• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crane.のブログ一覧

2010年07月22日 イイね!

暑い‥がまん顔あせあせ(飛び散る汗)

暑い‥昨日今日、おっそろしく暑いですヾ(´O`;A゛
ブログ更新も毎度毎度のことながらさぼりまくりです

そして、パソコンがおっそろしく重くて持ち上がらないので‥
‥じゃなくて、重くて重くて非常にイライラする状態なのです

この3ヶ月ほどは我慢してだましだまし使ってきたものの‥
理由はわかっているので仕方なしにただ今リカバリ中です
この後が思いっきりめんどくさ~^^;

Win7機に替えて初めてのリカバリ。。
ちょっと不安もあったりしますが、快適に使えるようになってくれぃ!ですわ^^


後ほど~手(パー)
Posted at 2010/07/22 16:10:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | モブログ
2010年07月12日 イイね!

車検通らなかったうちのアイ

車検通らなかったうちのアイオヤジのコルトが来月車検なので予約をしたんですが
半年前の自分の車検のことをふと思い出しました
最近は家のネタしかないので、
たまにはみんカラらしく愛車ネタを・・^^

今年1月が愛車の初車検でした
去年11月頃に1度ショップまで見せに出かけ、
1月の予約日までに直すべきところを聞いてきました


まぁ聞くまでもなくわかってたのは2点 (^~^;)ゞ

 ① ハイマウントストップランプの文字抜きステッカー
 ② レインボーカラーのサイドマーカー

この2つは直すたって簡単だからいいとして、
他にちょっと気になってたのはマフラー(爆音くんだからね^^;)
あとは車高をちょっと落としてること・・

他はいいだろって思ってたのに、意外や意外・・
思いがけず言われてしまった字光式ナンバーの光の色。。

『 青 す ぎ る 』 のひと言。。

青くないよ白いんだから・・。。
EL液晶で薄っぺらなプレートがナンバーの後ろに仕込んであって
軽自動車は文字のまわりが透けてて、そこから光が漏れるんだけど
黄色か白ならいいって聞いてたんだなぁ・・ほんとはどうなの?

車検場とかで売ってるような『車検対応』ってやつは
すぐ切れそうな豆電球が黄色っぽく光を出す感じ
でも電球が入ってるくらいだからそれなりに分厚くて、しかもバカ高い (≧o≦*)

なんだかなぁ・・って思ってネットで見つけて買ったのがそのEL液晶のプレート
安いし薄っぺらで目立たなくていいじゃん♪

青いって言われちゃうとそうかなぁ・・・
でも白いよねぇ・・・微妙に青白い感じっていうのかなぁ・・
とりあえず車検通さなきゃ仕方ないから直さないとなぁ・・・・・・・

さぁ、どうするよ?

実は字光式に替えるときに、リアのナンバー灯を無理やりはずして割っちゃって
しかも配線もぶった切って手荒な付け方してるから、
たとえば『車検対応』って豆電球のを買ったとしても、絶対今のをはずせない状態。。

ピンチじゃん (ノ><)ノ

考えたのが、100均のクリアファイル、黄色いヤツ
こいつをEL液晶プレートとナンバープレートの間に挟んでみた

バッチリだぜ^^v

これでいいだろうと出かけた車検当日。。
またまた言われた

『 ナンバーが暗すぎる 』

思い出すと腹が立つ (q`0´p) ww
長くなるし眠いから以下次号。。。

おやすみなさいまし Zzzz
Posted at 2010/07/12 02:24:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2010年07月10日 イイね!

まだまだ続く打ち合わせ

まだまだ続く打ち合わせ昨日の雨はすっかり上がって爽やかな日になりました
夏も毎日こんなだったら過ごしやすいのにね


画像はサンゲツのショールーム
壁紙だけでこ~んないっぱい 。。。( ̄∇ ̄;)ノノ !
これだってまだ全部が写ってる訳じゃないんです


分厚いカタログだけ見ててもちっとも決まらないから早く決めようと思って出かけたのに、
こんなにいっぱい並んでると余計に決まらずに帰って来ました(´`;)ゝ"
先週木曜のことです
週末はパナソニックの相談会にも出かけました

難しい灯りのお話よりネットのお話の方が私には大事です
家中あちこちにLANのコンセントつけます (≧▽≦)ゞ♪
ネット依存症ですから・・


クリックで大きい画像出ますこれは私の部屋の壁紙(候補)です
部屋の全部でなくほんの一面に入れてみようかなぁ・・
と思ったりしています
いかがなもんでしょ?

本当はお姫さまのようなピンクピンクでレースや
フリルいっぱいの可愛いお部屋に憧れたりしますが、
年齢的にねぇ・・  まぁここ止まりでしょう^^;

おぉ、今日は10日か・・・
嬉しくもないお誕生日でした いくつになったんでしょう?ですね(´-ω-`;)ゞ


今日はこれからまたハウジングメーカーで打ち合わせです
これがまた長いんです (=_=;)
まず設計士さんと約2時間・・
そしてコーディネーターさんと約2時間・・
終わってみると結局いつも5時間近くかかってます

冷房の効いた部屋はばぁさんにはきついです
もちろんひざかけとストール持参ですね^^

長いですが一歩ずつ進めるためには仕方ないです
まぁ、楽しみですし^^


ちょっくら行ってきます
名古屋までひとっ走り~♪
Posted at 2010/07/10 11:14:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | おうち | 日記
2010年07月10日 イイね!

今夜は涼しい~♪

今夜は涼しい~♪もう毎日蒸し蒸しと暑くてしょうがない日々ですが
今夜はちょっとだけ涼しくて楽ですね

ただ、窓際の湿度計は80%超え。。
湿めっぽくてたまりまへん (;´Д`) = 3

早く梅雨明けしてほしい~。。



画像は水茄子です
主に大阪あたりで作られているんだそうですが
ほんの限られた時期だけなのであまり出回りません

このお漬け物がおいしいんです
おかずなんていらないんです
これだけでご飯食べられます

が・・・、計算すると一切れ60円ほどです^^;
お漬け物としてはちょっとお高い・・
でも、見つけるとついつい買ってしまうのです


今日はちょっと手が空いたから、
張り切ってみんカラ開いたのに
いざパソコンに向かうと話題がなくて・・

ナスでした ヾ(^▽^;ノ

あ、ボーナスは6月でした
もうありませ~ん (×_×;)
Posted at 2010/07/10 01:05:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | おいしいもの | 日記
2010年06月30日 イイね!

親の歳

この方のブログ を読んでいてふと思ったのですが、
最近の若い方たちって親の歳を知らないんですね

いつも行く美容院の女の子もそうなんですが
(「カズノコってどんなキノコなんですか?」って言う子です^^)
「最近白髪が増えちゃって・・」なんて私がついボヤくと
「うちのお母さんなんてもっと多いですよ」って言うから
「お母さんいくつ?」って聞いたんです

 美 「えぇ~っと・・たぶん40いくつとか・・50ちょっと前くらい。。。」
 鶴 「お母さんの歳知らないの?」
 美 「はい、はっきりとは・・・」
 鶴 「何年生まれなの?」
 美 「え、昭和?平成・・・???」 (おいおい・・)
 鶴 「干支は?」
 美 「えぇーっ?!そんなの聞いたことないですぅ」

こういうもんなんですか?

私は自分と両親が同じ干支だったんで、自分の歳に24プラスすれば親の歳は出ますし、
そうじゃなくても親の生まれ年くらい小学校の頃から知ってましたけどね。。

実はうちの次男の嫁の話も妙で・・
結婚当初、嫁の母上が私よりちょうど10歳下って聞いてたんです
私は離婚しちゃってますから息子とは姓も違いますし
あちらの両親と会ったりすることも控えてたんですが
孫が生まれたときに病院でバッタリと出会ってしまったんですね

んんっ?? どう見ても10歳下とは思えない。。。 (-_-)ゞ゛
私と同じか2つ3つ上じゃろ・・な感じなんですよね
がんばって譲っても2つ3つ下・・かなぁ・・・・ってイメージ。。

結局それから数年後、昨年になって私と同じ歳らしいってわかったんですが、
(それもたまたま事故があって、息子が母上の免許を覗き見した結果・・)
でも、結婚して自分が子供を持つようになっても
親の歳を知らなかったってすごい話じゃないです?

というのか、ずっとだまされ続けてきたらしいんですね、母上に^^;
だけど、学校に出す用紙やら、なんらかの機会に戸籍だって見ることもあるだろうに・・。
20数年間娘をだまし通した母上もアッパレ♪

うちの息子たちはみんな私の生まれ年も知ってました。
ちょっと安心 ヾ(^▽^;ゝ"
Posted at 2010/06/30 13:18:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記

プロフィール

ちょっとだけみんカラお休み中 (-_-) Zzz

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リッチ編集の使い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/15 09:36:40

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ハスラーに変えちゃいました♪ 年相応に地味に乗っています

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation