• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

atyaのブログ一覧

2010年12月31日 イイね!

ドレスデン観光記5

ドレスデン観光記5










 

豚肉のステーキとにんじんとジャガイモの添え物です。
こんな山盛りのにんじんはじめてみました。
いもはすりつぶされて細長く加工したものを鉄板で焼いたものです。
やっぱりお肉が硬かったです。
食べ物で思ったのは、加工品はすごくおいしいです。
ハムやソーセージはさすがです。
・・・・が
調理されて出てくるととたんにおいしくなくなるんですよね。
なぜか?
ソースがかかっているせいです。
ソースをかけることによって、食べ物すべてがそのソースの味になってしまうのです。
元の素材の味がわかんなくなるので嫌いでした。
最後のほうはソースをよけて食べてたくらいです。
ドイツは食べ物はましだと聞いていたので、結構ショックでした。
観光で短い間の滞在なら気にならないと思いますが、
2ヶ月近く生活してくるとギャップを感じずにはられませんでした。
ヨーロッパではフランスやイタリアは食べ物がおいしくいただけるそうです。
アジアでは日本韓国中国らしいですね。
アメリカなんかは非常にまずいと聞きました。
以前の予定では今頃アメリカにいたはずなので、出張がなくなってほっとしています。
次からは炊飯器もって行こうと決めました。
後カップめん。
ドイツでもカップめん売ってましたが、まずいらしくて買うのやめました。
何でカップめんがまずくなるのか不思議ですが、日本産のカップめんが異常においしいだけのようです。





早朝河川敷を自転車で走っていると、今度は牛の放牧に出会いました。
日本では見ない角の生えた牛でした。


夜のドレスデンです。
観光資源にしているくらいなので夜はライトアップしています。


とてもきれいでデートなんかにぴったりだと思いました。
・・・・・・・この時は。



ドイツ滞在中の愛車です。
雪が降り始めて氷点下の世界がやってきました。
夜なんかとてもじゃないが出歩きたくないです。
寒いしすべるしおっかなすぎでした。



初雪で白くなったツヴィンガー宮殿です。
このころはまだましでした。



グロッセン公園の池も凍っています。    


1日で真っ白です。
氷点下になり降った雪が解けなくて降れば降るほど積もっていきます。
 

広場を上空から撮影。
実際は教会に登って写真撮りました。
5階建てのビル以上に高いので、上りきったときはゼーゼー行ってました(笑)


ドレスデンの町を一望。
日本と違って険しい山が見えないですね。


上空より。
右側通行は最後まで慣れませんでした。
後赤信号でも車が来てなかったら交差点に進入しても良いんですよ。
日本じゃ考えられませんね。


地元の中高生も来てました。
向こうの人は身長高くて180cmの自分が普通くらいでした。
190cm以上がざらでしたね。
靴も33cmとかのサイズがありました。
太っている人は少なかったです。
欧米でも食生活がぜんぜん違うんでしょうね。


 
雪が降り出した後日。
これでもまだましです。


こんな具合になると、もう外出たくありません。
この先にスーパーがあるので、買出しに出かけた時に撮りました。
 


数日降らないでいると道の雪は解けます。

以上でドイツのドレスデンを振り返るブログは終わりです。
少しでも向こうの空気が伝われば幸いです。

 
Posted at 2010/12/31 10:32:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 放浪記録 | 日記
2010年12月31日 イイね!

ドレスデン観光記4

ドレスデン観光記4 


 





 

露天しているお店です。
大型のショッピングモールもありますが、出店規制があるようで
このようなお店もちらほらありました。


クリスマスの飾り物なんかも売っていました。


クリスマスシーズンの出し物のようです。
広場にいっぱい出店ができてました。
このような出店は町中いたるところにありました。


広場の中心にあったツリー。
飾り付け前のようでした。


ドレスデンのフォルクスワーゲン工場。
全方位ガラス張りで覗き放題です。
見学もできます。


工場の近くにはグロッセン公園があります。
ものすごく広いです。


公園の中を進むと・・・。



この建物がお出迎え。
休日は人がいっぱい来てました。
ローラーブレードで走ってる人が多く見られました。



違う角度から。

公園にはこのような動物も・・・。

どう撮っても絵になるというのもすごいです。


グロッセン公園を出てしばらくいくとサッカースタジアムがあります。

地元のチームディナモドレスデンのホームスタジアムです。
ブンデスリーグ3部のチームですが、ベルリンに主だった選手を引き抜かれて
今の位置になったそうです。

練習試合をしてました。
 

無料で入れたのでサブの練習試合だと思います。
それでもボディチェックや持ち物検査なんかありました。
数回ですがボールタッチもしました。
楽しかったです。
 

こんな施設もありました。
Posted at 2010/12/31 09:45:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 放浪記録 | 日記
2010年12月31日 イイね!

ドレスデン観光記3

ドレスデン観光記3

 




 
 写真はザクセン州裁判所の扉の装飾です。
ヨーロッパっぽいというか、いかにもドイツ的なつくりだと思います。


周りの建物よりひときわ大きなものが・・・。


フラウエン教会です。

教会広場からとりました。

中はこんな感じです。

装飾がすごい。


 
船着場があります。




歩行者信号です。




ドイツの信号はカウントダウン式で赤→黄→青という具合に変わります。
スタートシグナルみたいで危ないです(笑)


さて書店でこんなコーナーを発見。



日本の漫画が売られてました。
ドイツの漫画もありましたが基本アメコミスタイルで、
絵はうまいんですが漫画は日本に遠く及ばない感じでした。
ワンピースやナルトは漫画がうまいですね。
後新しいのもいいですが、古い漫画なんかも売ってるといいなと思いました。
ベルリンなんかには専門店なんかもあるらしいです。


路面電車です。
すごい静かで驚きです。
駅の乗り場で切符を買うか、ホテルのフロントで乗車券を買います。
€5くらいで市内乗り放題です。

乗り降りはこんな感じです。



ドイツのすし屋。
かなりひどいです。
かっぱ巻きとサーモンと巻き寿司で€8くらいしてました。
そういえば以前スシポリスを作って正しい日本食を広めるという案がありましたが
これをみると確かに必要だったなと感じましたね。
こういう店は大抵韓国人がやってます。
中国人はちゃんと中華料理屋やってました。
しかもおいしかったです。
ドイツの米は基本タイ米なのですごくパサパサなんですが、
それがチャーハンとよく合うようで、うまくアレンジしてるなと感心しました。
ただし寿司とは相性最悪です。



ビールは安くておいしいです。
€3くらいで小瓶6本買えます。
飲み終わった空瓶も買い取ってくれるので
実際はもっと安いです。
 


牛肉の煮込みと紫キャベツのザワークラウト。
あとジャガイモのすりつぶしに小麦粉を混ぜて丸くしたもの。
アイディアはすごくよいのですが、ジャガイモがものすごく土臭いし
小麦粉も・・・。
日本の食事は偉大です。



ビールは口当たりがまろやかで、ほんのり甘みがある感じです。
飲んだときにアルコールがガツッと利くかんじがなくて
どんどん飲めますが、悪酔いしにくいです。
他にもレモンビールというのがあって、アルコールは3%くらいで低く
飲みやすいビールもあります。
 

チキンのチョコレートソース和え。
これがおいしくて気に入ってよく食べてました。
ジャガイモを小さく丸めて揚げたものもおいしかったです。

Posted at 2010/12/31 03:18:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 放浪記録 | 日記
2010年12月31日 イイね!

ドレスデン観光記2

ドレスデン観光記2









 
さて河川敷に何かいますね・・・?


羊さんでした♪

羊さんも食べましたが硬かったです・・・。
牛さんも豚さんも硬かったです・・・。
日本の食事は世界に誇れますね。

別な問題もありますが・・・。(それはまたの機会に)



さてドレスデンの旧市街へやってきました。


なんだあれは?

 
ツヴィンガー宮殿でした。


すごい装飾です。
日本の何ちゃって洋風とは桁が違います。
でも明治時代の和洋折衷な建物も結構好きです。(明治村がお気に入り)
長い時間をかけて彫刻家たちが互いにしのぎを削りあった結果ですね。
歴史の深さを感じます。

 
中です。
建物の中では甲冑などの展示物がありました。(有料ですが)


こちら側は工事中でした。
 


宮殿を抜けるとオペラ広場に出ます。


旧宮廷教会とドレスデン城です。
かなり大きいです。


こんな車も。
何馬力でしょうか?


ペダルに矢印がありますね。
すごい操作方法ですね(笑)


2馬力の車がやってきました(笑)


なんとたくましい白馬・・・。
自分の車は280頭の馬が引いているんだと想像すると
ものすごい乗り物に乗ってる気分になります(笑)


 
川を挟んだ向こうにザクセン州大蔵相が見えます。



 
Posted at 2010/12/31 02:22:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 放浪記録 | 日記
2010年12月31日 イイね!

帰国と報告

帰国と報告またしても超お久しぶりです!
わたくしatyaはめでたく無事に帰国いたしました!!

ドイツは寒かったですわ~。
-16℃とか人生初体験でしたわ。

ドイツのドレスデンははなかなかよいところでした。
仕事で行ってたため観光でほかの都市にはいけなかったですが、
(シュトゥットガルト行きたかったなぁ・・・ニュルブルクリンク・・・・)
滞在したドレスデンは観光できました。

細い路地は石畳でした。
ここを走るための車やタイヤを開発しているんですね。


ユーロです。
1セント2セント5セント10セント20セント50セント1ユーロ2ユーロ硬貨と
 5ユーロ10ユーロ20ユーロ50ユーロ100ユーロ札があります。
画像に100ユーロ札はないですが。
ポテトチップスは向こうではやってるパプリカ味のポテトチップスです。
普通にコンソメっぽい味でした。




住宅街の中の公園や道です。
路駐多いですね。
それでもこの道の広さ!!
田んぼのあぜ道をそのまま区画にした日本とは大違いです。
そもそも国土が違いすぎますが。

朝食はバイキングでした。
タルタルステーキも初めて食べましたがすごくおいしかったです。
パンに塗って食べるのが最高でした。
最初のころはこのくらい食べてましたが

最後のほうは飽きてパン1個になってました・・・。
日本食食べたかったです。


 

この建物なんか変わってますよね。
左側は使ってなくて右側はテナントが入ってます。

左側
 
右側です
ドレスデンは古い建物を再利用するようで、いたるところでこのような建物を見ることができました。
また旧東ドイツのところでもあるため、東側の真四角で味気ない建物も多く見ることができました。
それはそれで「おおー東側の建物だ!」と感動してみていましたが(笑)


電線が地中に埋められているため空が広いです。
古い建物を使いまわしているため、高層建築物もありません。
景観って大事ですね。
日本ではなかなかできないですね、国土が狭くて。


 
さて向かいにはホンダのディーラーが。
ドイツで見た日本車はトヨタとホンダが多かったですね。
それからマツダ!
アクセラやアテンザが結構走ってました。
ヨーロッパ車はオペルが多かったです。
しかもかっこよかったです。
ほかにもルノーなんかも結構見かけました。
あと中国や韓国の車も多かったですね。

逆に日産はほとんど見なかったです。
マーチと古いプリメーラくらいかな?
たった1台ですがV35のセダンが走ってました(笑)



 お、これは・・・?


Type Rじゃないですか!
ヨーロッパでのホンダの評価はやっぱりモータースポーツが効いてるようですね。


それにしても何の仕様なんですかね、これ。


エルベ川です。
河川敷が広くj放牧したりしてました。

続きはまた明日。
(今日かも?)
Posted at 2010/12/31 00:52:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 放浪記録 | 日記

プロフィール

「GRBインプレッサになりました。」
何シテル?   01/10 22:51
あちゃです。 久々ーの更新です。 車変わりました。 GRB-インプレッサになりました。 ぼちぼちやっていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
CPV35乗ってます。 サーキットなんかも走ったりしています。 愛知県は中々サーキットが ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation