• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ULTRIDER7のブログ一覧

2010年04月12日 イイね!

46の手習い?!

46の手習い?!この年になって、大型自動二輪の免許取得に挑戦することにしました。バイクというと高校から大学にかけて50ccのMTには乗っていましたが、かれこれ25年位はバイクそのものと遠ざかっていたわけで、自動二輪もいつかは取ろうと思いながら20年くらい経っちゃったな~という感じです。
うちの奥さんに話したら別に反対されませんでしたので本日教習所の手続きを済ませました。多少の不安はありますが、まあ金払っちゃえばやらざるを得ないしね~。
クルマのほうは相変わらず楽しいし充実しているのですが、前回も書いた様に今年は転職したし、CHENGEの年なわけで、今のうちに何か新しいことに挑戦したいということもあって決意まで1週間程度でした。たぶん来週の土曜日から通うことになります。
免許とったら何に乗ろうかな~などと考えるのも楽しいですね。
クルマではちょっと無理だけど、バイクなら旧車も悪くないですね。
考えるほど甘くは無いかもしれないけど。
そんなわけで、早速知識と情報収集のために本屋でバイク本を買いまくり、モチベーション維持のために調子に乗って1/6のカタナのプラモまで買ってしまいました。
マス乗りの皆さんの中にはバイク乗りの方々もけっこういらっしゃるようですので、いろいろと相談に乗ってやってください。
とにかくまずは免許!頑張って取ります!!
Posted at 2010/04/12 00:29:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月10日 イイね!

ブラスターコイル交換

ブラスターコイル交換久しぶりの書き込みです。今年に入って転職したりいろいろと忙しい毎日でしたのでみんカラもほったらかしでしたが、ようやく落ち着いてきましたので久しぶりにアップです。
特に大きなイジリはしていませんが、ブラスターコイルをMSDに交換してみました。
プラグの火花が強力になるので吹け上がりが良くなり、ノーマルコイルと比べて排気音もより良くなった気がします。
本国のMOSS MUSTANG STORE http://www.mossmuscle.com/ より8本セットで購入しました。
ノーマルと差し替えるだけなので装着は簡単です。 装着直後はレスポンスアップに喜んでいたのですが、100キロほど走った後何か変?アイドリングが不安定になり時々1発死んでるような感覚?すると
チェックエンジンランプが点灯。 MSDを疑いましたが決定打にはならず、新横浜のスーパーマシーンさんにお世話になることに。 原因は8本のコイルのうちの1本だということまではわかったのですが、完全に死んでいないため微妙に特定できず、一旦ノーマルに戻し、帰って翻訳ソフトを駆使しMOSSにメールで状況説明。ここはカスタマーサービスがしっかりしています。翌日すぐに技術担当者からメールがあり、エラーコードや診断方法を教えてくれました。 その間に新しい交換用のコイルを1本手配するとのことで一安心。 SCTでエラーコードを見ると2番シリンダーに問題ということで不良コイルを特定できました。本国からも交換部品が無事届き、現在エンジン絶好調です。今回の件でMOSSはアフターサービスも頼りになることが判明しましたし、オーダーも難しくないのでここはおススメです。
次は新しいプラグとエンジンベルト、プーリーキットをオーダー中。
4月25日は恒例のムーンアイズストリートカーナショナルズに参加します。http://www.mooneyes.co.jp/events/scn/10/index.html





Posted at 2010/04/10 10:17:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月30日 イイね!

リアタイヤ交換&ブレーキチューン

リアタイヤ交換&ブレーキチューン前輪は数ヶ月前に換えたのですが、リアタイヤは山があったため見送りました。しかしサイドのひび割れが目立ってきており、4年で3万2000キロ走行したということもあったのと、今回ブレーキ関連部品の交換にあわせて一気にやってしまいました。
タイヤは引き続きTOYO PROXES T1-R275-40-18サイズ をチョイスです。
クルマの新しいメンテナンス依頼先もようやく見つかり、タイヤはこのショップさんにオーダー。
代表の方は自分が今までお世話になっていたところから独立されて、特にマスタングにおいては導入当初から扱われているだけあって知識経験ともに豊富で実に信頼できます。
ブレーキ関連パーツはいつものMOSS MUSTANG STOREでネットでオーダーし、部品持込で作業していただきました。
マスタングのノーマルブレーキは、やはりアメリカの交通事情向きなのか、利きの面で日本のようなストップ&ゴーの多い交通事情にあまり合っていない感じがあって新車当初から多少不満があったのですが、今のホイールを履き続けたいのでブレンボなどのビッグキャリパーは諦めとしても、ノーマルキャリパーながら前後ともスロット付きローターとアップグレードのパッド、そしてステンメッシュホースに換えることによる利きとフィーリングの向上が今回の目的です。

部品は
HAWK HIGH PERFOMANCE STREET PADS 
POWERSLOT CRYO-TREATED ROTORS
GOODRIDGE STAINLESS STEEL BRAKE LINES
MOTUL RACING BRAKE FLUED 660 FACTORYLINE

まだ装着直後のため、慣らし中ですが、気分的にも安心感が格段に向上しています。
目立つ弄りではないですが、ホイールの隙間から見えるローターのスロットが
レーシーな雰囲気でいい感じです。
あとはパッドのダスト量がどれくらいかが気になるところです。


Posted at 2009/11/30 01:37:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月30日 イイね!

ライトの光量アップ

ライトの光量アップHIDまでは手が届かないので、ヘッドライト&フォグのバルブをノーマルの35%アップの物に交換しました。
アメリカからネットで他の部品と一緒に取り寄せましたが、オーダーの際にヘッド用はペアだったのですが、フォグ用がEACHというのを見落とし、ペアだと思って数量1のままポチッとしたところフォグ用が1個しか届かず(あたりまえか!)、次のオーダーでもう1個取り寄せてようやく4灯揃いました。
バルブはSILVERSTAR製。純正を外したら同じブランドでした。ヘッド用は特に問題なくすんなり交換終了。
ところがフォグのバルブソケットはもともと直角に曲がっていて、こいつがフォグをセンターに寄せているがゆえの弊害になっています。左側は通常の向きにセットすると、グリル裏のメンバーに当たってしまいます。もともとグリルを変更したときに、逆向きにセット出来るようにストッパーのツメを加工してあったんですが、最終的にナイロンバンドで固定されていました。これに習ってバルブのツメをニッパーで加工。そして今までよりも太目のナイロンバンドをラジコンの工具箱の中から見つけガッチリと装着完了。
確かに光量がアップした分適度に明るくなりました。これで夜の走行もちょっと安心です。
Posted at 2009/11/30 00:38:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月10日 イイね!

バッテリー交換時期がやってきた。

バッテリー交換時期がやってきた。その事件とは、バッテリーが逝ってしまったのです。兆候として前日の土曜日、右にウインカーを出すとハイフラッシャー状態の高速点滅が発生。今回が初めてではないのですが、例えば長時間ハザードをつけての駐車後などに時々出る症状でしたので、バッテリーの低下が原因か?と疑ってはいました。今回は夜間とはいえ普通に走行中に出たこの症状が兆候だったのかもしれません。納車後4年と2ヶ月持ったので、今冬前にバッテリー交換か?ということも考えていましたが、ステアリングカバー装着作業時に聞いていたFMラジオの電気消費が致命傷となったかどうかは不明ですが、回復の見込み無く交換を決意しました。といっても純正はMOTORCRAFT製でそこらへんで売ってるとは到底思えず、バッテリーを外し紙袋に入れて仕方なくタクシーで行きつけのジェームスへ。まったくわからないのでレジの女性に頼んでバッテリーに詳しいスタッフを呼んでもらい相談したところ、同じ規格のサイズは無いので旧マスタングに対応のAC-DELCO製のものを出してくれました。バッテリーはもっとメーカー品種があるのかと思いましたが、国産車にはFB(古河電池)と輸入車にはAC-DELCO製しか置いていない様子。寸法は横幅が若干小さかったのですが、高さ、奥行きがほぼ同寸ということもあり、ナイロンバンドで固定してあったことを考えるとたぶん載るだろうとの判断でこれに決定。持って行ったバッテリーはそのまま処分してもらうことに。セール中会員価格15%OFFでお値段は約19,000円。 早速持って帰って、搭載を試みると、載るには載るのですが、前後の固定用の引っ掛けの形状がどうやら違うようで、肝心なナイロンバンドのネジが止まらない。 試行錯誤して、何とか固定に成功し無事復活となりました。しかし、一度バッテリーを外すと、オーディオは再設定、オドメーターはマイル表示に戻ってるし、ちょっと面倒でした。ほぼ一日中クルマに振り回されっぱなしでしたが、そろそろブレーキパッドとリアタイヤも手を入れる時期が来ていますのでその他の弄りはしばらく我慢して基本整備優先な状況になりそうです。
しかし来るときはまとめてきますね~いろいろと!
Posted at 2009/11/10 02:47:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

AE86トレノ→FD3S→2005年にS197型MUSTANGに乗り換えることを決意し現在に至り、もう10年越えです。かつてノーマル状態で乗ったためしなし。 基...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
46歳の時、大型自動2輪免許取得後、24年ぶりにライダー復帰で思い切って買った1台です。 ...
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
自分なりにイメージしてクラシカルなデザインと雰囲気が生かせる個性的なMUSTANGに仕上 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
96年式アンフィニRX-7 当時前に乗っていたAE86トレノが10年を越え、あちこち不具 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation