• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月23日

Newレガシー試乗

Newレガシー試乗 Newレガシーを試乗してきました。
(街中を簡単にながすルート)

グレードはB4の2.5GTです。
(ターボ付き)

街中を流すルートなので何がわかると思われますが、
実際都内だと大半は街中を流すことが多いので
この印象が実際の印象に近いのではないでしょうか。

乗った感想は思った以上になめらか。
荒さを全く感じさせませんでした。

というのは会社の車がレガシーの2.0NAの旧旧型だったことも
あり、結構スポーティーだけど荒い感じを持っていたからです。

重さ、大きさを感じさせず、ロードノイズもほぼなし。
聞こえるのはアクセルを踏んだ時にほんの少しの
エンジン音。少し聞こえるというのがミソかと思います。

スポーティなセダンのイメージがあるレガシーだと
この少しがスポーティーさを演出しているかと思います。

車幅などは自分の感覚と実際の車の大きさがほとんど
いっちしていて道幅が狭いところでの路駐の車を
対向車とすれ違いながらパスする時もビッタシ思い通り
の幅でパスできました。

足のほうはこの間試乗してきたインプレッサのA-LINEと比べると
レガシーのほうが足も柔らかく、遠出の際は疲れないかと思います。
(といってもぐにゃぐにゃした感じではなかったです。)

帰りに試乗コースを自分のインプレッサで走ってみましたが、
GDBのインプレッサって結構スパルタンだなぁって
あらためて思いました。(SPEC Cだから余計?!)

GT-Rからインプレッサに乗り換えた時は最近の車って
ごつごつ感もぜんぜんなくてしなやかだなぁ
って思っていましたが。。。。
だんだん感覚が軟弱になってきたのでしょうか?

個人的にNEWレガシー、NEWインプレッサを試乗した感じだと
スバルのレガシー、インプレッサの位置づけは、新旧で
この画像のような感ではないでしょうか。

あくまでも個人的な感想ですし、もともとレガシー乗りのかただと
印象はかなりちがうかもしれませんね。

また、高速を追い越し車線へ出る時のここ一発の加速などは
全く違う印象の可能性が高いです。

どちらにしても、旧型より間違いなくひとつ上のクラスに
仕上がっていました。(車格的にも、内容てきにも)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/05/23 19:11:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大垂水峠をドラツーしたよ.🚘
すっぱい塩さん

【シェアスタイル】プリウスにお乗り ...
株式会社シェアスタイルさん

シティ 新車?に戻る
彼ら快さん

さいたま新都心まで散歩です!
kuta55さん

😁😁プリウスのパーツ外し😁😁
TOM'S-GSさん

少し早い🎁誕プレにMINI
のりパパさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #1シリーズハッチバック 音楽データ用USB その3 ALAC再生できます!! https://minkara.carview.co.jp/userid/462160/car/3307762/8419974/note.aspx
何シテル?   11/02 16:53
ターボ車大好きなおじさんです。 車歴:180SX(RPS13)→ スカイラインGT-R(BNR32)→ スカイラインGT-R(BCNR33)→ インプレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

今日から講習なのだが。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 18:28:12
電装系アクセサリーの供給一本化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 09:50:12
作業中:コーディング(まとめ)11/2023.50(忘備録)… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 22:36:38

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
燃費以外はエリート特急号 ゴルフ7GTiから最後⁈の純ガソリン車に乗り換えました
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
軽快感バッチグー DCTも良かった
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
中間加速めちゃくちゃ速い すげースパルタンな奴でした H19年中古で探して8000Km ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
こんな車に乗れたことが奇跡 2001年中古で購入。 2007年まで、一緒にすごしました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation