラスNが出来るほど頭が良くないので確かめる事は出来ません。

最後の数字は紛失、盗難等による再交付の回数です。
破損した場合の再交付は手元に免許があればカウントされず、0のままだそうです。
シュレッダーにかけてしまって粉々になったり、燃えて灰になったものが、
「手元にある」状態なのか否かは不明です。

どうしても0のままがいいと言う人は破片や灰を集めて免許センターで
しこきりごねてみましょう。

私もなめ猫も0回となっています。


裏面には通常何もかかれていませんが、
住所変更をしたり、免許の停止になったりすると書かれます。
免許の停止になった場合は講習を受けると
裏に
平成○年○月○日済
と書かれます。
恥ずかしながら私は一度
免停になり、前々回の免許に書かれた事があります。
今年の何月かは忘れましたが、様式が変わり、現行では本籍地の欄は空欄になっていますが、その欄自体が無くなり、裏の下部には臓器提供意思表示の欄が加わるそうです。
良い事です。

しかし、自分が臓器を提供する側になった時、

獄中で病気になった無差別殺人の死刑囚に移植とかになったら嫌ですね。

でも私は臓器提供意思表示カードに
すべて と書いています。
私の死によって、誰かに助かって欲しいという念もありますが、
私が死んだ後も私の細胞が生き続ける事により、私は霊魂などは否定派ですが、より現実的な臓器という名の霊になろうと言う作戦です。

話が逸れてきたのでここらへんでやめます。

ごきげんよう。
2010年06月15日 イイね!

惨事、参った参った

惨事、参った参った午前中の出来事です。


我が社は鉱山であり、私はプラントで出来た砕石やら砂やらを愛車の10tダンプ、ビッグサムでひたすら運んでは積み、積んでは運ぶという仕事をしています。
我が社は運送屋ではないので、スピードと効率が勝負です。
車のスピードを出すと言う事ではなく、
要するに、積めるだけ積んで走ると言う事です。

ここだけの話、
○6tが基本で、
砂なんかてんこ盛り積むと
2○tに達します。



今日もいつものように、砂を2○t近く積んで走っていました。

走る道は舗装路ばかりでなく、オフロードも往々にしてあるもので、
場所によっては荒れ過ぎてオフロードの度を超し、モーグルと化している所もあります。

そのモーグルにさしかかった時です。
リアから
「バゴッツン!」
とイヤな音…そして同時に過るイヤな予感…

腹下こすっただけであってくれと願うも、イヤな予感的中。

リーフスプリング、三枚根こそぎへし折れてました。
しかし、不幸中の幸い
メインリーフは折れずに済んだ…
なんとか自走&積載可能。
でも油断は禁物、積み過ぎると今度は全部もっていかれて大惨事を招きかねない。
代車が来るまで、10t程度に積み荷を減らして(と言うかそれが普通か…)走らなければならない!

ひやひやしながらも、なんとか持ちこたえて今は代車にのっています。





あ…
特にオチはないです。

なんかシリスボミな感じなのでここからは脚色して書きます。



と言うわけで代車に乗っていたんですが、
ふと、代車のポテンシャルを確かめたくなり、試しにフル満タンつんでみると、奇跡の50t突破、更に最高速を確かめたくなり、50t積んだままアクセル全開で120km/h突破!
そのまま走っていると
不幸にも全タイヤが同時にバースト!
バーストの爆風で車体が5メートルほど浮き上がり、ホイールで着地!
着地の衝撃でホイールは吹き飛び、全リーフ同時破断!
腹下をこすり、すり減らしながら惰性で5kmほど進んだところで燃料タンクに引火!
そして車内まで猛火が襲ってきたところで、たまたま持っていた核ミサイルに引火して大爆発してしまいました。
そして爆風で遥か彼方に飛ばされた訳なんですが、
火星にも携帯の電波とどくんですね。
2010年05月25日 イイね!

最近

最近
最近仕事中、15本以上入ったタバコを水の中に落としてしまい、
金欠、貧乏の私は非常にショックを受けました。

そこで、画像のように、
シガレットケースとライターを首からストラップでさげてます。

シガレットケースは
妹から貰った
お気に入りのDir en greyのシガレットケース
「DAEDLY」とロゴが入ってます。

ライターは激しく愛用中の
IMCOのオイルライター


ジッポーよりも創業、発売開始が早く、
フリントやウィックはIMCOの規格が世界標準になってます。
ジッポーや100円ライターのフリントさえ、IMCOに準じてます。

ワンアクションで点火でき、機械的な構造、銃をモチーフにしたデザイン、ジッポー程愛用者が居ないと、どれをとっても私好みです。

あとは携帯灰皿を一緒に所持すれば最高です。

私は愛煙家なので、タバコのフィルターはポイ捨てはしません。

喫煙者の最低限のマナーだと思ってます。

丈夫な携帯灰皿を探してます。

ジッポーのアルミのパカッと開くヤツ、丈夫そうだけど、高いんです。


まあ色々ありますが、10月のタバコ値上げで、貧乏な私にはもう
やめろと言われているようなものです。
確かに身体にはよくないし、金はかかるし。

でも、美味いんですよね。
そういう私は
「わかば」を愛飲しています。
2010年05月25日 イイね!

クソ野郎めが!

休みも無いし
天気も悪いし

話にならん

次回予定している作業は
休み、天気、湿度が大きく関係してきます。

でも梅雨に入るというこの時期に晴れが続くとは思えない。

晴れの国、岡山であろうとも、梅雨は梅雨。

他に予定している作業はその作業が終わったらやろうと思っているので、
前に進みません。

困りました。
Posted at 2010/05/25 12:31:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関連 | クルマ
2009年12月02日 イイね!

日記やチューニングなどは

下記で書いてます

関連情報URL : http://01.mbsp.jp/gokoku/
Posted at 2009/12/02 22:02:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「もう少しでおわかれ http://cvw.jp/b/462107/27366864/
何シテル?   08/08 16:04
憂国技研正義塾は街宣活動は一切行っておりません。 郷土、祖国文化を愛する団体です。 ○趣向 家族 友達 郷土 祖国 郷土、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ターボRSバンパーに交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 10:53:31

愛車一覧

スズキ GSR250 スズキ GSR250
メインのバイク
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
アルトワークスが車検間近になり外装及びエンジンのポンコツ化、加えて家族が増えて手狭になっ ...
ホンダ スーパードリーム ホンダ スーパードリーム
通称ベトカブ 110cc 国内モデルJA10と同じ年代なのにキャブレター。 人生初の新車 ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
林業を初めて2020年冬から増車。 完全な仕事車。 林業で一人立ちを考えていましたが、諸 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation