• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nyaga568pのブログ一覧

2011年08月16日 イイね!

洗車のこだわり(その1)

洗車のこだわり(その1)こだわりって「ちょっとしたことにとらわれる」という事で、あまり良い意味では使われないのが本来の使い方らしいです。私の洗車の場合も、全くそれに当てはまります。洗車をし始めると、色んなところが気になって、半日以上洗車をしているという、端から見たらおかしいんじゃないかって思われるくらいの状態になってしまいます。

ところが今年は何かと忙しかったり、雨が降ったりと、思うように洗車ができず、3月に洗車をしてからしていませんでした。車には毎日乗るものですから、汚れはたまっていくばかりで、今までほとんど使うことの無かった洗車機を、今年になって2回ほど使ってしまいました。300円程できれいになってくれるので、時間にもお財布にも優しくて、その時は大満足だったのですが、今回久しぶりに洗車をしてみて愕然としました。塗装面の光沢が明らかに衰えています。目に見える傷がついているわけではありませんが、塗装面への映り込みを見ると一目瞭然で、輪郭がぼやけて見えます。

およよ、およよ、ゴメンよE46ちゃん。忙しさにかまけて手を掛けてあげられなくて・・・。これからは、少なくても月に1回は洗車するからね。

で、洗車のこだわりですが、私はエンジンルームの磨けるところはきれいに磨きます。これは、E46のエンジンルームが機能的で美しいことに惚れ込んでしまっていて、ボンネットを開けたときにきれいな姿が見たいという思いからです。その中でも特にこだわっているのが、ボンネットの裏側をきれいにしておくことです。こうしておくことで、ボンネットを開けたときの見栄えがいいことと、毎回ボンネットに水やオイルが飛び散った跡を確認することで不具合を早期発見できるかもしれないと思っているからです。

幸い、今までに大きく汚れることはありませんでしたが、今回は砂埃が沢山付着していました。長い間洗車をしていなかった証拠です。

まだまだ永く付き合っていくE46です。大事にしますからね。
Posted at 2011/08/16 17:45:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年08月15日 イイね!

WAKO'S FUEL ONE 最強かも!!

WAKO'S FUEL ONE 最強かも!!大変ご無沙汰しております。何かと忙しく、車に対しても魂の入った接し方をしていなかったので、ブログに載せるネタがありませんでした。そんな状態でまたWAKO'S FUEL ONEかい!と自分で突っ込みを入れてみましたが、自分的にはもしかしたら今までで最強の添加剤ではないかと思い始めてきたので、ご報告いたします。

8月11日〜13日まで、娘のバレエの講習会(練習会)で東京に行っていました。昭和音楽大学が吉田都さんというバレリーナ(英国ロイヤルバレエ団で主役で踊っていた方です)を招いて、将来バレエダンサーを目指す中高生を対象に講習会が開催されました。娘にも、岡山の外の世界を見せてやらなければと思い、結構高額でしたが申し込みを行い講習会に参加させていただきました。せっかくなので、家族全員(犬も含む)の3人と1匹で、車で行きました。

今回、岡山〜東京の往復に使用したのは、奥さんのE87 116です。購入後4年間で2万5千キロしか走っていません。2万キロを超えたあたりからエンジンはスムーズに回るようになってきたのですが、高回転でのパンチがありません。普段、奥さんが乗っているのでしかたがないのですが、エンジンも今ひとつ眠たい感じです。

そこで今回、出発前に燃料満タン+FUEL ONE 1本入れて東京まで走って、帰りに燃料満タン+FUEL ONE 1本入れて岡山まで帰ってきました。

効き目ですが、富士川のあたりでしっかり体感できました。まず、室内で聞くエンジン音が静かになって、4000回転から上のアクセルの付きが格段に良くなりました。これはいいぞと思い、そこから先はコンピュータの教育もかねて、御殿場から横浜間はしっかりエンジンを回してやりました。

復路は渋滞もひどくなく帰ってこられました。ちなみに復路は平均時速92.7km/h(途中のトイレ&仮眠を含む)で、燃費は12.9km/Lでした。

岡山に帰ってきてから感じたことは、自宅までの坂道(約1km)を登るときの加速が以前はかったるかったのですが、今回はグンと力強さを感じるようになりました。

RECSもそうでしたが、WAKO'Sのケミカルはかなり凄いです。1万kmに1本くらいの注入が効きそうな気がします。
Posted at 2011/08/15 21:47:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年07月17日 イイね!

プジョー508に乗ってみました

プジョー508に乗ってみましたオランダに行って、気になって仕方がなかったプジョーに乗りに、ディーラーさんに行ってきました。今までは、倉敷にしかショールームがなかったのですが、先月、東岡山駅にほど近い、長岡に新しくショールームができました。通る度に気にはなっていたのですが、実は、7年ほど前に試乗した206のイメージがイマイチだったので、プジョーに対してはそれほど乗ってみたいという気持ちはありませんでした。

しかし、オランダでずっと助手席に乗せてもらってあまりにも心地よかったので、是非とも自分でハンドルを握ってみたいと思い、本日試乗させてもらいに行ってきました。

お店は、オープンしたばかりなのでまだピカピカで、新築の香りの残る、明るい清楚な印象でした。入口の斜め前に駐めてある大柄な車をみて、「ああ、407なんだ」って思って店内に入りました。

セールスの方に、308と407見せてくださいとお願いしたところ、407は既になくて、表に駐めてあるのは508なんですよって言われました。物知り顔で407なんて言ってしまって、ちょっと赤面しました。

308はステーションワゴンに試乗させてもらい、その後、表に駐めてある508にも試乗させていただきました。どちらもBMW開発の直列4気筒1.6L直噴ターボエンジン搭載車で、馬力は私の愛車の方が上ですが、トルクは3kg・mも大きく、しかも1600回転から最大トルクが発生しているらしいです。

まずは308ですが、乗り心地はオランダで乗せてもらった時と同じで、よく動く脚でしっとりとした乗り心地でした。ハンドリングは想像していたよりもクイックで、ノーズが動きがロールよりも早いキビキビとした動きをします。ちょっとこれは意外でした。それでも、不自然さはなく、とてもスポーティーな感じです。

エンジンは、2000回転からのトルクが太くて、グイグイ加速していく感じです。6速ATはエンジンのトルクの太さをうまく利用して、いつの間にか高いギヤに入っています。昔の4速ATとは雲泥の差です。ただ、ちょっと高回転では頭打ち感があるのかなって言うところと、発進時にブーストが上がるまでが少しかったるい印象を受けました。アクセルとブレーキペダルの重さと反応は、今の愛車とかなり違っていて、これは慣れが必要かなと思いました。

続いて508です。これはもう本当にゆったりとしたサイズで、室内の造りもよく、音も静かでいいなぁ〜って感じでした。エンジンは308に比べるとレスポンスがいいような気がしました。車体が重くなっている分、チューニングを変えているのでしょうか?

この508、乗り心地とハンドリングが抜群です!エンジンが軽いのせいなのか、大きな車なのにノーズの動きが速くて、軽快に車が動きます。また、サスペンションは308以上にストロークのあるしっとりとした動きを見せて、緩やかなカーブなどは、路面の起伏に関係なくスーっと滑るように走り抜けてくれます。軽快さとしっとり感の絶妙の味付けで、シートのクッションの良さと併せて、好きになってしまうと離れられない、魔性の乗り心地だと思いました。

このショールームに、なんとRCZが置いてありました。実物を見るのは初めてでしたが、これにはやられました。ヤバイくらいカッコイイです。自動車大好きオジサンのハートを鷲づかみです。岡山でも、なんと月に1台のペースで売れているらしいです。わかる気がします。

Posted at 2011/07/17 20:18:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗インプレッション | クルマ
2011年07月16日 イイね!

プジョー308素敵です

プジョー308素敵です今週月曜日から、仕事でオランダに行っていました。以前トルコに行くときに、オランダ経由で行ったので、好きポール空港には降りたことがあるのですが、オランダに入国するのは初めてです。デン・ハーグという都市に4日間滞在して仕事をしておりました。

オランダというと、アムステルダムが圧倒的に有名ですが、デン・ハーグには国会議事堂のほかに、王室の宮殿、中央官庁、各国の大使館などがある、いわば政治の中心都市です。でも、意外と田舎なんです。緑が豊かで、建物も100年以上の歴史を持つものばかりです。古い建物は、レンガ造りの建物が多く、レンガの色味がオレンジ系統なので、イギリスのような重苦しさが無く、どことなく暖かみを感じる街並みでした。

道路も、幹線は綺麗に舗装されていますが、場所によっては石畳の所があったり、路面電車の軌条を走る部分もあったりして、車の乗り心地には少々辛いところがあります。

そんなオランダで、仕事のパートナーの愛車がプジョー308でした。プジョーはレースシーンでも有名ですし、昔から興味はあったのですがなかなか乗る機会がありませんでした。今回は4日間、プジョー308の助手席を堪能させていただきました。

まずは、なんといっても乗り心地です。本当に気持ちが良かったです。石畳や路面の悪いところでもガタガタといった不快な振動が無く、角の取れたしっとりとした乗り心地でした。また、自分で運転していないので、ハンドリングは判りませんが、コーナーでもロールはしますがスピードがゆっくりとしていることと揺れ戻しの収まりが早いので、不安感がありません。加速減速時のピッチングも同様です。大型船舶に乗っているような安心感のある挙動です。

エンジンも低回転のトルクが太いのでしょうか、低速からの加速の切れがいいです。これは、MTだかっらってことも影響しているかとは思います。そうなんです、ヨーロッパ車はMTが本当に多いです。これは、正直羨ましいです。

オランダの街中を走っている車は、当然ですがヨーロッパ車のオンパレードで、日本には輸入されていない車もたくさん走っていて、見ていて楽しいです。特に、小型車の走りは元気が良くて気持ちいいです。中でも、FIAT500に乗っている女性が多いのには、カッコイイなー、流石だなぁ〜って思いました。

最近、近所にプジョーのディーラーさん(なぜかスズキ自動車販売なんですが)ができたので、今度試乗させてもらおうかと思っています。
Posted at 2011/07/16 16:21:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗インプレッション | クルマ
2011年07月11日 イイね!

マツダアクセラ、なかなかいい車です!

マツダアクセラ、なかなかいい車です!年次点検をしていただいている間の代車として、マツダアクセラを貸していただきました。

以前(もうずいぶん前になりますが)は代車も全てBMWでした。しかし、経費節減のため、国産の小中型車に変わりました。代車がBMWの新しいモデルだと、買い替えのアピールにもなるし、オーナー囲い込みの良いアイディアだなと思っていたのですが、車体価格が2倍以上違うでしょうから、その差は大きいですね。
このアクセラですが、想像していたよりもずっとしっかりした乗り心地でビックリしました。やや硬めのスプリングとダンピングのよく効いたショックアブソーバーによって程よく締めあげられたサスペンスと、カチッとした座り心地のシートとで、落ち着きのある良い乗り心地です。まだ走行距離の少ない、新しい車だったので、車体の剛性も高く、サスペンスがしっかり動いてくれている印象でした。

内装も、ブラスチック感が強くて、若干安っぽいですが、これまた落ち着いた嫌味のないデザインで、好感が持てます。

エンジンは、余り回さなかったのでよくわかりませんでした。ていうか、CTVの音があまり心地よくないので、回す気にならなかったのが本音です。また、低速、低回転時のアクセルの開度に対するエンジンの回転数の上がり方が唐突かつ不自然で扱い辛い印象を受けました。これはハンドルを切ったときの反応も同じで、切り始めに急にバワステのアシストが増えるので不自然に軽く、中立付近の落ち着きがないので、ハンドルの反応が妙にフニャフニャした感じを受けました。せっかくいいシャシーなのに、味付けで損をしているなって感じがしました。

CTVは音と振動の面で気持ちよくないので、CTVも車はあまり欲しくないなって思いましたが、冷静に考えると、一番欲しいパワーバンドにエンジン回転数を固定して、無段階に変速できるのだから、実は最高に早く走れるミッションなんじゃないかと思いました。コーナーでブレーキを踏んで減速しているときに、エンジン回転数は高いまま速度にあったギア比に合わせていってくれれば、立ち上がりで一番美味しい回転数のままギア比だけを換えて加速できる、理想的なミッションですはないでしょうか。しかも、機械式の伝達方法だからロスも少ないはずですよね。

なんでスポーツカー(レーシングカー)に採用されないんでしょう?耐久性に問題があるんですかね?
Posted at 2011/07/11 05:45:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗インプレッション | クルマ

プロフィール

車大好き、運転大好きの中年オヤジです。BMW E46 320i(2003年購入、2010年12月末現在13万km走行)で日々駆け抜けています。新車の状態から乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2003年に購入しました。以来、ほぼ毎日乗ってる愛車です。ボディーサイズ、シャシーの剛性 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation