
3連休も、2日間雨でした。でも、雨のおかげで、庭の芝生が元気よく芽を出し始めました。今日は昼過ぎから雨が上がったので、残りのバラの肥料やりと、てっぽう虫(カミキリの幼虫)に枯らされた山茶花をJAで買ってきて植え替えました。
雨の中、洗車していないではないかと思われるかもしれませんが、実は昨日今日と2日間かけて洗車しました。19日に岡国に行く前の段階でボディーは相当汚れていたのですが、サーキット走行を終えて、家に帰って愛車を眺めると、フロント周りは一面虫の死骸がへばりついていて、フロントガラスも得体の知れない汁がベタベタついていました。暖かくなったから、虫がいっぱい飛んでたんですね。もう、春なんですね。このまま放っておく訳にはいかないので、昨日朝から洗車を始めました。
手始めにホイールから。15本スポークのつや消しの黒色の渋いホイールは、パープルマジックをたっぷり吹きかけて、10分後にブレーキダストが紫色に溶け出したの確認して念入りに磨いていきます。すると、なんということでしょう、つや消しの黒は、ガンメタリックの輝きを放つ見事なホイールに大変身!ホイール磨きだけで1時間近く使ってしまいました。
その後せっせと外装を洗って、虫の死骸を落として、磨いて、ついでもボンネットとドアとトランクの内側までしっかり拭いて、1日目は終了しました。
さらに、ボンネットを開けてオイルの状態とエンジン音をチェック。なんか、インティーク側からガチャガチャ音が気になるのですが、気が付かなかったことにします。
本日は雨の中、フロアーマットに掃除機をかけて、車内に掃除機をかけて、内装を雑巾で拭いた後にアーマーオールを振りかけて艶出しして、仕上げにリセッシュで車内消臭で完了です。
磨き終わって眺めてみて、まだまだ大丈夫だ!と確信しましたが、それでもボディーの表面は結構くたびれてきています。磨き&コーティングに出すかどうか、悩みどころです。
Posted at 2011/03/21 20:07:48 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ