• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ULTRIDER7のブログ一覧

2009年09月23日 イイね!

伊香保榛名05+関東秋ツーリング

伊香保榛名05+関東秋ツーリング9月20日、いつもなら大黒に集合の日なんですが今月は05+関東秋のツーリングということでマスタング8台+お仲間のKIDさんのBMW総勢9台で上州榛名山へ行ってまいりました。
天気は絶好の秋晴れに恵まれ、朝早くの行動が幸いし集合場所の高坂SAにも時間前に到着。関越道下りも思ったほどの渋滞はなく無事渋川伊香保ICで初参加の1台と合流し、コンビニでひと休みののち一路榛名山へ。実家がめちゃ近くなので、土地勘もあり今回は先導です。伊香保を越えるとイニシャルDで有名なコースへ突入。まだ8時前という事もあり中腹の絶景ポイントはがら空きで、全車横並びでしばらく歓談。湖畔周辺のおみやげ屋もまだ開いてないので、湖を1週して市営の駐車場で撮影大会です。せっかく来たので榛名山ロープウェイで榛名富士山頂へも行ってきました。ここへ登るのは今回初めてで富士山が見えることもはじめて知りました。榛名の下りをおっそいおばさんローレルの後ろでイラつきながら水沢観音を抜けてランチ場所の大澤屋さんへ。駐車場も広く名物の水沢うどんを腹いっぱい食べて、参加者の皆さんも満足された様子。その後伊香保おもちゃと人形自動車博物館へ。ここでは完全に40代以上の盛り上がりが凄かったです。ちょいと早めでしたが帰りの渋滞を考えて皆さんは帰路へ。自分たちはお彼岸をかねて実家に一泊。久しぶりに良い天気の中での楽しいツーリングでした。翌日夜の11時半過ぎに実家を出ましたが、深夜にもかかわらず渋滞がひどいこと。普通1時間チョイのところが2時間半もかかって深夜2時に帰宅。このツーリング以外に取り立てて予定がないので、残りの二日間はだらだらとのんびり過ごしてます。参加した皆様お疲れ様でした。また楽しいツーリング企画しましょう。
Posted at 2009/09/23 14:59:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月07日 イイね!

サーキットの馬

サーキットの馬ちょっと前の話になりますが、8月30日ツインリンクもてぎで開催されたスーパーアメリカンサンデーに行ってきました。今夏最後のアメ車イベントを05+仲間の皆さんと共に楽しんできました。
今回の個人的トピックとしては、西コースショートサーキットでのスポーツ走行初体験です。ミッションはAT、ブレーキはノーマルという状態で、ちょっと無謀ともいえなくもないのですが、ラップカウンターやゼッケンを装着してもらい、(番号は111とフィーバーですよ!)走行前のブリーフィング。コースフラッグの説明や、エスケープゾーンの説明などを聞き、いよいよコースへ。ピットレーンに整列がうかつにも4番目!SC付きのサリーンやスーパースネークなど強豪の方々に加え、レーシングヴァイパーとC6コルベットが2台いらっしゃるのに気づき、これは最後尾から行けば良かったとちょっと後悔しつつも、これで行くっきゃないということで、ペースカーの先導でいよいよコースイン、ペースカーがピットへ入っていよいよ全開走行。ストレートベタ踏みから第1コーナーへの進入はオーバースピードでアウトラインぎりぎりで何とか第2コーナーまでクリア、いやー曲がらん!その後の直線から第3コーナーはクイックなシケインで、かろうじてクリア。2本目は第1コーナーの進入は多少マシだったものの、感覚がつかめない第3コーナーで痛恨のコースアウト。エスケープゾーンで、脱出を試みるも、深い小石でリアは空回りで穴掘り状態。バックもダメ。コースマーシャルから、至急避難の指示があって、急いでコースマーシャルの小屋まで走り待機。マーシャルの人に、『もうコース復帰は無理ですかね~?』と聞くと、『ちょっと難しいですね~あとでクルマは回収しますから~』との回答。俺のサーキット走行は2周で終わりかと半ば諦めつつも、車がスタックした場所が結構ヤバくて、みんなつっこまないでね~と祈りつつ、2・3度ヒヤヒヤする場面に遭遇していると、お仲間の一台がオーバースピードでエスケープゾーンへコースアウト。脱出できるかと思いきや同じく穴掘り状態でスタック。2台スタックしたので、やっぱり危ないということで赤旗が出て全車一時ピットイン。レッカー車が到着し、『牽引フックありますか?』 『ないです。』 『後ろにも?』 『ええ』 『困ったなー、どっかフックかけられるところないですか?』 『バンパーと前輪の間にフック穴らしいのがありますけど…』 『あー、ここにかけるとバンパーにダメージありますけどいいですか?』 『えー、ほかに方法ないですか?』 『じゃあちょっとボンネット開けてください』 ボンネット開けるもノーダメージでフックをかけられるところは無し。 もう一台はコースに近いので右側の前輪にロープをかけて引きずり出し作戦でみごとに脱出成功。『あの方法でよければやりますけど、アライメント狂うかもしれませんよ』 『いいです、お願いします。』 『じゃあ、ステアリング真っ直ぐにして絶対キープで、ギアをニュートラルにしてください』 ズリズリとゆっくり引き出してもらってこちらも脱出成功。『すぐにピットに入ってください』ということで、ピットレーンに入ると、皆さん待機中。貴重な走行時間をロスさせてしまって申し訳ないと思いつつ最後尾へ。オフィシャルの人が駆け寄ってきて、『走行継続しますか?』 『はい!』 ということで諦めが一転し再走行が可能になっちゃいました。 波乱のサーキット走行 後半に突入。
後半はマイペースで無理せずに走行しました。それでも後半だけで15週ほど出来たのですが、ヴァイパーやC6が速い速い。バックミラーに映ると、さっさと抜いてってくださいという感じで出来るだけ早めに避けて地道に走行です。しかし、走りながら独り言が多いこと!そして何週目かでさっきスタックしたところでイエローフラッグが!お仲間のSC付きサリーンさんがなんと右後輪のバルブが飛んだらしくパンクしてリタイヤ。その後チェッカーフラッグが出て何とか無事サーキット初体験は無事?終了。1周クールダウンして カーショー会場に戻ると、家族よりも先に05仲間の皆さんに駆け寄られ、2周して戻ってこなかったのでかなりヒヤヒヤさせた模様。ご心配をおかけしました。直線で何キロ出た?とか聞かれましたが、メーターなんて見てる余裕はもちろんなく、ぜんぜんわかりませーん。とりあえず、クルマは無傷で無事帰ってこられて良かったです。コースマーシャルの人が、あとで通りがかりに心配して声をかけてくれました。
天気も何とか持って、アメ車三昧の一日で最高でした。同行の皆さんありがとうございました。
また機会があればサーキットは走ってみたいと思います。本来ならば9月5日にサーキットトレーニングを受けて、10月のもてぎでのSMSチャレンジカップにも挑戦してみようかと思っていましたが、ある事情で開催が絶望的になったためたいへん残念でなりません。そのかわり、05のお仲間さんたちと秋のツーリングで楽しもうと思います。
Posted at 2009/09/07 03:11:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月25日 イイね!

榛名山の直線と昔話

榛名山の直線と昔話デジカメで取った画像を整理していたら、お盆休みに帰省したときに息子と行った榛名山の直線道路の写真があった。この場所は、伊香保から始まる30ほどあるカーブを上って、頭文字Dでいうところの秋名山のダウンヒルスタート地点である鉄塔?を右に見て榛名湖方面に向かうポイントで、小さい頃からときどき来ている。ここは本当に昔から変わらない。
幼稚園くらいのときの記憶をたどると、その頃自分の家には車がなかったから、ここへ何度かつれてきてくれたのは父ではなくクルマ好きの伯父さんである。自分が今に至るクルマ好きになったのは間違いなくこのおじさんの影響だ。スーパーカーブームだった頃、伯父さんは念願のポルシェ911Sのオーナーになった。横に乗せてもらうと、カメラを持った少年たちがあちこちで写真を撮っていた。数年後ポルシェはシルバーの911ターボに変わっていた。自分が初めて運転した外車、そして左ハンドルはこの911ターボだった。車を借りて奥さんを横に乗せて赤城山へ走りに行ったが、張り出したリアフェンダーが気になって気が気ではなかった。このポルシェは今も伯父さんが所有しているはずである。
この伯父さんが家に初めて来たときは赤いパブリカのコンバーチブルだった。母の妹の伯母さんと結婚して白いトヨペットコロナの4ドアになった。来る度にいろんなお土産を持ってきてくれたが、時々STPやモービルなんかのステッカーを持ってきて、子供用の乗り物の横に貼ってくれたりしていた。
あるとき黄色いコロナの2ドアに乗ってきた。トヨタ1600GTである。見るなり乗せてと頼んだ記憶がある。そのときに1600GTは前橋に今これ1台しかないんだぞ!といっていたと思う。当然幼少の自分に1600GTのことなどわかるはずもなく、走りながら運転席で抱っこしてもらってハンドルを一緒に握った。渋川駅前をタイヤを鳴らして伊香保方面に曲がっていったのを今でも覚えている。途中で助手席に移らされたと思うが、伊香保から榛名のカーブで右へ左へ体がゆれて、急にゆれがなくなったのが写真のこのあたりだと思う。 
自分でクルマに乗るようになっって86やFDのときも何度か来た。マスタングでは4度目くらいだと思うが、ふと昔を思い出して息子にシャッターを切らせたというわけです。ここが実に気持ちの良い直線で、この写真の先にメロディが鳴る道路があって、タイヤのノイズが静かな湖畔のメロディに聞こえるというお楽しみエリアがある。お盆休みは帰省するくらいしかなかったが、昔を懐かしんでこのあたりを走るのもなかなかいいもんだったなと今更ながらしみじみ思ったりしているわけです。そのうち同志の方々と連なって走ってみたいポイントのひとつのご紹介でした。
Posted at 2009/08/25 02:02:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月22日 イイね!

25年ぶりのヘルメット

25年ぶりのヘルメット長かったお盆休みも終わって、早1週間。お盆明けは仕事もそれなりに忙しかったのですがペースもなんとなく戻りました。
来週は、今夏最後のアメ車イベントといえるツインリンクもてぎのスーパーアメリカンサンデーに参加ですが、カーショーに加えて今回は西コースのタイムアタック走行会にもチャレンジしてみようということでクルマはATながらもサーキットでのスポーツ走行を初体験しちゃいます。
そうなるといくつか準備しなければいけないものもあるわけで、まずはヘルメット。
ヘルメットなんて車の免許を取って以来バイクにも乗らなくなってしまったので25年くらい被ってないのですが、昔被っていたのがAraiのMONZAとかいうフルフェィスだったこともあり、またアライで絞ろうと思いました。
参加規約にはSNELLやJISの規格に適合品を着用のことなので、ネットでいろいろ探してみましたが、ピンきりでいまいち絞りきれません。というかサイズが合うかも心配なので現物で確認しようと思い、会社帰りに上野のバイク街へ行ってみました。ネットで調べて行った店がなんとお盆休み。隣の店がアライヘルメットのテクニカルショップということで冷やかし程度に覗いてみたところ、普通置いてない4輪用も充実しており、店の人の接客もなかなか感じが良く自分の使用趣旨を伝えると2輪用でもOKということでいくつか試着してみました。持ってみると今のメットは軽い軽い!
2輪用Lサイズ…被れましたがけっこう圧迫感があり。
4輪用XLサイズ…アライのGP-5WP さっきよりかなり楽で、シールドのかわりにバイザーがつくタイプ。
どうせ箱車でシールドは必要ないので、候補のひとつに。しかしXLって俺ってやっぱり頭と顔がでかいって事!?
2輪用と4輪用の違いは内部に難燃素材が使われているかいないかということらしいです。
しばらく見回していると、このモデルでXLサイズは現品しかないので更にに値引いてくれるとのこと。
提示価格に迷っていると、サイドにチョイキズ発見。これをダシに再交渉。
結局定価の約1万円引きで決めました。キズは目を凝らさないとわからないのでぜんぜん問題なし。
通常4輪用はネットでも値引率がいまいちだったので、ラッキーな買い物だったと思います。
色は白ですが、気が向けばそのうちムーンアイズでワイルドマンさんに塗装ピンストをお願いするという手もありますね。
というわけでスイカを買って帰っているような大きな丸い袋を提げたいでたちで帰宅。
あとは昔86でジムカーナ走行会に出たときに買ったグローブを探さねばということで、夜中にありそうなところをごそごそと探してみましたが見つかりません。そういえばもう15年位見ていない気がします。
ということで、グローブも買わなくてはいけなくなりました。
来週はサーキット慣れしたSMSの常連さんたちも走る様子で、自分としては無理せず体験走行ということにしたいのですがはてさてどうなることやら…。 同行のお仲間さん来週はよろしくお願いします。

Posted at 2009/08/22 14:25:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月31日 イイね!

アメフェスも終わって…。

アメフェスも終わって…。7月26日の日曜日に、この夏のビッグイベント『スーパーアメリカンフェスティバル2009』に参加してきました。今年はマスタングが45周年ということで、新旧マスタングクラブ合同で呼びかけ合い、当初の45台目標のほぼ倍の参加台数で富士スピードウェイは大盛況。主催者のイクラさんや各クラブの代表の方々の努力もあって、富士のコースをマスタングでパレードランできることに。更にサプライズとしてパレードランにはクレイジーケンバンドの横山剣さんが自慢の65クーペを駆って登場してくれました。天気も快晴、気持ちよくパレードランを楽しむことが出来ました。おそらく日本において90台近いこれだけの台数のマスタングが集った例は無いんじゃないかな~。イクラさん、クールス、クレイジーケンバンドのライブを比較的ステージの近くでラストまで楽しめました。特にお目当てのクレイジーケンバンドは今年は去年にもましてノリノリでした。今回のイベントにご尽力いただいた方々と仲間に感謝です。アメ車に乗って4年になりますが、仲間も増えたし、乗る車によって楽しみ方って一変するんだな~とつくづく思う今日この頃です。
Posted at 2009/07/31 18:34:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

AE86トレノ→FD3S→2005年にS197型MUSTANGに乗り換えることを決意し現在に至り、もう10年越えです。かつてノーマル状態で乗ったためしなし。 基...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
46歳の時、大型自動2輪免許取得後、24年ぶりにライダー復帰で思い切って買った1台です。 ...
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
自分なりにイメージしてクラシカルなデザインと雰囲気が生かせる個性的なMUSTANGに仕上 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
96年式アンフィニRX-7 当時前に乗っていたAE86トレノが10年を越え、あちこち不具 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation