
今日は、スーパーハードな一日でした。今日は町内会の春の一斉除草の日なんです。今年度から町内会の環境衛生部長の任を仰せつかりまして、僕が陣頭指揮をとる(なんやかんや段取りをしないといけない)初仕事です。朝、なんと5時前に起きて(実は昨晩ゴルフの疲れで早く寝て、早く目が覚めただけですが)、8時前に用具倉庫を開けて、芝払い機に燃料を入れて、減っている刃を交換して、エンジンを掛けて、誰でも直ぐにエンジンがかかる状態にして、ゴミ袋とジュースを分けてと、もうてんてこ舞いでした。
後片付けが11時半頃終わって、家に帰ってお昼ご飯を食べて、今度は自分家の裏山の草刈り作業。伸び放題になっている草をせっせと刈っていくのと、茅と蔦で覆われて所を毎年少しずつ開墾しています。
僕が持っている芝払い機は、中古品でかなり古い型のもので、2ストエンジンを掛けるのにコツがいるのですが、まだまだ使えます。でも最近、エンジン音が悪くなってきています。そろそろ寿命かなぁ。
草刈りをしていて気が付いたのが写真のアスパラガスの苗です。写真だとどれだか判りにくいですね。それ以前にアスパラガスの苗をご存じの方がどれくらいいらっしゃるでしょうか?写真手前の細いヒョロヒョロってした草みたいなやつです。植えてから3年以上育てないと、アスパラの芽は出ないらしいです。
実はこの苗、今年の夏の暑さで生育が悪かったところに過酷な冬の寒さで、春になっても芽が出てこないので、株まで枯れてしまったと思っていたのです。ところが久しぶりに見てみると、周りの草と一緒に元気に伸びてきているではありませんか。今年は他の花木もそうでしたが、冬が長引いたせいで芽が出るのが送れていたんですね。
思わず抱きしめたくなるような健気さですが、正直なところほとんど何も手を掛けていないのに、力強く生きているんだっていう、たくましさを感じました。
草にしたって、刈っても刈っても生えてきます。本当に力強いです。こうして自然と向き合う時間は、魂にエネルギーを注入してもらえているような気がします。
Posted at 2011/05/15 19:02:56 | |
トラックバック(0) |
ガーデニング | 暮らし/家族