• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nyaga568pのブログ一覧

2011年01月12日 イイね!

ドアモールの問題

ドアモールの問題今まで愛車の良いところばかりを紹介していましたが、気に入らないところも紹介します。それは、室内のガタピシ音がひどくなってきたことです。5万km位までは特に問題が無く、高級車らしい室内音だったのですが、7万km当たりからコトコトという小さな音が気になり始めました。その原因がこの写真のドアトリムです。

E46のドアトリムは、白いプラスチックの留め具にアルミ製のピンを差し込んで固定してあるだけなのですが、僕の場合はどういう訳かこのプラスチックの留め具がいつの間にか割れてしまって、トリムをしっかり固定できなくなっています。このため、車が振動するとトリムが動いてコトコトと音を立てていました。このプラスチック、ディーラーさんで何度交換してもらっても割れてしまいます。高い部品ではないのですが、いつまでも買い続けるわけにいかないので、今ではトリムを両面テープで貼り付けています。

これで、やっとコトコト音は無くなったのですが、13万kmになろうとしている今では、左の後ろドアからダッシュボードにかけ色んなガタピシ音がします。実は、左側の前後のウインドウレギュレータが壊れかけているのは判っていて、音もそのせいかもしれないのですが、ウインドウレギュレータを交換すると高いので、動かなくなるまで我慢しています。

しかし、室内でガタピシ音がするのはなんか気分が萎えます。なおしたいなぁ〜。
Posted at 2011/01/12 22:24:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年01月10日 イイね!

洗車、三種の神器(神ケミカル)

洗車、三種の神器(神ケミカル)今日は全国的に成人式だったんですね。岡山市は昨日だったようです。新成人にとって、なにかと厳しい時代ですが、力強く明日の日本を作っていって欲しいと思います。

そんな思いを胸に、今日は思いのほか好天気で、日が差して心地よい一日でした。こんなことなら岡国に・・・っていうのはとりあえず置いておいて、年明け最初の洗車をしました。しかも、今日は奥さんの車と2台分。奥さんの車を私が洗うのは年に3回ぐらいです。外装のみならず、内装、エンジンルームと念入りに掃除をしました。しかし、購入して7年以上になる僕の車はまだ塗装面がツルツルしているのに、奥さんの方の車は4年目にして塗装面がガサガサ。水滴跡がひどいことになっています。業者さんにお願いしないと、僕ではもう手の施しようがありません。

さて、僕が使っている洗車用品のうち、絶対外せない三種の神器(神ケミカル)を紹介します。

まずホイールに付着したブレーキダストクリーナーは、カーメイトのパープルマジックです。ホイールに吹きかけて5分ぐらい放置すると、付着したブレーキダストが紫色になって溶け出してきます。それを念入りにブラシでこすって落とします。ブレーキダストクリーナーは色々試してみましたが、僕が試した中ではこれが最強です。

次にカーシャンプーはシュラスターカーシャンプー1000。このシャンプーは、きめ細やかな泡立ちが気に入ってずっと使っています。しかも少量でも泡立ちがすごく良いです。

最後にワックス剤は、パーマラックス(Permaluxe)を使っています。バケツに2L水を入れて、その中にキャップ1杯のパーマラックスを溶かします。その溶液でタオルすすいで、しっかり絞って、水洗いの終わったボディ、ガラスを拭くだけです。お手軽ワックスですが、深い光沢が得られて、かつ長持ちします。この溶液は内装にも使えるので便利です。

僕の洗車は、もう何年もこの三種のケミカルです。
Posted at 2011/01/10 20:37:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年01月02日 イイね!

タイヤの話

タイヤの話お正月2日目です。昨晩はどんな初夢を見ましたか?

写真左側が左後ろタイヤ、右側が左前タイヤです。タイヤカスがこびりついていて、一般道を走行中に変な音と振動がします。これもしばらくするととれて無くなってはくれるのですが、結構気になります。

購入した際に着いてたタイヤを含めて、このタイヤで3セット目になります。購入時に着いていたタイヤはコンチネンタルのもので、走行距離が4万kmで後ろタイヤが釘を踏んでパンクした際に4本とも交換しました。後ろタイヤはスリップサインが出かかっていたので、心おきなく交換しました。

この際に、最初に着いていたのと同じサイズ(205/55/16)のBrigestoneのPlayzに交換しました。交換した当初をロードノイズが小さく、直進性の良いタイヤだと満足して乗っていたのですが、どうもハンドルの切り始めに頼りない部分があって、当初の気持ちのいいハンドリングじゃ無くなったような気がして仕方がありませんでした。グリップ性能も少し落ちるような気がしました。

走行距離が8万kmになった頃に、純正の16インチホイールがどうしてもかっこわるく感じて、17インチホイールに交換することを決意しました。その際に、タイヤも併せて今のタイヤに交換しました。それから既に5万km近く、このタイヤを使っています。

メーカーはミシュランで銘柄はパイロットプレセダPP2、225/45/17です。タイヤの選定に際しては、通勤に毎日使っているので、ドライグリップ性能よりもウエット時のグリップ性能と安定性を確保したいと相談させいただいたところ、このタイヤが良いと推していただきました。

使ってみた印象は、バッチリでした。特に雨の日のグリップ力は抜群によく、安心してスピードを上げて走れるよいタイヤです。

今までの経験から、後ろタイヤが減りやすい傾向にあるため、4ヶ月に1回、前後を入れ替えながら大事に使っています。

ただ、今の状態だと今年中には次のセットに交換しないダメかもしれませんね。

その時は、またよろしくお願いいたします、原田店長。
Posted at 2011/01/02 20:02:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2010年12月31日 イイね!

タイヤローテーション

タイヤローテーション先日、+Studie- KOBEさんでジャッキアップされている間に、タイヤの状態をチェックしていました。サーキット走行で、結構減っちゃってるかなぁなんて思いながら見ていました。

観察の結果、左後ろタイヤが一番減っていました。センターの付近の溝のスリップマークまであと1mmあるかないか。残りのタイヤはだいたい同じぐらいの減り方でしたが、若干後ろの減り方が多いようでした。

タイヤは消耗品、減って当たり前ですが、そででも安いものではありません。できるだけ上手に長く使ってやろうと思い、ローテーションを行いました。ただし、前後をローテーションするだけで、左右は換えていません。回転方向を変えるとタイヤによくないという話を以前聞いたような、聞かないような・・・。トレッドのパターンがあるのだから、雨天時の排水を考えるとむやみに回転方向を変えるのはよくないのかなと思っています。

いっぺんに前後のタイヤを入れ替えるので、ジャッキを2台使ってジャッキアップしました。

外したタイヤを、再度じっくり観察して、トレッドパターン挟まった石を取り除いて、サーキットで踏んだタイヤカスもできるだけ取り除いて、前後入れ替えて組み付けます。

組み付け後少し走ってなじませてから、再度ボルトの増締めを行い、タイヤの空気圧を調整して完了です。

本日、気温が2度でしたので、冷間時の空気圧として230kPaの設定しました。ちょっとハンドルが重たいかな。

明日はお正月です、来年もよい年でありますように。
Posted at 2010/12/31 18:14:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

車大好き、運転大好きの中年オヤジです。BMW E46 320i(2003年購入、2010年12月末現在13万km走行)で日々駆け抜けています。新車の状態から乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2003年に購入しました。以来、ほぼ毎日乗ってる愛車です。ボディーサイズ、シャシーの剛性 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation