• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月08日

TOMS TECIIとパワーFCの比較(その1/街乗り)

TOMS TECIIとパワーFCの比較(その1/街乗り)  パワーFCのセッティング、なんだかんだ言いながら、1年以上やってますが、未だに満足出来るセッティングではありません。低回転低負荷から高回転高負荷まで、常にフラットで高いトルクを発揮しつつ軽快に吹け上がり、燃費もドラビリも良く、出力もノーマルより高いくて安全マージンも十分にある。そんな状態になれば満足出来るのですが...。(笑)

 はい、そんな魔法の様なセッティングが出来れば、プロとして金取れます。www 

 とは言え、今の自分のセッティングは一体どの程度の完成度が気になるのも事実。 という事で、ベンチマークの一つとしてTOMS TECIIの存在はずっと気になっていたのですが、ふと気付いたら何故か手元にありました。いやぁ、世の中不思議なことが起きるものですなぁ。(笑)


 という事で、低回転低負荷域(街乗り)をパワーFCと比較した感想(備忘録)です。


●パワーFCに対するメリット

・燃費が良い(10%程向上する)

・ドラビリが良い
 →パワーFCの場合、1600rpm~2000rpm辺りで何故か点火時期がリタードし、しばらく復帰しないという現象が発生します。他のアルテッツァでも発生事例があるので、おそらく制御系のバグでしょう。ドラレコにフェライト入れたら多少マシになりましたが、最近はまた悪化してます。解決方法もある程度確立しており、FC時のアイドル復帰回転数をある程度上げると、ほぼ解消しますが、FC領域が少なくなるので燃費は悪化傾向となります。

 →急激なアクセルワークを行なうと、パワーFCでは一瞬「ガクッ」となる症状が出る事がありますが、さすがに純正ECUベース故か、そういう事は皆無。

・ストイキ時の安定度が高い
 →パワーFCはフィードバックをONにすると、ストイキ時は14.1~15辺りまでをフラフラと往復しますが、14.4~14.9程度と狭い幅で安定する。

・微小加速時やシフト時の補正が適切
 →パワーFCで未だ解決出来ていない悩みの一つである、微小加速やシフト時に何故か異様にリーンになる症状は、敢えて変な操作をしない限り出ません。まぁ純正ECUベースだから当たり前ですが。(笑)

・音が静か
 →マフラー変更した訳ではないのに、何故か音が静かになった気がします。過去に何度か純正ECUに戻した時も、やはり同じ様に感じました。ECU変更して音が変わるとは思えないのですが...。

・OBDIIが使えるので、レーダ探知機によるモニタリングやダイアグチェックが可能

・純正ECUと同等のフェイルセーフがある(はず)なので、安心感が高い。


●パワーFCに対するデメリット

・発進時(1500rpm以下)でのトルクが細い
 →パワーFCと同じ感覚でクラッチ繋ぐと、エンストしそうになります...。

・低回転域(2000rpm以下)でのトルクが薄い

・始動性が悪い
 →パワーFCはセル3~4回転ですが、これは純正同様7回転前後します。

・アイドリングが下がり過ぎる
 →パワーFCは700rpmで安定しますが、これは純正同様500prm以下まで下がってエンストしそうになります...。

・ブリッピング(空ぶかし)のレスポンスが悪い



 パワーFCと比較したフィーリングの違いですが、アクセル踏んだ時の感覚がソフト(柔らかい)です。もちろん、ペダルの重さでなくエンジン回転フィーリングがです。とくにアクセル踏み始めの領域は、遊びが増えた様な感覚であり少々違和感がありますが、これは純正ECUも同様なので、むしろパワーFCの方がアクセル踏み始め領域がシビアという事でしょう。

 出来る事なら、近い内にちゃんとパワーチェックして双方を比較してみたいものです。
ブログ一覧 | パワーFC関連 | クルマ
Posted at 2015/03/08 02:12:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ラーメングルメメモ(ベトコンラーメ ...
まよさーもんさん

百里基地所属F-2A搭乗員の緊急脱 ...
どんみみさん

・・・どっち? (^◇^;)
のび~さん

トヨタ GRカローラ RZ(202 ...
ひで777 B5さん

8月3日❣️筑波山🏔´-BMW6 ...
みー☆☆☆さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2015年3月12日 19:58
こんばんは
興味深く拝見しています  可能であれば現車合わせが一番良いと思っています 

私 P-FCの購入も考えましたが 過去の自分を考えると触りだすときりが無い と思い TEC-Ⅱです これが一番!と思いこめば そんなもんです

で 気付いた TECSプレートのTEC-Ⅱ(TSE11品番)もあるんですね 今後購入する方は気をつけないといけませんね
コメントへの返答
2015年3月12日 23:25
 コメント有難うございます。

 確かに、信頼出来るウデのいいショップに、金プロ辺りで現車合わせしてもらうのが、一番いいですよね。

 PFCセッティング、自分でやるのは結構楽しいのですが、到達点がまったく見えまず、安心感無いのも辛いです。(^_^.)

 ところで、何かプレート変ですか? もしかしてAT仕様はプレートがTECIIになってるとか?

 この名称、どうも途中で変わったらしくて、古いとTECSみたいです。因みに品番も、実はカタログモデルに無い品番があって、以前TOMSに聞いてみました。すると、極々初期ロットは型番違う事が判明。

 車のパーツは、色々奥深いですねぇ。(^_^.)
2015年3月13日 18:58
こんばんは です
私これに交換した時 10数年乗ってきたそれまでのつもりで乗るとアクセルが敏感すぎて戸惑ったりして・・・  あー これがアクセル開度にリニアな制御のおかげか~ とか思って (一応パーツレビューにあります)

すいません 何がどう?とか 変?な訳ではないのですが 私のTECⅡは プレートはTECⅡなんです 
同一品番でプレートが2種類あるので ちょっと気になっちゃいました

コメントへの返答
2015年3月13日 22:41
 先ほどお邪魔させて頂きました。あ、ほんとTECIIラベルだ。うらやまし~。(笑)

 私のTECIIは日付で約1年半、シリアルで約1300番ほど古い物なので、その間にラベルが変わったのでしょう。ネットで他のTECIIを検索しても、確かに「TECS」と「TECII」がありますし...。

 私は上記してますが、パワーFCからTECIIにして、むしろレスポンスは悪くなった(特に踏み始め)気がするので、ひょっとするとTECIIのセッティングも途中で変更があったのかも知れませんね。あるいは、スロットルコンバージョンキットのせいか?

 にしても、改めてパーツレビュー見せて頂きましたが、私が今後付けようと思っている物が幾つもあって、参考になりました。

 実は後期ステアリングラックと、C-ONEのクイックステアリングナックルは、既に入手済みで手元にあったりします。(笑) ただ、ステアリングナックルは車検が通るかまだ確認してないので、取り付けは躊躇してますが。

 また何か面白いネタありましたら、是非教えて下さい♪ m(__)m
2015年3月13日 23:07
再度こんばんは です
C-ONEナックルはもう何度も○○ペットでの車検を通過していますよ B・Jの問題?の時の点検でも特に・・・ 解らないんだと思います
もったいないです あるならぜひ取り付けましょう!

純正ロアボールジョイントを切断して それに短く造ったパーツを抱き合わせた部品です 中古であれば新品B・Jを同じように切断加工して交換して取り付けた方が良いと思います

私のもそろそろB・Jが劣化してそうなので その整備?を予定してます

こちらこそ 宜しくお願いします
コメントへの返答
2015年3月14日 0:56
アオテッツァ君のステアリング舵角には少々不満があるので、是非とも早々に付けてみたいとこなのですが、ロールセンタアダプタになるので(笑)、今の足(TEIN CS)だと車高調整とプリロードの関係が崩れそうなのが、第二の関門だったりします。(^_^.)  足は今年中には交換を考えているのですが...。

そういえばボールジョイントで思い出したのですが、前期と後期ステアリングラックのロアボールジョイントは品番が違うので、ここも一緒に交換しないといけないんですよねぇ。舵角の違いは、案外この辺りも関係してるかも?

もし、現在の後期ラックに前期ボールジョイント付いているのでしたら、交換の際に是非確認してみて下さい。


プロフィール

 昭和50年代の車を、長年に渡り大切に乗り続けて来ましたが、諸般の事情で車検継続を一時中断し、08年10月から冬眠中させてます。  一時期車検1年半付きコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ アオテッツァ (トヨタ アルテッツァ)
 友人が新車購入に際して手放す事となり、そのまま譲って頂きました。平成10年(98年)1 ...
日産 ルキノS-RV 日産 ルキノS-RV
本当の愛車を復活させるまでの、単なる代車的位置付けです。これがそのまま愛車になったら、悲 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
 家人のアルト代替として、中古で購入しました。大変良い車で、私自身かなりお気に入りです。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation