• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nyaga568pのブログ一覧

2011年07月02日 イイね!

おっと、知らない間に・・・

おっと、知らない間に・・・久しぶりのBlog更新でございます。ご無沙汰いたしておりました。
公私ともに、なにかと忙しくしておりまして、なかなかネタが探せなかったのと、更に長期出張が重なって、車自体に触ることがなかったために、ちょっと遠ざかっておりました。

ということで、久しぶりに燃料タンクが空になりましたので、いつものガソリンスタンドに給油に行きましたところ、ななっなんと!ハイオクが149円/Lに値上がりしているではありませんか!!

って、ちょっと前に気が付いたのですが、いつ上がったのかは判りません。でも、一気に3円高くなったんだぁ〜。まだ見ていませんが、たぶんもう少し西の方にあるセルフスタンドも同じ値段になっているでしょう。本当に血みどろの価格競争なんですね。

自分がガソリンスタンドを経営しているとして、価格以外で何かお客にきてもらえるような決め手となるようなものって何かないかなと考えてみたのですが、いいアイディアが思いつきません。

値上がりしたとはいえ、この価格だと、岡山市内でもかなり安い値段ではないかと思います。安いにこしたことはないんですが、何となく後ろめたいような気持ちも持ちながら、しっかり満タンにしました。
Posted at 2011/07/03 16:54:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 物申す! | クルマ
2011年05月25日 イイね!

さらに値下げ!

さらに値下げ!本日、燃料タンクが空っぽに近付いてきていたため、いつものガソリンスタンドに給油に行きました。そして、またしても値段が下がっていました。1円/Lだけですが、されど1円!懐にとっては安いに超したことはありません。気持ちよく満タンにしておきました。

今回の値下げは、競合店との価格競争のためではないかと思います。しかし、本当にガソリン価格って、なんで変動するのかがよくわからないですよね。中東の民主化紛争もまだ終結していません。むしろ、アルカイダの報復テロが懸念されている中で、安穏と岡山でガソリン価格が下がったことを嬉しそうにブログに書いてていいんだろうかって、ちょっとだけ悩んでしまいます。

トヨタの社長が、「つながる」車をアピールしていました。それはそれで素晴らしいと思いますが、僕の欲しい車ではないです。それが、本当に日本がこれから作る車なのだったら、なんだか寂しいです。

一方で、地方の田舎に住む高齢者にとって、自家用車は必需品です。車の運転ができなければ、病院はおろか、日々の食材、生活必需品すら買いに行くことができないのです。ところが、高齢者の方の自動車の運転は、正直危ないです。こうした高齢者を何とかサポートできる車って作れないんでしょうか?

偵察用飛行機を無線で飛ばすことができるんだから、高齢者の代わりに無線で運転してくれるシステムができてもいいんじゃないでしょうか。

ガソリンには高い税金が課せられています。未来の自動車社会のために、活用してくれると信じてせっせと税金を払っています。
Posted at 2011/05/25 22:15:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 物申す! | クルマ
2011年05月19日 イイね!

ガソリン価格値下げ

ガソリン価格値下げ奥さんの車の燃料警告灯が点いているからということで、行きつけのガソリンスタンドに給油に行きました。燃料系の針はほぼ空の位置に来ていて、走行可能距離があと12kmになっていました。BMWの燃料計はかなり正確で、0になっても大丈夫って思っていると本当に走れなくなってしまいます。僕の車で、走行可能距離が1kmの状態でガソリンスタンドに転がり込んだら、カタログ値以上燃料が入って、本当に空になってきていたんだと驚いたことがあります。

ガソリンスタンドに行ってみると、価格が下がってました。ハイオクで3円/Lの値下げです、うれしい。やはり、150円/Lを超えていると、車に乗るときになんとなく気持ちの盛り上がりに水をさされます。心理的に、燃料大事にしなければって気持ちの方が強くなって、エンジン回してやるぞぉって気持ちが少し萎えてしまいます。地球環境を考えると、エンジンは回さない方がいいかもしれませんが、車のコンディションを考えると、回してやらないとなんとなく機嫌が悪いような気がします。

しかし、ガソリン価格って変動のメカニズムが複雑すぎて、よく分からないですね。ガソリン価格は安いにこしたことはないのですが、今後のことを考えると安いだけではだめなんだと思います。

水素エネルギーって、内燃機関にも、燃料電池にも使えて、生成も比較的簡単でほぼ無尽蔵にあるし、環境にも優しいと良いとこづくめのように思うのですが、どうして普及しないんでしょう?
Posted at 2011/05/19 16:53:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 物申す! | クルマ
2011年05月08日 イイね!

淘汰、しかたがないのか・・・

淘汰、しかたがないのか・・・本日、土曜日ですが、出勤日でした。僕の勤めている会社は本年度から完全週休2日を廃止して、毎月第1土曜日が出勤日となりました。事実上の賃下げになっていると思うのですが社員は特に何も言いません。まあ、仕事があるのは良いことなんでしょう。

そんな中、通勤途中にあるガソリンスタンドが閉店していました。実は前からバリケードが張ってあって、改築でもするのかなと思っていたのですが、「閉店しました」という張り紙がしてありました。

場所は、岡山市の東の外れから、赤磐市に入ったところになります。古いことは古いのですが、特に薄汚れているとかみすぼらしいとかいった感じはないのですが、何となく活気が無く、本当に商売やっているのかなって雰囲気はありました。このスタンドの半径5km以内に、他のスタンドもありますし、わざわざここで入れる必要性も正直感じられないところでした。

セルフスタンドの解禁で、ガソリン価格の競争は凄まじく、大型店舗で大量に売らなければ必然的に経費倒れになってしまうのでしょう。今やガソリンスタンドに求められているものは価格と利便性だけになってしまっていて、旧態依然としたガソリンスタンドはもやは存続できない状態になってきていることは間違いないと思います。

一方、岡山は市中心部を離れてしまうと途端に公共交通機関がほとんど無くなってしまい、移動の手段として自動車を使わざるを得ないことも実状としてあります。田舎では、高齢者の運転する自動車が半数近いのではないかと思います。こうした高齢者の方は、近所のガソリンスタンドでないと利用が難しい面もあるかと思います。

高齢者にとっても利用しやすい、新しい付加価値のあるスタンドを考えていかないといけないいけないのかもしれません。
Posted at 2011/05/08 00:00:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 物申す! | クルマ
2011年04月25日 イイね!

なぜ窓から捨てるのか!

なぜ窓から捨てるのか!月曜日の朝は、何歳になっても気持ちが重いものです。しかし、一家の大黒柱の自覚を持って、年金がもらえるようになるまでは、こうして月曜日の朝に心に鞭打って頑張れる、立派な男でありたいと、毎週思っています。頑張れ自分!

そんな月曜日の朝、嫌な光景に遭遇してしまいました。信号待ちの前の車の運転席の窓からタバコの吸い殻がポトリと車外に落とされました。しかも町内の道路で、タバコのポイ捨てしたのは、十中八九町内に住んでいる人なんでしょう。でええぇ、真剣に目を疑いました。

我が町内は、クリーンアップ作戦とか、子供会とか、色々な機会に清掃活動をしています。個人でゴミを拾っていらっしゃる方もいます。休みの日とか、ゴミ拾いをしていらっしゃる方をよく見かけます。

その一方で、こうしたタバコのポイ捨てをする人もいるんですね。

以前は、タバコを吸う人は、あたかも道路が吸い殻入れのように平気でポイポイ捨てていましたが、最近では喫煙者のマナーを問われるようになってきて、携帯灰皿を持っていタバコを吸っている人をよく見かけます。道路に平気でタバコを投げ捨てる人は本当に少なくなったと思っていたのですが、まさか月曜日の朝にそんな光景に遭遇するとは・・・、残念な朝でした。

僕は生まれてこの方タバコを吸ったことがありません。乾燥させた葉っぱを焼いた煙を吸うという行為に、全く価値観を見いだせなかったからです。百害あって一利無しですし、思春期にタバコを吸う姿をカッコイイと思ったことがありませんでした。

出張が多いために新幹線を利用します。最近はのぞみがほとんど全車両禁煙のN700系ですが、時々喫煙車両のある700系に乗り合わせることがあります。この列車の匂いは、禁煙車両であっても、信じられないぐらいの臭く感じます。

喫煙される方も、同じ臭いがしているのでしょうか。恐ろしや恐ろしや。
Posted at 2011/04/25 20:05:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 物申す! | 暮らし/家族

プロフィール

車大好き、運転大好きの中年オヤジです。BMW E46 320i(2003年購入、2010年12月末現在13万km走行)で日々駆け抜けています。新車の状態から乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2003年に購入しました。以来、ほぼ毎日乗ってる愛車です。ボディーサイズ、シャシーの剛性 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation