• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くーぺんのブログ一覧

2012年07月28日 イイね!

ちょっと雰囲気変わります

ちょっと雰囲気変わりますWEBで見つけたオーナメントプレートなる物を付けてみました。簡単に言えばハイブリッド車のエンブレムのようにできる物ですね。レッドにしました。エンブレムの隙間に貼るだけの簡単取り付け。
素材は思ったより安っぽかったですが結構雰囲気変わりました!意外と目立ちますね。

これならもう少しエンブレムの色を濃くしたほうがよかったかな?


Valenti ORNAMENT PLATE FLARE RED
Posted at 2012/07/28 23:46:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2012年07月16日 イイね!

エンブレム再貼り付け

エンブレム再貼り付けNISSANエンブレムが無くなってしまいました・・・
おそらく洗車機で洗ったときに剥がれ落ちたと思われます。。。

なので新規に購入。今度はカラーを変えてみました。写真ではよくわかりませんがブラックメッキに塗装されておりいい色です^^
今度は剥がれ落ちないようにとしっかり押し付けましたが、いかんせんグリルがメッシュのためふにゃふにゃと押しにくいこと・・・


まーまた無くなったらその時はまた、もう少し色を変えるか、インフィニティにしようかな??


INVENTER NISSANエンブレム(ブラックメッキ仕上げ普通)
Posted at 2012/07/16 20:59:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2012年05月03日 イイね!

ガリガリ君

ガリガリ君アイスの名前ではありません・・・

ZELEのフロントバンパーが擦れます。自分の駐車場は出入り口の角度がきつく、いろいろ角度を変えて出入りしてみましたがどうやっても擦ります・・・
バンパー換えてまだ一ヶ月ちょっとなのにすでにディフューザーの裏は所々削れまくりです・・・かがんで覗き込まないとわからないのでまだ救いですが。
傷が見えないレベルで済んでるうちに何とかせねば・・・

ということで写真のエアロプロテクターを導入しました。
効果はてきめんでゴリゴリゴリ・・・と鈍い音で相変わらず擦りますが見てみるとこいつが削れてるだけでしっかりガード!取り付けも両面テープで簡単^^

と、これでいけるかと思ってましたが、先日○○ガスさんが駐車場入り口でガス工事?すぐに終了したのですが次の日駐車場から出るとガガガ!!とかなり大きな音が・・・
工事の跡でしょうが、駐車場出口のアスファルトが綺麗にこんもりと盛り上がってるではありませんか!!工事を担当した方々も当日この車が擦りながら出るのを目撃してたのに・・・
(あ~あ、とか言ってました。いやそう言うなら工事用具どかしてくれ!邪魔でいつものように斜めに出れないからこうなったのに・・・なんて心のうちで叫びましたけど;)
いえ、決してガス会社さんが悪いわけではありません。こんなバンパーをつけてる自分が・・・

プロテクターはそんな中でも健闘してくれて、結構守ってくれてましたが隙間に所々新しい傷が・・・
こうなったら隙間無くプロテクターを埋めようかとも思いましたが、そんなことよりも毎回この衝撃を受けるバンパーが、特に接続部分のストレスが気になります・・・

それで悩んだ挙句駐車場の大家さんに相談。別の場所にしてもらいました!
その場所は2階で少し狭い道路を入りますが坂もなだらかでまったく問題なし!
最初からこうしとけばよかった・・・柔軟に対応してくれてありがとう大家さん!^^


SEIWA SPOILER PROTECTOR
Posted at 2012/05/03 00:17:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2012年04月15日 イイね!

結局交換!&また出費が・・・

結局交換!&また出費が・・・昨日、日産にて12ヶ月点検。あわせてオイルとエレメント交換。
そこで先日買ったバルブも交換してもらいました!
下記ブログではイカリングヘッドライトと同時に変える予定と書きましたが、なんせイカリングヘッドライトがトラブル続きで、装着までまだ時間がかかりそうだったので我慢できず先に・・・

綺麗ないい色をしています。この写真ではわかりにくいので下記リンクのパーツレビューをご参照。
うまく撮れてます^^

黄色と青で鮮やかヘッドライトになりました^^新発光システムで明るさ120%だそうですが、夜にまだ乗ってないので後日その実力を試してみたいと思います^^

ライトは上々で、オイル交換で走りもリフレッシュしましたが、日産整備担当の方から気になる忠告が・・・
「フロントのタイヤがそろそろ限界です」
うーん、遂にきてしまった・・・先日エアロパーツやらホイールやらでかなりの放出をしたばかりなのに・・・
でもどうせ交換するならF245、R275にしたい!何故なら新型フェアレディZを見に行ったときにそのカッコ良さに一目ぼれ^^純正であのサイズってすごいですね。GT-Rは置いといて・・・

この際メーカーはいいからこのサイズで安いのを探そうかな・・・ワイヤーがそろそろ出るって言われちゃったし・・・何かお手ごろのいい商品知ってたら誰か教えてください!!


また商品探しでみんカラ放浪の旅に出ます・・・^^


GIGA デュアルクス クールスカイ 6700K D2R/D2S
Posted at 2012/04/15 21:10:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2012年04月12日 イイね!

やっと手に入れました!!

やっと手に入れました!!やっと購入しました。4年も乗ってるのにいまだに交換していなかったバルブ・・・
一番どれにするか迷ったパーツかも知れません。。。

皆さんのパーツレビューを旅歩き(足跡ばかり残してすみません;)、ようやくこれに決めたのですがなんとどこも売り切れ状態!!このバルブはもしかして売れてるのでしょうか・・・?みんカラではあまりパーツレビューが無かったのですが。

在庫を問い合わせても欠品で、メーカー納期も未定状態。購入が出来ないサイトもありました。在庫があるのは高いお店ばかり・・・
何日もチェックしてましたがいつになっても入ってくる様子が無く、諦めかけた先日。もう一度と思ってみてみたらなんと「在庫1」の表示!しかも安いお店!!あわててクリッククリック!!!
本日無事届くことが出来ました^^あとでそのサイト見たらすぐに在庫切れでいまだに購入できず。ラッキーでした^^

それはさておき、自分の理想としてはほんの少し青白く、それでいて明るいもの!お金は無いのでバルブ交換のみで車検対応!を探してました。
どれも点け初めだけ青い、青よりは紫、白など皆さんのコメントを参考に探しましたがなかなか見つからず、また見えにくいという意見も多い中、やっと見つけたのがこの「GIGA デュアルクス クールスカイ6700K(GX267)」です。
新方式で明るいらしく、色に関しては青白い、白など様々でしたがおそらく自分的にはあまり青すぎるのは嫌なのでちょうどいいかなと判断。色温度が高いと雨の日は見にくくなるでしょうが、そこは必殺のイエローフォグでカバーできるかなと・・・
またこのGIGAシリーズのホームページが、スカイラインクーペを使ってたのもちょっとした決定要素になりました^^

ヘッドライトが青でフォグが黄色、イカリングは白?とバラバラですがカラフルでそれもありかと思ってます^^
取り付けはイカリングヘッドライトと同時になりますのでまだ先ですが、レビューはまたしようと思います^^
Posted at 2012/04/12 23:40:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

ドライブが大好きでいろんなところに行ってます。お勧めあれば教えてください! 転勤族なのでたぶんいろんなところを拠点にできます・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX ランエボX (三菱 ランサーエボリューションX)
ランサーエボリューションX TC-SST 奥さんが車に乗りたいとのことでAT車を探す ...
三菱 GTO 三菱 GTO
中古で購入。世間の評価は悪いけどほんとに好きな車でした!GTO復活歓迎!
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
メーカーオプション プライバシーガラス+SFHC+ETC 純正リヤスポイラー 純正ナビ+ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation