
日ごとに気温も下がってきて、車を運転するときも、ヒーターを入れないといけないくらいになってきました。実は私、社内は年中エアコンを点けて運転していたのですが、省エネを少し意識して、エアコンを点けないことにしています。
さて、一昨年から、岡山国際サーキットのライセンスを取得して、スポーツ走行を楽しんでおりましたが、今年は何かとバタバタして、5月から全然サーキットに走りに行けていません。そうこうしているうちに、12月になり、ライセンスの更新時期になってしまいました。こんな調子では、来年もどれだけ走りに行けるのか不安が残るところです。年会費3万円がもったいかなぁ〜と思ったりもしてしまいます。
それともう一つは、私はたいして速くないので、正直、速度差のある車と一緒に走るのが怖いのです。スポーツ走行中、速い車がバックミラーに映るとあっという間に追いつかれてしまい、どこで追い抜いてもらうかが気になってヘロヘロ走りになってしまいます。速い車の走行台数が多いときなど、ずーっとコースの端っこを走り続けることになってしまい、悲しい思いで30分間を終えなければなりません。
そんな中、「4Vクラブ」というのを見つけてしまいました。実は以前から4Vという走行枠ができていたのは知っていたのですが、Vっていうくらいだから、めちゃめちゃ速い人の走行枠かなって思っていました。
ところが、この走行枠は1周2分20秒以上で走る事が条件の枠でした。通常の私の走行では、これ以上のタイムで走っていますが、でも、速い車をやり過ごしたいしていると2分20秒位になってしまいます。むしろ、このくらいのスピードの方が、車にもタイヤにもお財布にも優しくて、そしてなによりも精神的にリラックスできるかなって思いました。
これくらいのタイムでサーキット走行を楽しんでくれる人が増えることで、自分の車の限界時の挙動を安全に体験することができ、公道で不安全運転や暴走運転をすることが減ればいいなって思います。そして、サーキットを身近に感じて、レースとかにも足を運んで、ひいては日本の車文化を底上げしてくれるんじゃないかと思ったりもします。
岡山国際サーキットを楽しみませんか!
Posted at 2011/12/04 21:10:58 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ