
スパ西浦に行ったあと、PCパーツを買いあさってきました。
今まで使っていたペンティアム4ではいい加減きつくなってきたので、
最新の
corei7を導入しました。
それに伴い、マザーボード、メモリ、グラフィックボードなんかも一新!
もともとcore2に変更しても総取替えなので、良い買い物でした。
同時にvistaの64bit版を購入。
マルチタスク強化には64bitを使うしかない!
と思い買ってしまいました。
しかしこの決断が、後に大きな影を落とすのです・・・。
さっそくお家に帰ってそそくさと組み立て。
CPUが変わってもあまりやることに変化はなさそうです。
ちゃっちゃと組み立て、電源オン!
・・・・・・・・・。
・・・・・・。
・・・。
動かない・・・。
orz
ああ、初めてさわったCPUが動かないなんて恐ろしいことはない!
なにしろどこから切り分けて良いのかまったく解らんのです。
なんだ?なにがおかしいんだ!
ここからあちゃの長く苦しいたびが始まったのです。
ひとまず基本どおりに最小構成で電源オン!
・・・動きません。
電源がおかしいのかな?
予備電源の500Wに変更してみます。
・・・やっぱり動きません。
むー、原因不明です。
しかしどうも電源が不足しているようなので、月曜日に電源を買ってくることにします。
これから先も使うので、なるべくよい電源を買ってこようと思います。
ここで日曜日が終了。
明けて月曜日。
仕事から帰り、原因究明の続きです。
電源を買ってきました。
Seasonic製の750Wです。
接続して電源を入れると・・・、
立ち上がりました♪
早速vistaをインストール開始です。
1時間くらいかかってインストール終了。
初vistaです、((o(´∀`)o))ワクワクです。
サクサク動いて快適です。
さすがcorei7。
さーてインターネットにつないでバージョンアップ・・・と思ったら。
無線LANの子機のドライバが入りません!
んなー!
ここで月曜終了。
火曜日。
vista対応のドライバを会社で落として、インストール・・・。
できない・・・、インストールできない・・・。
ま、まさか!
ひょっとしてvistaの64bitに対応してないんじゃあ・・・。
はい、大当たり♪
ここで火曜日終了。
水曜日。
vistaでインターネット接続は諦め、XPとのデュアルブート機に仕様変更。
能力は落ちるがいたし方ありません。
ひとまずドライバ待ちです。
そして待望の動画エンコード!
はやい!はやいよ!!
カイ少尉もビックリの早さです。
MOV→MPEG2→切り抜き→AVIがストレス無く出来ます。
しかし、MOVからAVIに出来れば無駄がなくなるんですが、まだまだ色々調べないといけないですね。
とりあえず動画上げてみました。
見てください!
Posted at 2009/02/25 21:55:28 | |
トラックバック(0) |
自作PC | 日記