• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nyaga568pのブログ一覧

2012年03月23日 イイね!

ギシギシ、ゴキュゴキュ

大変ご無沙汰いたしております。

実は、2月14日(バレンタインデー)からずっと愛車に乗っておりませんでした。理由は日本にいないからなのです。そうなんです、遙か彼方の小さな島で働いておりました。

一ヶ月ぶりに帰国して、愛しい愛車に乗り込んで、エンジンを掛けたところ、なんとセル一発でエンジンが始動しました。気温2度という低温状態で、バッテリーが若干弱っていましたが、快適にエンジンは目覚めてくれました。

しかし問題は脚回り(かな?)段差を越える度、交差点を曲がる度に、ギシギシ、ゴキュゴキュと音を立てています。なんで?なんで?

しばらく走ったら改善するかと思っていたのですが、全く改善する気配もなく、興ざめする音を出し続けていました。

一体どうしたって言うんだ?確かに年数も経っているし、走行距離も多いし、そりゃくたびれても来るだろうけど、これではポンコツ君とよばれてしまうじゃないかって感じです。

100年の恋も冷めるというのはまさにこのことなのでしょうか。あんなに好きだった愛車への思いが、波に洗われる砂の城のように崩れていきました。

はぁ、なんとかならないものでしょうか・・・。今一度、昔の、あのシャキッとした状態に戻らない者でしょうか。どなたか助けて下さいませんでしょうか。
Posted at 2012/03/23 22:11:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年01月04日 イイね!

K&Nエアフィルターのお掃除

K&Nエアフィルターのお掃除さて、本日は仕事始めですが、私は今日までお休みです。なんか、昨日の夜から既にブルーな気持ちでした。小学生の冬休みが終わる気分です。しかし、なんだかんだで1週間のお休みで、身も心も結構休めました。今日も結構寒かったです。県北では雪になっているようです。岡国はどうなんだろう?

お休み最後の今日は、以前から気になっていたエアフィルターの掃除をしました。K&Nの純正交換タイプですが、いつ掃除をしたらいいのか解らず、また、時々エアクリーナボックスを開けてフィルターを見てみるのですが、特に汚れている印象もなく、悶々としたまま今日まできました。

お正月休み最後だしいっちょ掃除してみるかと、寒い中気合いを入れてボンネットを開けて、エアクリーナボックスを開けてフィルターを取り出しました。購入した当初は赤紫色だったフィルター面が、灰色っぽくなっていました。洗浄スプレーをたっぷりと吹きかけて、しばらく放置した後に水道でフィルターの裏側から恐る恐る水をかけてみると、意外とどす黒い水が流れてくるのにビックリしました。結構汚れてたんだ・・・・。

丹念に水洗いをして、その後部屋で乾燥させて、掃除機をかけて、それでもフィルターのヒダの間に挟まっている虫をピンセットで取り除きました。

最後の仕上げはオイルの塗布です。オイルスプレーでフィルター面にまんべんなく塗布するのですが、あまりかけ過ぎても良くないようなこともインターネットに書いてあったので、慎重に、慎重に、オイルの塗布状態を確認し中が買ったときくらいの赤紫色になるように吹き付けました。

オイルが馴染んできた頃合いを見て、ウレタンの部分に付いたオイルを拭き取って、エアクリーナボックスに戻しました。

さて、掃除の効果の程は?明日の通勤が楽しみです。
Posted at 2012/01/04 21:09:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年11月20日 イイね!

気合いを入れて洗車!

気合いを入れて洗車!1週間のご無沙汰です。それにしても土曜日の雨は凄かったですね。この時期にあんなに強い雨が降るなんて、ビックリでした。

さて、気温も下がってきて、洗車作業中に容赦なくおそってくる藪蚊も姿を消してくれているので、冬に備えて気合いを入れて洗車しました。実は先週、外装のシャンプーはして、汚れは一通り落としていたのですが、磨き上げるまでの気力がなく、1週間経ってしまいました。金曜、土曜と雨が降っていたので、はぁ〜、またいちからやり直しかと思っていたのですが、思っていたほど汚れておらず、サッと水洗いで綺麗に落ちてくれました。

本日は、外装、内装およびエンジンルームの磨き作業を行いました。磨き作業に使うのは、以前ご紹介しましたPermaluxe(パーマーラックス)です。本当にこれ1本で、外装の艶だし、ガラスの撥水、内装の艶だしが全部できてしまうんです。

Permaluxe原液をバケツに入れて水で薄めて、雑巾を浸して絞って、水気の残っているボディーを拭くだけなんです。でも、ここでコツがあります。まず、Permaluxe溶液をつけた雑巾でポリマーが行き渡るように拭いた後、水を溜めた別のバケツでいったん雑巾を濯いで、固く絞った後に再度ボディーを拭き上げます。汚れた雑巾で何回も拭いていてはダメみたいです。

内装も同様です。テカテカとした艶ではなく、シットリとウエットな感じの仕上がりになります。

こうして使っていって汚れてきた雑巾の最後のおつとめがエンジンルームの拭き上げです。本日は、2枚の雑巾にお疲れ様を言いました。

本当は2週間毎くらいに拭いてやると、Permaluxeの効果が長持ちするんですけど、なかなか2週間毎の洗車は無理っぽいです。毎日乗っているのだから、洗車してもすぐに汚れてしまうんですが、愛着と愛情の証と思って、気合いを入れて洗車しています。

Posted at 2011/11/20 20:00:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年11月13日 イイね!

忘れた頃にフロアーマット

忘れた頃にフロアーマット大変ご無沙汰いたしております。またしても1ヶ月、BLOGをほったらかしにしていました。でも、BLOGを書いていないだけで、他の方のBLOGはよく見に行っているのですよ。

さて、7月の年次点検の際に、運転席のフロアーマットに穴が開いてしまったので交換したい旨をディーラーさんにお願いしておりました。一月が過ぎ、二月が過ぎ、もう絶対に忘れていると思ってたところ、4ヶ月目の昨日ディーラーさんからフロアーマットが入荷しましたとの電話がかかってきました。

忘れてたわけじゃなかったんだ、ディーラーさん、疑ってごめんなさい。

届いたものは、純正品で今まで使っていたものと全く同じでした。購入してから8年半。E46が生産終了になってから6年ちょっと、よくぞフロアーマットの新品があるものだと感心しました。

この型のモデルのフロアーマットは、色が違っていても注文品番が1種類しかなく、非常にややこしい話だったらしいです。しかも、在庫品ではなく、どうも注文生産品ではないかとのことでした。運転席だけって言う注文した私にも問題があるのかもしれません。

KARO等の車外品のカッコイイマットにしても良かったのですが、運転席だけだし、お値段も三分の一以下です。他の席のは全然きれいですから、捨ててしまうのはもったいないですからね。

遙々ドイツから海を越えてやってきたフロアーマットは、とても脚触りが良かったです。
Posted at 2011/11/13 17:44:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年10月10日 イイね!

ガラス拭くならこれ!

ガラス拭くならこれ!またしても、大変ご無沙汰いたしております。「次回ブログをまて!」と言ったっきりで次回ブログがいつまでも書けませんでした。よくよく見ると、既に1ヶ月を経過しているではありませんか。はぁ〜、時間が経つのは早いです。色んな意味で心のゆとりが無くて、ブログの更新はおろか、カーライフからも少し気持ちが遠ざかっていました。

その大きな理由は、BMWが直6NAエンジンの搭載車両をなくすという話がディーラーさんから直接連絡があったことです。色んな方面で話されていたことではありますが、実際ディーラーさんから聞いてしまうと、「はぁ〜、やっぱりかぁ〜」とかなり凹んでしまいました。かなり先になると思いますが、次の愛車はZ4と心に決めていたのですが、直6NAが無くなってしまうとなると、俄然購入意欲が薄れてきました。直4ターボも絶対に良いエンジンなんだと思います。低速からトルクもあるし、BMWの直4はスムーズでかつビートのきいたサウンドを楽しませてくれることは間違いないと思います。でも、直6NAのエモーショナルな感じは唯一無二だと思います。

この先、BMWもモーターで走る車が主流なんて事になるのだったら、今の愛車に死ぬまで乗ろうかとも思ってしまいます。

さて、本題の対向車のヘッドライトが眩しい理由は、フロントガラス内側の汚れでした。ガラスの内側にほぼ均等にムラ無く埃(汚れ)が付着した状態で、夜、対向車のライトが当たると、その汚れでライトの光が拡散されて、フロントガラス一面スクリーンのように光ってしまうからでした。

まずタオルでガラス面を拭いてみて、付着する汚れにビックリ!本当に埃が均等に付着してるので、汚れていることに全く気が付きませんでした。

汚れを落として、透明で曇りにくいフロントガラスにするために、私はクリンビューのガラスクリーナ(写真)を使用しています。アルコール系のクリーナーで、ガラスがビシャビシャ吹き付けて、タオルで汚れを取ります。アルコール系なので、ビシャビシャにしても乾くのが早いのですが、この時油断して乾かした状態で放っておくと、ガラス面にまだらの拭き取り後ができてしまいます。乾くタイミングで、息が切れるくらいガラスを磨き上げると、ビックリするくらい透明度の高いガラスに面になります。また、ガラス面が曇りにくくなります。

拭くのに労力が入りますが、効能に関してはお勧めのクリーナです。
Posted at 2011/10/10 09:23:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

車大好き、運転大好きの中年オヤジです。BMW E46 320i(2003年購入、2010年12月末現在13万km走行)で日々駆け抜けています。新車の状態から乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2003年に購入しました。以来、ほぼ毎日乗ってる愛車です。ボディーサイズ、シャシーの剛性 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation