
その事件とは、バッテリーが逝ってしまったのです。兆候として前日の土曜日、右にウインカーを出すとハイフラッシャー状態の高速点滅が発生。今回が初めてではないのですが、例えば長時間ハザードをつけての駐車後などに時々出る症状でしたので、バッテリーの低下が原因か?と疑ってはいました。今回は夜間とはいえ普通に走行中に出たこの症状が兆候だったのかもしれません。納車後4年と2ヶ月持ったので、今冬前にバッテリー交換か?ということも考えていましたが、ステアリングカバー装着作業時に聞いていたFMラジオの電気消費が致命傷となったかどうかは不明ですが、回復の見込み無く交換を決意しました。といっても純正はMOTORCRAFT製でそこらへんで売ってるとは到底思えず、バッテリーを外し紙袋に入れて仕方なくタクシーで行きつけのジェームスへ。まったくわからないのでレジの女性に頼んでバッテリーに詳しいスタッフを呼んでもらい相談したところ、同じ規格のサイズは無いので旧マスタングに対応のAC-DELCO製のものを出してくれました。バッテリーはもっとメーカー品種があるのかと思いましたが、国産車にはFB(古河電池)と輸入車にはAC-DELCO製しか置いていない様子。寸法は横幅が若干小さかったのですが、高さ、奥行きがほぼ同寸ということもあり、ナイロンバンドで固定してあったことを考えるとたぶん載るだろうとの判断でこれに決定。持って行ったバッテリーはそのまま処分してもらうことに。セール中会員価格15%OFFでお値段は約19,000円。 早速持って帰って、搭載を試みると、載るには載るのですが、前後の固定用の引っ掛けの形状がどうやら違うようで、肝心なナイロンバンドのネジが止まらない。 試行錯誤して、何とか固定に成功し無事復活となりました。しかし、一度バッテリーを外すと、オーディオは再設定、オドメーターはマイル表示に戻ってるし、ちょっと面倒でした。ほぼ一日中クルマに振り回されっぱなしでしたが、そろそろブレーキパッドとリアタイヤも手を入れる時期が来ていますのでその他の弄りはしばらく我慢して基本整備優先な状況になりそうです。
しかし来るときはまとめてきますね~いろいろと!
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2009/11/10 02:47:12