• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ULTRIDER7のブログ一覧

2013年01月19日 イイね!

洗車ついでに…

洗車ついでに…調子に乗って今日2度目の投稿です。 久しぶりにコイン洗車場で真面目に洗車です。コイン洗車場も一時は近場に5箇所ほどあったものの、すっかり激減し1箇所のみになってしまいました。
洗車後、トランクに小さな白箱を発見! 旧hiroko号のカタミの品、LEDストップランプでした。もらったままいつか付けようと思っていましたが結局放置!! 外すのが面倒かと思いましたが内側からドライバーで軽くこじってあっさり外れました。ということで無事装着。もらった甲斐がありました。
ついでにYASUさんGT500納車オフの時にもらったmustang COBRAデカールもサクッと貼ってみました。久々のプチイジリ完了です。 明日は今年初のモニクル参戦です。
参加の方々よろしくお願いします。
Posted at 2013/01/19 23:15:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月19日 イイね!

イジリより修理の昨今

イジリより修理の昨今ブログを1年半以上放置していました。よって2012年は1回も投稿なしでした。昨年9月に3回目の車検を受け、エンジン&ブレーキオイル交換やクーラント交換などでリフレッシュしましたが、同時に以前からなかなか治らなかったエンジンベルトの鳴きがようやく解消されました。それまではテンションがゆるいかもということでベルトを1インチ短いものにしても結局ダメ!WAKO’Sのバイダスドライを鳴き止めにしばらく使用していましたが、1本4千数百円もするバイダスドライは今まで使ったベルト鳴き止め剤関係の中では一番良かったのですが結果として急場しのぎにはなるものの毎週ボンネットを開けてベルトやプーリーにスプレーするのも結構なストレス。車検時に、いつもお世話になっているSUPERMACHINEさんにお任せしたところ、強化テンショナーとダンロップのベルトに交換してもらい、鳴きは皆無になりました。

なんだかんだで7年以上経過しているので、イジリをやめたわけではありませんがここ最近は修理の頻度が高くなっています。

カーボンのインテークエルボウの口が熱とバンドの締めすぎ?のため割れました。仕方ないので最初のPP製に戻しました。
サイドブレーキが長時間駐車のあとで引きずるようになり、効きも甘く、レバーの引きしろも大きく、戻してもレバーがしたの方でスカスカになりました。原因はリア左側のサイドブレーキワイヤーがチューブの中で固着してしまい、機能していなかったのが原因です。これもSUPERMACHINEさんで、ワイヤーの潤滑と、調整をしてもらいました。

2ヶ月ほど前から高速で100km程連続で走るとエンジンチェックランプが点灯するようになりました。
SCTでモニターすると コードP0300 マルチシリンダー ランダム ミスファイヤー 何度かリセットして乗っていましたが、いきなり1発死んでいるような感じになることがあり、またまたSUPERMACHINEさんに。PCで診断してもらったところ各気筒バラつきが結構あるということで、プラグを疑いました。
プラグは以前プーリーキットを組んだ時に一度交換していますが、今回はプラグのギャップを全気筒調整してもらったところ、PCのモニターでも各気筒のバラつきがかなり改善されたことが確認できたため、プラグ交換は様子見ということになりました。 確かに走った感じも改善されていましたので一安心です。 
できれば近いうちにフューエルフィルターも交換しておいたほうが無難とのことでした。 ただいまの走行距離55000キロです。 
ボディはコーティングの恩恵で綺麗ですが、ルーフのストライプは劣化してきています。サイドのウインカーレンズや色ヤケしたエンブレムなどを含めて新品にすれば少しはくたびれた感じが解消できるかなと思う今日このごろです。

Posted at 2013/01/19 12:52:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月03日 イイね!

ブログ一年放置!!とクルマの近況

ブログ一年放置!!とクルマの近況1年ぶりの書き込みです。
去年の10月頃から年末まで、仕事がかなりハードだったのをきっかけに、今年に入って震災などの影響で落ち着かず、GW明けには、またまた更に仕事がハードになっており、現在に至ります。
ようやく、少し落ち着いてきた感じです。
よって、クルマの弄りについては特に変化無し。昨年9月に2回目の車検を受け、このマスタングとのつきあいも来月で丸6年になります。 現在走行距離は約48000キロ まだまだ乗ります!
ところで、1ヶ月ほど前からエンジンルームより異音が発生し、ピヨピヨとひよこの鳴き声のような音が…
オイル交換を兼ねて原因究明のためいつもお世話になっているSUPERMACHINEさんで見てもらうものの、こういうときに限って異音が出なかったりするわけで、疑わしきはウォーターポンプで、音の原因かどうかは別として、軸にガタが出ているのを発見してもらい、遅かれ早かれ交換したほうが良いとのことで、USAサイトをあれこれ見たものの、弄り部品と違って扱ってないとか海外発送しないなど、結構面倒。結局ACデルコのパーツを国内調達。 
SUPERMACHINEさんでウォーターポンプ交換とクーラントを入れなおし、解決したかと思われたのですが、音の原因はどうやらベルトスリップの模様。 昨年プーリーを変えたのが原因かもしれませんが、エンジンベルトは純正サイズより1インチ短いほうが良く、現状ではベルトテンショナーが上限に近く、適正なテンションが維持できていないことが判明。 お店にもベルトの在庫が無く、7月31日のスーパーアメリカンフェスティバルの参加も控えていたため、自前での交換作業を決意し、またまた国内調達で1インチ短いベルトを入手し、ベルトの架け替えに初挑戦しました。 結果、問題解決で異音は消え、エンジンも絶好調に戻りました。 お店の話によるとフォ-ド系はサリーン含めベルト関係のトラブルが結構多いとのこと。 これからは弄りよりもメンテナンスの機会が多くなりそうな時期にさしかかったようです。
画像は7月31日に富士スピードウェイで開催されたスーパーアメリカンフェスティバルの時のマスタング軍団です。
Posted at 2011/08/03 01:12:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月05日 イイね!

あたらしいおもちゃ?HONDA CB1300SB

あたらしいおもちゃ?HONDA CB1300SBいよいよ新しいおもちゃ?が届いてしまいました。ホンダ CB1300 スーパーボルドールです。
免許はまだ取れていませんが、5月の中旬にネットで見つけた中古車です。
当初はカタナが欲しいなどと言っておりましたが諸事情で断念し、一方でハーレーやドゥカティなどの外車という手もあったのですが、皆さんがハーレーを押してくださる中で自分としては80年代のバイクブーム時にCB750Fやカタナに憧れながらも原付で過ごしてしまった世代ですのでやっぱりここは国産しかないなということで、発売されたばかりの空冷CB1100を新車で買うか、CB1300SBの新車か中古かという二車種に絞り込んで検討していましたが、偶然掘り出し物のCB1300SBをネットで発見!店に即電話!問い合わせ一番乗りで、その日に見に行こうという勢いだったのですが実車が整備中とのことで翌週友達で大型乗りのおー次郎さんに同行してもらって横浜某所のショップへマスタングで向かいました。CB1300SBって白バイに採用されたやつだよね~などと話しつつその日は道中3台のマスタングに遭遇しました。
お目当てのバイクは08年式で走行たったの720キロ!車検も1年以上残っており 価格が一般中古相場より15万位安い!しかも予想以上に美車でした。 安い理由は立ちゴケ暦が左右1回ずつありで、マフラーに小さな凹みがあったり、左リアカウルにタッチアップ痕があったりしますがそれ以外はきれいにされており全然気になりません。新車で買えば120万以上なのでこの価格なら小さいところは我慢できます。 今流行のリターンライダーといえるかどうかはわかりませんが、大型初心者としてはもったいないくらいかと思いますが、おー次郎さんもこれはかなりなOKレベルでしょうということで即決!おー次郎さんいわく、プラモ買うのと買い方が一緒だよ!だって。マスタングのときもそうだったかも。
自分が成約した後で店にはメールだの電話だのでジャンジャン問い合わせがあったとのこと。いいタイミングでした。前オーナーは小柄な方だったようで、オプションのローシートが装着されていました。足つきが良くなるに越したことは無いのでありがたい装備です。この手のバイクは一コケ10万オーバークラスですので今後立ちゴケしないことを祈りつつエンジンガードとスキッドパッドを追加装着してもらい、めでたく納車となりました。買ったところが遠いので、今後のメンテや車検は近くのホンダドリーム店でやってくれるということなので一安心です。
しかし昔の原付のときみたいにバイクとメットがあればOKというわけにもいかずウエア類や盗難防止の装備など結構揃えなければいけない物が多く、これから保険にも入らなくてはいけません。駐車も自宅マンションでは無理なのでコンテナガレージを借りました。現在コンテナの出し入れが一番の難関です。25センチの間口高があるため長さ180×幅30センチのラダーで出し入れしますが、入れるときはエンジンをかけ、半クラで押しながら、出すときは当然バックでコケないように慎重にゆっくりおろしますが慣れるまでは汗だくでおかげで今日は筋肉痛です。 
長々と書きましたが、車に加え大型バイクでの新しい楽しみが増えますが安全に乗ってこそ楽しむ価値のあるものだと思っています。肝心の免許は7月中には取れる見込みです。
既にうちの奥さんからは、どうせまた改造するんでしょ?と既に疑惑の目を向けられております。
あー早く乗りたいっ!! バイク所有のお仲間の方がいらっしゃいましたらそのうち一緒に走ってやってください。


Posted at 2010/07/05 04:21:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月24日 イイね!

オイル&プラグ&アンダードライブプーリー&エンジンベルト交換

オイル&プラグ&アンダードライブプーリー&エンジンベルト交換4月は毎年恒例のお台場でのムーンアイズストリートカーナショナルズに新旧マスタング仲間の方々と参加。今回で個人的には5回目の参加です。晴天に恵まれすっかり日焼けしてしまいました。
間髪を入れずに5月5日はイクラ氏主催のアメフェスにクラブ参加してきました。
これらのイベントに向けてちょっと弄りましたので遅ればせながら簡単にご報告。

いつものMOSS MUSTANG STORE よりオーダーから一ヶ月ちょっとでようやくパーツが届きました。いつもなら早いと10日位で来るのですが、今回はプラグが8本揃わなかったのが理由とのこと。
2回メールが来て、事情を説明してきたので特にヤキモキせずに済みました。
届いた荷物には、遅くなったお詫びのTシャツが同梱されてました。こういう気遣いって結構うれしいもんですね。
今回は、CHAMPIONのイリジウムプラグ8本 BBKのアンダードライブプーリーキット getの強化ベルト、FORDRACINGのオイルフィルターの4点。
前回のMSD装着でレスポンスが良くなったのですが、もう少し踏み込み時のかったるさを解消したく、考えた結果、基本的なプラグやオイル交換をして、前から気になっていたアンダードライブプーリーでかったるさを解消しようという結論。
作業はいつもの横浜SUPERMACHINEさんに依頼。
オイル交換は10ヶ月ぶりくらいで、店主お勧めのMOTUL 300Vというリッター3600円位の高価なものを奢ってしまいました。エアクリーナーの清掃もしていただきました。
結果として今回の作業は大正解で、ここまで良くなるか!という第一印象でした。来る時の感じとまるで違います。レスポンスが全体的にワンテンポ早くなった感じでかったるさが解消され加速感もアップ。
ここまではっきり予想以上に体感できたのも久しぶりです。これは踏みたくなります!
エアクリの清掃で以前装着したスロットルボディスペーサーの効果も出ているのかもしれません。
しかし強化ベルトは写真で見ると青々としてカッコいいのですが、走行後すぐさま真っ黒になってしまいました。しかし大満足の結果です。

ちょうどこの日SUPERMACHINEさんにカスタマイズのために入庫してきた新型GT500コンバーがあったのですが、このオーナーになる方がアメフェスのときにリアウインドウに貼ったお店のステッカーを見て声をかけてくれました。また一人マスタング関係のお知り合いができました。

さて、大型自動2輪免許のほうは、次の週末でようやく半分、第一段階が終了となりそうです。
GWがあったおかげで、思ったより早く進行していますが、7月には終わらせたいと思います。
現在どのバイクにするか大いに悩み中ですが、リッターオーバーとなるとちょっと新車は無理なので中古車を物色中。
本日ネットで候補車の掘り出し物件を見つけたので早速お店へ連絡。来週土曜日に視察に行ってまいります。






Posted at 2010/05/24 02:31:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

AE86トレノ→FD3S→2005年にS197型MUSTANGに乗り換えることを決意し現在に至り、もう10年越えです。かつてノーマル状態で乗ったためしなし。 基...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
46歳の時、大型自動2輪免許取得後、24年ぶりにライダー復帰で思い切って買った1台です。 ...
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
自分なりにイメージしてクラシカルなデザインと雰囲気が生かせる個性的なMUSTANGに仕上 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
96年式アンフィニRX-7 当時前に乗っていたAE86トレノが10年を越え、あちこち不具 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation