• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nyaga568pのブログ一覧

2011年10月10日 イイね!

ガラス拭くならこれ!

ガラス拭くならこれ!またしても、大変ご無沙汰いたしております。「次回ブログをまて!」と言ったっきりで次回ブログがいつまでも書けませんでした。よくよく見ると、既に1ヶ月を経過しているではありませんか。はぁ〜、時間が経つのは早いです。色んな意味で心のゆとりが無くて、ブログの更新はおろか、カーライフからも少し気持ちが遠ざかっていました。

その大きな理由は、BMWが直6NAエンジンの搭載車両をなくすという話がディーラーさんから直接連絡があったことです。色んな方面で話されていたことではありますが、実際ディーラーさんから聞いてしまうと、「はぁ〜、やっぱりかぁ〜」とかなり凹んでしまいました。かなり先になると思いますが、次の愛車はZ4と心に決めていたのですが、直6NAが無くなってしまうとなると、俄然購入意欲が薄れてきました。直4ターボも絶対に良いエンジンなんだと思います。低速からトルクもあるし、BMWの直4はスムーズでかつビートのきいたサウンドを楽しませてくれることは間違いないと思います。でも、直6NAのエモーショナルな感じは唯一無二だと思います。

この先、BMWもモーターで走る車が主流なんて事になるのだったら、今の愛車に死ぬまで乗ろうかとも思ってしまいます。

さて、本題の対向車のヘッドライトが眩しい理由は、フロントガラス内側の汚れでした。ガラスの内側にほぼ均等にムラ無く埃(汚れ)が付着した状態で、夜、対向車のライトが当たると、その汚れでライトの光が拡散されて、フロントガラス一面スクリーンのように光ってしまうからでした。

まずタオルでガラス面を拭いてみて、付着する汚れにビックリ!本当に埃が均等に付着してるので、汚れていることに全く気が付きませんでした。

汚れを落として、透明で曇りにくいフロントガラスにするために、私はクリンビューのガラスクリーナ(写真)を使用しています。アルコール系のクリーナーで、ガラスがビシャビシャ吹き付けて、タオルで汚れを取ります。アルコール系なので、ビシャビシャにしても乾くのが早いのですが、この時油断して乾かした状態で放っておくと、ガラス面にまだらの拭き取り後ができてしまいます。乾くタイミングで、息が切れるくらいガラスを磨き上げると、ビックリするくらい透明度の高いガラスに面になります。また、ガラス面が曇りにくくなります。

拭くのに労力が入りますが、効能に関してはお勧めのクリーナです。
Posted at 2011/10/10 09:23:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年09月11日 イイね!

頑張れ洗車!

頑張れ洗車!皆様ご無沙汰いたしております。何かと忙しく、というよりも、車に関係するようなことをしていなかったので、ネタがありませんでした。実は、米国はシアトルに行っていたときに、米国の自動車社会の雰囲気を何となく感じて、これはネタになると思っていたのですが、これはもう少し考えを整理してからにしようと思っています。(写真を撮っていないってのが大きな理由ですが)。

夏の暑さが戻ってきたこの数日ですが、本日、頑張って洗車をしました。前回洗車したのがお盆休みでしたから、なんだかんだ言って、1ヶ月も経ってしまっていたんですね。月2回の洗車宣言は1度も守られなかったことになります。トホホホ・・・。

今回は、まだ前回洗車したときのパーマラックス(Permaluxe)の効果が残っていたので、比較的汚れが落ちやすく、洗車後の艶の復活も前回よりもよくなっているように感じました。パーマラックス(Permaluxe)は、使えば使うほどコーティング効果が高くなるとのうたい文句ですから、やはりマメに洗車するに限ると思いました。
最近、夜、対向車のライトがやらた眩しくて、前方が見辛いなと思っていたのですが、洗車をしていて原因が分かりました!

さて、その原因は・・・・次回ブログをまて!
Posted at 2011/09/11 16:30:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年08月21日 イイね!

K&M 純正交換タイプエアフィルター

K&M 純正交換タイプエアフィルター正直に言います。このエアフィルターのこと完全になめていました。純正のエアクリーナーボックスに入れるだけだし、比表面積も少ないし、効果は感じられないだろうと思っていました。まあ、値段もそれほど高くないし、純正のエアフィルターもそこそこ高いので、繰り返し使えると思えばお買い得かなと自分を納得させていました。できることなら、RAMエアーシステムとかにしたかったのですが、そうすると値段が10倍違ってきますから、費用対効果&気分を考慮して、無難にエアフィルターの交換にしてみました。

まず、エアクリーナボックスを開けて、現在使っているエアフィルターを外してみてビックリ!半端ない汚れ方でした。埃もさることながら、虫の死骸がエアクリーナボックスの中に溜まっているし、隙間にもビッシリ詰まっていました。7月に年次点検したばかりなのに・・・(ちょっとディーラーさん、ちゃんと点検した?)考えたら1年以上自分で掃除をしていなかったのですが・・・。

まず、エアクリーナボックスを掃除して、それからK&M 純正交換タイプエアフィルターを装着しました。ここで、エアクリーナーボックスの下側に入れようとすると、上手く収まりませんでした。んっ、んって思いなながら、今度はボックスの上側(蓋側)に入れてみると、多少苦労はしましたが、ピッチリと収まりました。この作業で気が付いたのですが、フィルターが結構油が付いていてベタベタするんです。この油で、ゴミを吸着させるのだろうか?

実際に装着してみてのインプレッションですが、予想外の効果を感じることが出来ました。まず、エンジンが低回転の時のピックアップと力感がかなりアップします。純正のエアクリーナの時はグゥォ〜〜ンって感じで、どことなく湿っぽいような、重苦しいような感じだったのが、フォ〜〜ンと軽いふけ上がりで、同じ加速をするのにアクセルの開度が少なくてすむようになりました。常用回転域でのアクセル開度が少なくなっているので、必然的に燃費が良くなっています。

私のイメージでは、吸気抵抗が減ることによって、高回転時で吸気効率が上がり高回転でのふけ上がりが良くなると思っていました。しかし、何度かレッドゾーンまで回してみましたが、高回転は思ったほど差は感じられませんでした。

この感じだったら、きっと岡国のアトウッドコーナーの立ち上がりで3速に入った後のもたつき感が解消され、裏のストレートの最高速が3km/hは上がっているでしょう。また、最終コーナー、1、2コーナーの3速ハーフスロットルの加速が絶対に良くなっているはずです。

ここ数日、気温が下がってきました。岡国が私を呼んでいますよ〜。

2011年08月20日 イイね!

ついに14万キロメートル

ついに14万キロメートルとうとう走行距離が14万kmを超えてしまいました。本当は、14万kmきっちりで写真を撮りたかったのですが、うっかり忘れていました。E46を購入してから、丸8年ですから年間1万7千km走行していることになります。

しかし、依然エンジンもATも好調です。ボディーは相変わらずガッチリ剛性感十分ですし、エンジンの吹き上がりも上々、ATは変速ショックも少なく、全く問題を感じません。強いて言えば、エンジンはタペットかインジェクターがわかりませんが、ガチャガチャ音が少し気になるようになってきました。

当然、定期点検と油脂類、消耗品の交換と、趣味の範囲で多少のモディファイはしていますが、特に維持に手が掛かると言うこともありません。本当に優秀な車だと思います。

ただ、唯一気に入らないのが、ドアの内張やダッシュボードから出るガタガタ、ゴトゴトという音です。

E46の室内は決して静粛な空間というわけではなく、エンジン音や吸排気音は、結構なボリュームで室内に侵入してきます。むしろわざと聞かせているようでもあります。しかし、これらの音は、私にとってはオーディオの音に優とも劣らない心地よいサウンドで、運転しているのが楽しくなります。

運転中の、内装のガタゴト音は、せっかくのBMWサウンドの心地よさを半減させてしまいます。

どなたか、このガタゴト音を改善させる方法をご存じないでしょうか?あるいは、ダッシュボードやドアの内張を外して、当たりを取り直して再度くみ上げるといった方法なんかで、新車の頃のしっかり感を取り戻してくれるような技術をお持ちのショップをご存じの方はいらっしゃいませんか?
Posted at 2011/08/20 18:03:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年08月17日 イイね!

洗車のこだわり(その2)

洗車のこだわり(その2)洗車ネタをひっぱります。洗車の、もう一つのこだわりが写真のココです。ドアの内側外周部分と、普段はドアで隠れているセンターピーラーの部分です。

大学時代に、中古車のオークション会場で、車をセリ台に運ぶバイトをしていました。最初の頃は車を運転してセリ台に載せるだけだったのですが、何度もバイトに行っている間に、セリ前の車検の手伝いをさせてもらえるようになりました。その時に教えていただいたのが、車の外観は洗車をしてきれいにしているけど、丁寧に乗っていたかどうかは、ココを見るとよくわかるという話でした。

ぞんざいな扱いをされていたり、長期間ほったらかしになっていた車は、ココに必ず汚れが溜まっているそうです。また、事故をした車の外観は板金で目立たなくなるけど、この部分に微妙に歪みが出ている事があるので、よく見るようにと言われていました。

さすがに歪みまではわかりませんでしたが、確かに外装はきれいでも、ココの部分に水垢が溜まっていたり、排気ガスで煤けていたりする車を見ることは結構多かったと記憶しています。

なので、自分が車を持ったら、ココの部分は注意してきれいにしておこうと思ったものでした。

E46のドアとこのピラーの部分は、結構骨太で、ドアのヒンジなんかもゴッツイのが付いていて、見ていても楽しいものです。雑巾で拭くだけですが、結構車を愛してやっているなという実感(自己満足)を感じています。
Posted at 2011/08/17 22:46:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

車大好き、運転大好きの中年オヤジです。BMW E46 320i(2003年購入、2010年12月末現在13万km走行)で日々駆け抜けています。新車の状態から乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2003年に購入しました。以来、ほぼ毎日乗ってる愛車です。ボディーサイズ、シャシーの剛性 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation