2009年08月21日
広島旅行に行ったとき気づいたのですが、倉敷あたりから高速を走っているとなぜか多くの車が「キープライト」で走ってる。左側にまったく車がなくても何故かそのまま右車線で走行。そのため普通に走ってても左側追い越しになるケースが多発。後ろに付かれても頑としてどかない。こっちの地域の方は「キープレフト」をしない風習なのでしょうか?
そのわりには左側から追い越されるとそこで気づいて突然スピードを上げて抜き返していく。やっぱり左側から抜かれると嫌みたいです。だったらよければいいのに・・・
お盆休み中だったから県外ナンバーの車も多く、キープライト走行にイライラしてものすごい勢いで左側から追い越していく車を多数見ました。やはりほとんどが関東圏のナンバー。地域によって運転ってだいぶ変わりますよね・・・
ちなみに長野県は異常なほど信号無視が多い!赤に変わってもだらだら金魚のフン状態で信号無視。普通のおばちゃんが平然と無視して走っていく姿に頭にきます!
松本市の調査で乗っていたのが転勤者など転入者400人?にアンケートをとったもので、400人中394人?近くが運転マナーが悪い!と回答したそうです。そんならもっと取り締まれば・・・
私も転勤で当初こっちに来たときに会社の先輩に「信州は右折優先、赤に変わったばかりは急げ!がルールだから」と冗談で言われましたが、今では冗談じゃないことに気づきました・・・
Posted at 2009/08/22 02:38:50 | |
トラックバック(0) | 日記