• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

atyaのブログ一覧

2009年11月26日 イイね!

クライメート・ゲート事件 続報

クライメート・ゲート事件 続報CPV35の後ろ姿と内容は関係ないのですが・・・(笑

不思議と日本ではまったく報道されてない
クライメート・ゲート事件
ですが、ネット上では着々と話題になってるようです。

日経エコノミーより
[急]地球温暖化データにねつ造疑惑(09/11/26)

気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が採用した、人為的な地球温暖化の有力な証拠とされるデータにねつ造の疑いがあることが分かり、先週末から欧米主要メディアの報道が相次いでいる。かつてのウォーターゲート事件をもじった「クライメートゲート(Climategate)」という言葉も作られた。来月デンマークのコペンハーゲンで開かれる国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP15)に影響が及ぶ可能性がある。


 疑惑の舞台となったのは、国際的な温暖化研究の拠点のひとつである英イーストアングリア大学。何者かが気候研究ユニット(CRU)のコンピューターに侵入し、1996年から最近までCRUが外部とやり取りした1000通以上の電子メールをハッキングして匿名サーバーに置いた。さらに、温暖化懐疑派のブログなどにその存在を知らせ、メールの内容が明るみに出た。



 そこで注目されたのが有名な「ホッケースティック曲線」だ。過去1000年間にほぼ横ばいだった気温が、温室効果ガスの排出が増えた20世紀後半に急上昇したことを示す。IPCC報告書でもたびたび引用されたが、あいまいなデータ処理が以前から問題視されていた。メールの中で、フィル・ジョーンズCRU所長は1960年代からの気温下降を隠すことで、80年代からの上昇を誇張するデータのtrick(ごまかし)があったことを示唆している



 ジョーンズ所長らは流出した電子メールが本物であることを認めたうえで、疑惑について24日に声明を発表。「trickとは新データの追加を意味する言葉で、ごまかしではない」などと釈明している。



 さらにメールでは、2001年にまとめられたIPCC第3次報告書の代表執筆者のひとりだったジョーンズ所長が、懐疑派の学者に対して「報告書に論文を掲載しない」「論文誌の編集からはずす」「CRUのデータにアクセスさせない」といった圧力を加えたことがつづられている。



 欧米には懐疑派のウェブサイトやブログが多数あり、クライメートゲートについて盛んに議論されている。メール流出はハッキングでなく、目前のCOP15を揺さぶることを目的にした内部告発者のしわざではないかとの見方も出ている。
 COP15は京都議定書に代わる温室効果ガス削減の国際合意の形成が目標だが、先進国と途上国との対立は根強い。横浜国立大学の伊藤公紀教授は「IPCCが科学的な知見をゆがめたという不信感が広まれば、交渉はさらに難航する恐れがある」と指摘している。




[2009年11月26日/Ecolomy]


どうなるんでしょうね~?





マクロスFなんか人気なんですね・・・。
昔のマクロスを知ってる自分としては・・・微妙かな(笑

Posted at 2009/11/26 21:21:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 科学 | ニュース
2009年11月25日 イイね!

クライメート・ゲート事件

クライメート・ゲート事件わたしのような大排気量の車に乗っていると
世間の風当たりが冷たい時があります。

冷たくされる根幹部分には二酸化炭素と石油問題があるわけですが
今回は二酸化炭素について面白いニュースを発見しました。

クライメート・ゲート事件

以下リンク先の引用です。

クライメイトゲート事件(くらいめいとげーとじけん、Climategate)とは、2009年11月にイギリスにあるイースト・アングリア大学の気候研究ユニット(CRU:Climate Research Unit)がハッキングされ、地球温暖化の研究に関連した電子メールと文書が公開された一連のスキャンダル事件のことを指す[1][2][3][4]。2009年11月、ハッカーはCRUのサーバに格納された個人ファイルを入手し、発見した電子メールをオンラインで公開した[1]。地球温暖化懐疑論者が示唆するところによれば、そのメール上の密談は気候変動に関する人間活動の寄与を改竄するための謀議が行われていたことを暴露するものであった。ジャーナリストのJames Delingpoleは、もしこのスキャンダルが真実ならば、人為的地球温暖化の主張に対する信頼は大きく損ねることになるだろうと述べた[2][3]。

一方、気候変動に関する大多数の見解に立つ支持者は、文章は選択・歪曲され文脈を無視して公表されたと主張している[4]。RCUの研究者は、その電子メールは「文脈が無視されており、正直な意見の交換を単に反映した」ものであると述べた[5]。 気候研究ユニットのフィル・ジョーンズ所長とその事件の関係者の一人は、これらの電子メールは「絶対におかしい」として任意に「異常な」活動が含まれ、疑惑と呼ばれたと主張した[6]。しかしながら、ジャーナリストのAndrew Boltは、その原因を「近代科学における最大級のスキャンダル」にあるとした[7]。

イースト・アングリア大学によれば、「盗まれたいくつかの電子メールと文書の選択的な公表は文脈から離され、それは狡猾であり、この問題に責任をもって取り組む真摯な試みと見なされるべきではない」とし、人間活動が潜在的に危険な形で地球気候に影響するという強いコンセンサスを切り落とすために意図的に選ばれた状態でインターネット上にその情報が公開されたと主張した 。

引用終わり。


要点をまとめますと

#1.科学者の間でデータを意図的に操作して、都合の良い結果を示す手法の議論が行われている

#2.科学者の間で、意見の対立する立場の論文を、学会の主要な論文誌から締め出す相談がされている

#3.法で定められた情報の管理規定に違反するような電子メール削除などの相談がなされている


要点を見るとスキャンダラスなところをピックアップしてるようにも見えますね。
この後どうなるか分かりませんが、なかなか興味深いニュースです。
Posted at 2009/11/25 20:58:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 科学 | ニュース

プロフィール

「GRBインプレッサになりました。」
何シテル?   01/10 22:51
あちゃです。 久々ーの更新です。 車変わりました。 GRB-インプレッサになりました。 ぼちぼちやっていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
CPV35乗ってます。 サーキットなんかも走ったりしています。 愛知県は中々サーキットが ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation