• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nyaga568pのブログ一覧

2011年02月08日 イイね!

ちゃんと整備して欲しいぞ、県道96号線!

ちゃんと整備して欲しいぞ、県道96号線!昨日、洗車をどうしようか迷っていたら、今日は雨になってしまいました。これで、昨日の埃が少しは流れ落ちたかな?

写真は、昨日とほぼ同じようなアングルですが、今日は水玉がしっかりできている様子をとってみました。少し効果が落ちてきていますが、それでもまだバッチリ水をはじいてくれています。パーマーラックス、手軽な割に効果長持ちです。

雨が降ると怖いのが道路の水溜まりです。私が通勤している県道96号線は、大型車両の通行が多いためか、はたまた、超財政難の岡山県のためか、ビックリするくらい舗装と道路排水が悪いです。轍はほぼ溝のような状態で雨水を溜めていますし、歩車道境界付近は池かと思うくらい水溜まりができています。このため、ハンドルは取られて危ないし、水しぶきはあがるしで、歩行者がいたら大変なことになってしまいます。

きちんと整備してほしいものです。
Posted at 2011/02/08 21:55:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 物申す! | クルマ
2011年02月06日 イイね!

自動車物色

自動車物色風邪からやっと回復してきました。今回はてこずりました。まだ鼻が詰まりますが、体調的には元に戻りました。今回の風邪で、やはり体温を高く保つことが効果的だということを実感しました。現代人は体温が低くなりすぎているそうですよ。

さて、元気になってきたものですから、今日は久しぶりに自動車屋さんに行ってみよう思いつき、ふらりと出かけてみました。BMW以外の車屋さんに行くのはずいぶん久しぶりでした。お目当ては、ロータスエリーゼとルノーメガーヌRS。実は岡山でロータスをどこで売っているのか知りませんでした。Twitterで教えていただいたのですが、確かそのお店はアルファを売っていたお店だったはずだなと思って入ってみたら、ロータスエキシージがショールームにドドーンと置いてありました。第一印象は、思っていたよりも大きいなでした。

ドアを開けてコックピットに入りましたが、乗り降りは恐ろしくアクロバットな姿勢になってしまいます。でも、カッコイイです。ブルーメタリックの中古のロータスエリーゼRが屋外に置いてありましたが、これまたカッコイイです。これで岡山国際サーキット走ったら・・・と思うと、思わず「買った!」って言いそうになりました。
アルファMitoも、思っていたよりも大きくて、伸びやかなボディーラインでカッコイイです。アルファは内装のセンスが抜群にいいですね。粋です。

次に、岡山ルノーさんを訪ねて、「メガーヌRS見せてください」とお願いしたところ、実車はまだ置いてなくて、発売も2月10日からでした。でも、岡山には展示車も試乗車も入ってこないんじゃないかとのことで、ちょっとがっかりしました。2000cc4気筒ターボエンジンで250馬力、LSD、レカロシート、18インチアルミホイール、フロントブレーキがブレンボとくれば、そのスペックだけでハート鷲づかみ状態です。

こういった熱い車が、国産車から姿を消してどれくらいになるでしょうか。僕はスーパーカー世代で、自動車に乗ることがステイタスだった青春時代を送った40代(50代手前)ですが、車には本当に熱い思いがあります。極端ですが、車は全てをかなえてくれる魔法の絨毯のようなものでした。

今、若者は自動車離れしているらしいですが、それはなんだかんだいいながらも何でも安価に手に入る飽食の時代を背景にした、価値観の喪失だと思います。何でも手に入る反面、好きなものに固執する熱い気持ちが生まれなくなっているんじゃないでしょうか。

しかしメガーヌRS、なんとしても実物に乗ってみたいものです。でも、乗ったら最後、買ってしまうかもしれない・・・。怖い・・・。
Posted at 2011/02/06 19:21:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 物申す! | クルマ
2011年01月29日 イイね!

ヘッドライトの光軸調整

ヘッドライトの光軸調整E46を買うときに、BMWのヘッドライトは国産車に比べると明るいと言われていました。実際純正のヘッドライトのままですが、明かりのない夜道を走っても、高速道路でも、光量が足りないと思ったことは一度もありません。むしろ、対向車が眩しくないかなって気にして、普段は光軸調整機能で少し下向きにして走っているくらいです。

しかし、最近すれ違う車のライトがやたら眩しくて、夜運転しているときイラっとすることがあります。僕が普段通勤している道は、薄暗く道路幅の狭い県道で、しかも道路脇に民家がたくさんありますから、夜、路側帯を人が歩いていたり、時には横断していたりします。もちろん、横断歩道のないところをです。対向車のライトが眩しすぎると、その車の後ろに位置する人影が見えません。このためライトが眩しくても、目線をライトから逸らさずに、その後ろの人影を気にして運転しています。

特に最近はやりのワンボックスタイプの乗用車や軽四はほとんどライトが眩しいです。これらの車は比較的ライトが高い位置についてるのと、車体が前後にピッチングしやすいために光軸が動きやすく、やたら眩しく感じてしまいます。荷物の積載状態によってもかなり違うんだと思います。

また、僕の通っている道では明らかに光軸がずれている車がかなり多く走っているのも事実です。車検の時にちゃんと調整していないのでしょう。

ライトの光量が大きな物に交換している車もあると思います。こまめにハイビームとロービームを切り替えれば、光量の大きなライトにしなくても、十分明るいと思うんですがね。

何とかならないものかと思っています。
Posted at 2011/01/29 22:37:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 物申す! | クルマ
2011年01月24日 イイね!

燃料価格

燃料価格いつも利用しているセルフ給油のガソリンスタンドです。ハイオク137円/Lになっています。これでも、他府県よりは少し安い値段じゃないでしょうか。岡山市は昔からガソリンの値段は少し安めですね。円高が続いているのですが、少しずつ値段は上昇しています。ガソリンに比べて軽油価格が安いですよね。ハイオクだと30円/L以上安いことになりますから、ディーゼルエンジン車の方がお得です。

しかし、燃料を大量に消費してCO2の排出量が多い大型車両のほとんどがディーゼルエンジン車であることを考えると、環境関連税は軽油に付加すればよいのではないかと思っています。

ディーゼルエンジン燃料には、廃食油から比較的簡単に精製できるBio Diesel Fuelが使用できます。これはCO2の排出低減のみならず、地域環境保全等への取り組みの積極化など、波及効果の大きな燃料なのですが、精製コストは軽油よりも高くなってしまうし、何よりもBDFを使用して問題なとしている自動車メーカーがなく、普及が頭打ち状態です。

燃料価格の高騰が物価の上昇につながる心配はありますが、この軽油価格にいつまでも甘んじていてはいけないのではないかと思います。
Posted at 2011/01/24 21:53:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 物申す! | クルマ
2011年01月14日 イイね!

道路整備は必要でしょう!

道路整備は必要でしょう!寒いですね。でも、今日は日中は少し寒さがゆるんだ岡山でした。でも、週末は天気が崩れるみたいです。またしても岡国おあずけです(泣)。ということで、フラストレーションが溜まっているので、今日は日頃から感じている不満を書いてみたいと思います。

僕は、片道30kmの道のりを自動車で通勤しています。通勤経路のほとんどが県道96号線ですが、この県道、特に大型貨物車の交通量が多い割に道路幅が狭いです。しかも、歩車道が分離されていないところもあり、歩行者にとっては非常に危険な場所が多々あります。

その中でも最も危険だと思うカ所がこの写真の場所です。カーブの途中で歩道が完全に途切れてしまっていて、歩行者はいったん車道に出なければこの場所を通ることができません。しかし、この場所で大型車両がすれちがうと、歩行者が安全に通れるスペースがありません。また、カーブで見通しが悪くなっているため、カーブに近付いてくる対向車を確認することもできません。危険きわまりないためか歩行者の往来はほとんど無いのですが、それでもゼロではありません。中学生やお年寄りが通っているところをよく見かけます。

他にも、小中学生の通学路でありながら歩車道境界のない区間も存在します。

道路整備は、交通量の多いところが優先されていて、交通量が基準に満たないところでは、こうした危険な状況で放置されています。市民の生活を守るインフラストラクチャーを構築するということは、そこに暮らす人が最低限安全な生活を保障されなければならないと思います。道路整備は、人口や交通量の多少に関わらず、大型車両が余裕を持って対面通行でき、かつ歩行者が安全に通行できる歩道を確保することが最低限だ必要なことだと思います。

大都市ばかりにしか目が向かず、意味不明な費用対効果を掲げて地方の発展や充実をないがしろにする風潮には辟易します。いつかしっぺ返しが来ると思います。
Posted at 2011/01/14 22:58:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 物申す! | 日記

プロフィール

車大好き、運転大好きの中年オヤジです。BMW E46 320i(2003年購入、2010年12月末現在13万km走行)で日々駆け抜けています。新車の状態から乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2003年に購入しました。以来、ほぼ毎日乗ってる愛車です。ボディーサイズ、シャシーの剛性 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation