• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

atyaのブログ一覧

2010年06月11日 イイね!

あついですね~!

あちぃあちぃ!
もうすっかり夏日、水温も路面温度も上がりタイヤはあったまるしすぐ全開ですね!
タイム出しにはまったく向いてない季節の到来です。
夏眠(nakagenさん風)の準備は終わりましたか?

熱は機械には大敵ですね。
車はもちろんPCにも!
わたしのPCは一昨年に一新したのですが、熱が凄いようでHDDが壊れ気味です・・・。
具体的にはHDDから「カッコンカッコン」と、とても聞きたくない音が聞こえてきました。
知ってる人はこれだけでわかりますがこの「カッコン」音はHDDが余命いくばくも無い状態にある音なのです。
おそらく一新した際のCPUやらGPUからの熱で一気に寿命を縮めたようです。
温度を計測したら

CPU:60℃~80℃
GPU:70℃~90℃
HDD:50℃~60℃

非常に高い数値が出ててビックリ!
これは新しいパーツもすぐにお釈迦になってしまうとあせった私は急遽冷却対策を行いました

対策1
CPUクーラーの交換
Intel core i7 920のノーマルのクーラーから
KABUTO(兜)クーラーに変更

対策2
GPUクーラーの変更
NVIDIA 9800GTのノーマルクーラーから
Accelero S2 Rev.2+Turbo Moduleに変更

対策3
PCケースの変更
謎の箱からThermaltake ElementGに変更

以上3点を変更した後の温度


CPU:40℃~60℃
GPU:40℃~60℃
HDD:30℃~40℃

だいぶ下がりました。
これでこの夏は一安心です。
負荷はPCゲームでかけてみました
Dirt2




普通の人は全然気にしない事ですが、自作していてPCの中身をCPU、GPU、HDD、マザーボード、電源、メモリ等一通り壊してきた私はこうやって「嫌な予感」を消していかないと安心して使えません。
車も嫌な予感が出てきたらすぐに車屋さんに相談するのがいいですよね!
今年車検な私はディーラーさんに持っていくか、お世話になった車屋さんに持っていくか悩み中です。
サーキット走ってる車はやっぱりそういうお店に持ってったほうが良いのかしらん?


Posted at 2010/06/11 21:50:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自作PC | 日記
2009年04月16日 イイね!

自作PC壊れたよ~(泣

えー、先週末長野の実家で法事があり大王わさび園なんかに行って(良いところでした、オススメです)
楽しんでたわけですが、
お家に帰ってPCの電源を入れると、立ち上がりません。



まぁ自作PC使ってれば良くあることなので、とりあえず原因究明です。
起動しないといって、放置していると起動しました。

??

なんだろ~、あんまり見たこと無い症状だなぁ。
どれどれ・・・ん?

HDDが1つ認識してない・・・。
よく調べてみるとHDDからシークしようとする音が聞こえてきます・・・。
なんだこれは。

シークしようとしている→電気は通っている→機械的には動いている→ソフトの問題?

ファームウェアかなんかがおかしいのかなぁ?

とりあえず問題のHDDを外して電源ON!
普通に起動しました♪
BIOS画面でも認識していません。

完 全 死 亡 確 認

あわわ・・・、買ったばかりのHDDがぁ~(泣
富士の走行動画とか入ってたのにぃ・・・。

その後調べてみると、seagate製のST31000333ASという型番はファームウェアにバグがあり、認識しなくなるそうです。

なぬー!?

外れを引いちまったようだ・・・orz
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
笑っとこ(笑

チューニングプランは油脂類全交換とVDC病とフューエルゲージ修理の見積もりもらってから考えることにします。
ブレーキパッドは今年くらいは持ちそうです。
Posted at 2009/04/16 20:50:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自作PC | 日記
2009年02月25日 イイね!

PCパワーアップしたよー

PCパワーアップしたよースパ西浦に行ったあと、PCパーツを買いあさってきました。
今まで使っていたペンティアム4ではいい加減きつくなってきたので、
最新のcorei7を導入しました。
それに伴い、マザーボード、メモリ、グラフィックボードなんかも一新!
もともとcore2に変更しても総取替えなので、良い買い物でした。
同時にvistaの64bit版を購入。
マルチタスク強化には64bitを使うしかない!
と思い買ってしまいました。
しかしこの決断が、後に大きな影を落とすのです・・・。

さっそくお家に帰ってそそくさと組み立て。
CPUが変わってもあまりやることに変化はなさそうです。
ちゃっちゃと組み立て、電源オン!
・・・・・・・・・。

・・・・・・。

・・・。

動かない・・・。

orz

ああ、初めてさわったCPUが動かないなんて恐ろしいことはない!
なにしろどこから切り分けて良いのかまったく解らんのです。
なんだ?なにがおかしいんだ!
ここからあちゃの長く苦しいたびが始まったのです。

ひとまず基本どおりに最小構成で電源オン!
・・・動きません。

電源がおかしいのかな?
予備電源の500Wに変更してみます。
・・・やっぱり動きません。
むー、原因不明です。
しかしどうも電源が不足しているようなので、月曜日に電源を買ってくることにします。
これから先も使うので、なるべくよい電源を買ってこようと思います。
ここで日曜日が終了。

明けて月曜日。
仕事から帰り、原因究明の続きです。
電源を買ってきました。
Seasonic製の750Wです。
接続して電源を入れると・・・、立ち上がりました♪
早速vistaをインストール開始です。
1時間くらいかかってインストール終了。
初vistaです、((o(´∀`)o))ワクワクです。
サクサク動いて快適です。
さすがcorei7。
さーてインターネットにつないでバージョンアップ・・・と思ったら。
無線LANの子機のドライバが入りません!
んなー!
ここで月曜終了。

火曜日。
vista対応のドライバを会社で落として、インストール・・・。
できない・・・、インストールできない・・・。
ま、まさか!
ひょっとしてvistaの64bitに対応してないんじゃあ・・・。

はい、大当たり♪

ここで火曜日終了。

水曜日。
vistaでインターネット接続は諦め、XPとのデュアルブート機に仕様変更。
能力は落ちるがいたし方ありません。
ひとまずドライバ待ちです。

そして待望の動画エンコード!
はやい!はやいよ!!
カイ少尉もビックリの早さです。
MOV→MPEG2→切り抜き→AVIがストレス無く出来ます。
しかし、MOVからAVIに出来れば無駄がなくなるんですが、まだまだ色々調べないといけないですね。
とりあえず動画上げてみました。
見てください!
Posted at 2009/02/25 21:55:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自作PC | 日記

プロフィール

「GRBインプレッサになりました。」
何シテル?   01/10 22:51
あちゃです。 久々ーの更新です。 車変わりました。 GRB-インプレッサになりました。 ぼちぼちやっていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
CPV35乗ってます。 サーキットなんかも走ったりしています。 愛知県は中々サーキットが ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation