• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふりーく北波のブログ一覧

2016年09月26日 イイね!

マイスト SUZUKI SJ413Q(ジムニー)



ジムニーのミニカーです。マイストはアメリカの会社ですが、Made in China。フロントグリルだけ見たらパジェロみたいだし、リアは純正の位置にライトがないので一見車種不明…なんですが、サイド周りは一目瞭然ジムニーさんですね。

あちこち検索すると、同じ型で北欧あたりでは「EDOCAR」という別ブランドでも発売されているカンジ。この写真はロールバーつけたフルオープンですが、ソフトトップを閉じた仕様や、キャンピングカーを引っ張っているセットなどもある模様(色違いもある)。全バリエーション揃えようと思うと茨のような気がするです…。

ところで、モデルとなったのは車種名「SJ413Q」…「Q」?

ジムニーの教科書『NEWジムニーブック』(大日本絵画)を見ると、JA51相当の1300ccは、輸出地域、発売時期によってボディバリエーションが様々にあったとのコト。トラックタイプの「T」とか、そのホイールベース伸ばした「WT」とか、ピックアップの「P」とか。

「SJ413Q」でGoogle検索すると北欧では「SAMURAI」、オーストラリアとシンガポールでは「SIERRA」の名前で引っかかってきますね。ハードトップに「V」、ピックアップを「K」と付けたモノもあったようです。うーん。

さらに詳細は不明ですが、ずばり「Q」の中古車がオークションにありました。JA51とほぼ同じ、1300cc(G13A)エンジン積んだ普通の幌ボディタイプのようですが、カスタマイズされてて仕様がわからん…ご存知の方いらっしゃったら、教えて下さい。
Posted at 2016/09/26 13:54:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2016年09月26日 イイね!

トミカリミテッド(0094)Jeep J3R



この項目を起こそうとして、はた、と。「J3R」の読み方って「ジェイスリーアール」なんでしょうか?「じぇいさんあーる」と読んだ方がなんとなく日本語の語呂としてはいいような気もするんですが…。たとえばジムニーでも「SJ10」は「えすじぇいとう」って言ったりしますし。

それはさておき、トミカリミテッドブランドが始まってから、いつ出るかいつ出るかと待っていましたよ、ジープ。思ったよりもずっと「玩具」寄りのデフォルメが生きていましたね。それまでのリミテッドは、かつてのトミカの原型の素性の良さを生かしつつ、ディテールにリアリティを盛り込むような方向性だったと思うんですが。(カウンタックLP500Sはそのせいで少しキビシかったですね…)

半世紀前のブリキ製ジープのような、すこしとぼけた味わいが混じっていて、コレはコレで面白いです。元々エンジンフードは開いてハリケーンエンジンが見えるし、フロントウィンドウも倒せるので、ギミックはいいモデルだったんですよね。オリーブドラブを再現したマット地の塗装と、フロアのシボが不思議な質感でステキです。

ただ価格とのバランスの関係か、グリルの本数が正確になった分、印刷処理になったのが非常に残念。グリルはジープのアイデンティティですし、これだけは残念…。

そういえば、パジェロの73式改はトミカにならないんですかね?ちょっと欲しいです。
Posted at 2016/09/26 13:52:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2016年09月26日 イイね!

サクラペット(NO.3) スズキジムニー



サクラペットのジムニー!

いまの相棒・JB23が少し調子が悪かったので、不調の原因のヒントがないかとネット検索。そしたら偶然、ネットショップであまりに状態のイイ出物があるのを見つけました。そうでなくとも年代物、目にした瞬間もうクリックです。値段はあとからゆっくり確認した、みたいな。危険な買い方だ。

ただ、このメーカー「サクラ」に関しては手持ちの資料が皆無なため、この「NO.3」であるジムニーがいつ発売されたのやら、さっぱりわかりませんです。パッケージを見ても、住所も何も書かれてないんですね。「サクラペット」「サクラのミニカー」「サクラのオモチャ」と至る所に書いてあって、どれがブランド名なんだかもわかりゃしない。

モデルとなった形式は、ボンネットがフラットで前に向かって下がっているコト、フロントウインカーが左右一対ずつであるコトなどから、360ccの二代目である<LJ20-1型>でしょう。このモデル含め、グリーンしか見たコトがありませんがパッケージがカラシ色に見えなくもない。カラバリあったんですかねえ、どーなんでしょ?

実車が1972年5月~74年10月発売なので、ミニカーもほぼこの期間ではないかと。ちなみに「NO.2」が、1970年代の前半から後半通して作られ続けた「いすゞTx型」なモノだから、これまた参考にならないです…。

いやしかし、数が合っていないとはいえ、ちゃんと抜けた縦グリルや可動式のフロントウインドウ、でかいホイール、ボディの凹凸などなどディテールは言うに及ばず、全体のたたずまいも含め造型はいいですね。幌をつけてくれとは言いませんが、スペアタイヤは荷台に欲しかったかな、あえて言うと。

ともあれ箱付き完品で遂にゲット。幸せです。

購入店は、「ミニカーショップ・グローバル」さん。絶版モノが結構な頻度で入荷されていて要チェックです。発送も早く梱包も丁寧。いい買い物させて頂きました。
http://www.minicar-global.com/
Posted at 2016/09/26 13:48:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2016年09月26日 イイね!

タミヤ 日本陸軍九五式小型乗用車 くろがね四起



完成品としては手頃な値段で売っていたので、ふらふらっとレジへ進んでいました。タミヤの「1/48 ミリタリーミニチュアコレクションシリーズ」のNo.34。

ミリタリーモデルとしてはスタンダードなサイズ。ミニカーとしては主流の1/43より若干小さいです。実車はほぼ現在の軽自動車のフルサイズ、ジムニーより少しボディは大きく、ホイールベースはむしろ短いくらいなので、トミカやホットウィールくらいのミニカーだったりします。

中国大陸や東南アジアの荒野をも走るために!と、ジープよりもキューベルヴァーゲンよりも早く軍用の不整地走行車、いや世界初の実用四駆として開発されたあたり、流石日本の工業力!と言いたいところ。なんですが、あくまで乗用車として開発され、最低限の物資輸送も念頭になかったスペックなのもまた、旧陸軍らしいというか…。ま、基本形は1934年(昭和9年)の設計ですからやむなし、ではありますね。

また「日本内燃機(くろがね)」がダイハツやトヨタを向こうに回して採用された、というのもちょっと痛快です。エンジン性能を最低限に、シャシーも丈夫で簡便なモノとし、悪路走行に有利な軽さとおそらくは整備のしやすさを選んだっていうのは、少しジムニーにも通じる気がして好きですね。

このミニカーはいつ頃のカタチをモデルアップしているのか明記されてませんが、ハセガワの同車はディテールが似ていて「三期」と書かれているので、コレもそうなんでしょうか。車内外やサス、ドライブシャフト、マフラーなどこのサイズにはオーバースペックなディテール再現がされています。凄いぞ、タミヤ模型。

改良を重ねつつ終戦前までに4,800台近くも生産されながら、国内においては石川県の日本自動車博物館に、最終生産型ただ一台残るのみ…というのが残念。戦後もしばらくは使ってたんでしょうけど、占領軍のジープに駆逐されたんですかね。
Posted at 2016/09/26 13:44:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2016年09月26日 イイね!

メイクアップ-アイドロン SUZUKI JIMNY SJ10/2(1977) -Window down-



レジンキャスト製・ハンドメイド・少量生産の1/43ジムニーミニカー。色がグリーンとイエロー、フロントウィンドウの倒立でそれぞれ2種類、組み合わせで計4種類が発売されました。写真は緑のウィンドウダウンタイプ。

550ccになったSJ10シリーズ。コレが一番ジムニーらしい気がします。

その中でも360ccボディだった1型の次、フェンダーが広げられた通称"ツリ目"の2型がモデルアップ。実は"タレ目"と呼ばれる3・4型のボディの方が最初に買ったクルマだけに思い入れがあるんですが、いやこの出来を見ると個人的な好みは後回し後回し、ですね。

フル幌ボディのディテールがまたたまりません。ドア部につけられたバーとか、対面式の小さなシートとか、そっけない運転席周りなどなど、「最前線志願」のコピーに恥じないハードなイメージは正にSJ。眺めてて飽きません。
Posted at 2016/09/26 13:41:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味

プロフィール

「ステッカーを貼りました(・ω・) http://cvw.jp/b/462397/42158636/
何シテル?   11/07 13:16
目的なくぶらぶらと車で出かけるのが好きです。出不精の割に。最近休みがないのでホントに走行距離が稼げません。 乗ってるクルマの割には、ハードな攻めはできませ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ふりーく北波's SUZUKI JIMNY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/25 20:17:35
関心空間 
カテゴリ:■ジムニーのミニカー
2009/05/23 03:05:49
 
スーパーカー定規ギャラリー 
カテゴリ:■スーパーカー
2008/12/10 01:41:04
 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
免許とって幾星霜、カタチに惚れてジムニーを乗り継いできました。本気モードのユーザーさんか ...
その他 その他 その他 その他
ぷらぷらするためにウチの一員に。DAHON EspressoのOEMモデル。26inch ...
スズキ アルト スズキ アルト
カミさんのアシ車。他車と違って極端にウェッジシェイプを強調してないところが気に入ったので ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation