• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホンダマジック!!のブログ一覧

2024年02月19日 イイね!

サブウーハー交換

こんにちは!
さてタイトルの通りなのですが、ソアラではありません😅ストリームのサブウーハーを交換しました!
遡ること11月・・・
サブウーハーが鳴らんなぁと思って、本体をみたらヒューズが切れてお亡くなりに😇バッ直配線のヒューズは飛んでいなかったので、一旦ヒューズを付け替えようと本体のを交換した瞬間、ばちーん!!!切れた・・・ということで、ショップで違うウーハーを繋いでもらったところ配線に問題がないことが確定し、買い替えを決断となったわけです😭USA AUDIOで安かったナカミチのものだったので、そうゆうもんだったのかなと諦めました😇

ということで候補に上がったのは、ソアラにもつけてるバスレフ仕様のTS-WX300A、密閉仕様のTS-WX1210Aの2機種。どちらもユニットは30cm。使用して満足してる同じものを買ってもよかったのですが、今回は違いを楽しもうってことでTS-WX1210Aにしました!

配線は前回取り付けてたものに繋いで再使用。
まだ今からエージングするので、本格的なレビューはまたにしようと思いますが、前つけてたナカミチより余裕のある低音が出てますね🤣

ソアラはソアラで実はとある計画が進行中(うまくいけば)ですので、色々目処がついたらまた書こうと思います😊
Posted at 2024/02/19 19:56:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月20日 イイね!

突然死多発

こんにちは!
さてタイトルの通りですが、我がソアラさん真夏の恒例行事、故障多発事案が発生しました(°_°)
去年は始動不良で点火系リフレッシュしたら、クランクセンサーがなぜかぎぼし接続になってて原因はその接触不良だったという案件でしたが、今年は・・・

1件目は、スピーカー交換の時に突然死した左ドアミラー。これは閉じないだけなんで支障はなく、一旦放置(笑)
2件目は





パワーウインドウさんがお亡くなりに・・・
これは閉まらないと流石にまずいので、レギュレーターASSY交換しようと思いましたが、廃盤(´・_・`)
単体では出たので、ASSYの中古を買ってきて、新品レギュレーターにモーターだけ移植して一旦修理完了に!


3件目は


鍵ポッキリ(°_°)
納車時から使っていた鍵がどうやら少し曲がっていたらしく、ドアのキーシリンダーに刺す時に渋くて、力入れたら折れました()スペアを作っていなかった+夜中だったので、鍵の110番を呼びどうにか解決。高かったですけどね・・・

4件目は
上の鍵を作る際に鍵屋さんに破壊された内張りです。


ソアラの内装って普通の車と違い、ボルト止め箇所が多いんですよね。
キーシリンダーとる時に内張りとりたいって鍵屋さんから話があったので、ねじ止めされてるから外してからとってね!って説明したんですよね。作業終了後確認したら、内張り外す時にとってないネジはあるわ、取ったネジを現状復帰してないせいでフロアマットに落ちてて、ドア閉まらない状態で返された上に、ネジとってないもんだからネジ穴バッキバキに割れてボルトどめできない状態に・・・
クレームも入れましたが、お前の車がボロいけん割れたって言い訳しかされず・・・現状復帰もしきらんのはプロの仕事としてどうなん?って言っても話が通じなかったみたいなので、めんどくさいが勝って諦めました・・・二度と頼むかバカチンが!!!鍵作るときはこんな業者もいるので気をつけましょう・・・
ってことで、自分で治す方法がなかったので









プロフェッショナルに頼んで応急処置してもらいました!こうなるなら最初から自分で内装外せば良かった・・・
とひと月くらいで多発した故障案件でした^^;今年はてんこもりですね(笑)
内張りは完全に貰い事故ですがね・・・
Posted at 2023/07/20 04:49:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月30日 イイね!

スーパーライブサウンド撤去後のお話

さて、先週末に撤去したスーパーライブサウンドですが、ニューシステムもある程度慣らしが終わったのでチューニングも兼ねて少しパワーをかけてみたりといろいろチェックをしてみました!
そういえばですね・・・我が家にはもう一台軽くオーディオを触った車がありまして・・・

そう!足に大活躍のストリーム君です。せっかくなのでストリームとソアラでなにがどう違うか比較をしてみました。
まずシステムですが
ソアラ
ヘッド ケンウッドのナビ MDV-Z702 2015年製
スピーカー フロントのみ JBL CLUB5000C 13cmのセパレートタイプ
アンプ  カロッツェリア PRS-D700
サブウーファー パイオニア TS-WX300A ユニット30cm
2.1ch仕様

ストリーム
ヘッド カロッツェリアのディスプレイオーディオ DMH-SF700 2020年製
スピーカー フロント アルパイン DDL-R170S 17cmのセパレートタイプ
リア カロッツェリア TS-F1730 17cmのコアキシャル
アンプ ヘッドの内蔵アンプ
サブウーファー ナカミチ NBX20A ユニット20cm
4.1ch仕様
電源はどちらもバッ直、ソアラのみスピーカーケーブル諸々引き直し

USBに入っている同じwavの音源を流してチェックしました。
電線ごときで音質はそんなに変わらないと思ってる人なので、そこのレビューはありません(笑)マニアの人ごめんなさい(笑)

まずスピーカーですが、ソアラに今回入れた13cmとストリームの17cmだと、圧倒的にストリームの方が低域も含めて余裕があります。これは仕方ないかなと・・・なんならストリームの方がグレード上のスピーカーなんで諦めていいやつにするしかありません(笑)定位は小さい分かっちりしてる感はありますが、ソアラもいずれアウターバッフル化して17cmにやり替えたいなと思うレベルには改善点かなと思ってます。好みは17cmのほうですやはり。

サブウーファーは、ストリームよりユニットが大きいウーファーを積んでるので、低音の質感はソアラの方がいいです。ただめんどくさがって後部座席に転がしてるので、これはトランクにいずれ移設しようと思います。邪魔です(笑)

ソアラにはアンプを入れたことで大音量にしても破断しない。これはかなりの強みだなと。ストリームよりも同じ音量にしても音が太いです。人間の耳が先に音をあげます(笑)スーパーライブサウンドの時よりはソアラのうるさいマフラー音には負けてないんでよかったです。

ヘッドの違いはわかりません(笑)アンプ入れてなくていい音はしてるんで、ストリームのヘッドはいいんでしょうおそらく(笑)

機材以外の部分で言えば遮音性と鉄板の厚さの違いです。ワゴンとクーペで違うといってもここまで違うかと。
ソアラには

今回純正ボックスに軽く吸音材を追加したくらいのデッドニングメニューしかしていません。なんなら鉄板や内装には防振材なんて全く貼っていません。
ストリームにも同じ吸音材をスピーカー裏に貼るというメニューはしてますが、音量を上げていくと、ああ・・・って思うくらいには全く違います。さすが当時の高級車だなと(笑)ソアラの重さがまさか今回役に立つとはおもわず。

総じてスーパーライブサウンド時代の音質からしたら劇的改善はされたなと思います。クリアにはなったし、バランスはいいし、なによりも調子が悪くない(笑)
スーパーライブサウンドも悪くないんで、調子悪くなければここまでやってなかったとおもいますが、舐めてました😂はよしとけばよかった😇
仲間内にはハイエンドモデル組んで3桁万円かけたという後輩もいますが、僕自身は高い部品を入れず満足してるんで、コスパいい耳してんなと思ってます(笑)かかった金額部材費ふくめて6万円に届かないくらい(笑)ただもう自分では作業したくありません!疲れます!!

以上長々レビューでした(笑)
Posted at 2023/05/30 04:58:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月28日 イイね!

脱スーパーライブサウンド 完結編

前回の記事で加工まで載せていましたが・・・














どーにかこうにか装着完了しました!
取り付ける時に左側のミラーの配線つけるの忘れてたっぽいので、また内装バラさないといけないです🤣
とりあえず音は鳴るようになったので、エージング終わりにちゃんとチューニングしようと思います!

Posted at 2023/05/28 20:04:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月25日 イイね!

さらばスーパーライブサウンド!途中経過

さて、先日ブログにした脱スーパーライブサウンドの途中経過ですが・・・
案の定純正ボックスには13cmのスピーカーはハマらなかったので・・・




当たるとこをカットして(汚いのはご愛嬌)


何回か仮当てをして微調整して


純正のケーブルが通ってる穴に新たなスピーカーケーブルを通してネットワークに繋いで、長めのビスでスピーカーを固定して、加工作業は完了しました!
ほんとは4本で止めたかったけど無理そうなんで3本で固定😅
ツイーター側も加工しないと長さが足りなさそうだったので、半田付けしてケーブルを延長加工しました。
ボックスの内側には新しい吸音材追加して軽くデットニングを施しました😊


リモート線もアンプとウーハーにつけないといけないので、分配するケーブルも自作。
あとはこの人たちを車両に取り付けていく作業のみとなっております♪
あとは車を間違って燃やさないように気をつけようと思います・・・ヒューズあるし、太めの電源ケーブルにしたんで大丈夫とは思いますが🥺







Posted at 2023/05/25 16:08:32 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

ご覧いただきましてありがとうございます! トヨタ車に乗ってるのにホンダマジックと名乗ってるアラサーです!(本名も別に本田じゃない??) メイン アル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

JZZ31後期用スピードメーター流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 04:57:22
整備モードの入り方(今さらながらですが) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 05:14:37
純正アームレスト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 20:46:47

愛車一覧

トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
平成8年式ソアラ2.5GT-T Lパッケージ 快適性はなるべく損なわず、1JZサウンド ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
昨今のガソリンの値上げと、ストリームをフル乗車で乗る機会がなくなり、メンテにも相当お金が ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
エコカーとか言われてる今にあえて購入しましたw ハイブリット?電気自動車? 古い車に乗る ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2.0G スタイリッシュパッケージ 2リッターでRSZじゃないベーシックグレードは珍しい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation