• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カレーパン@のブログ一覧

2013年08月04日 イイね!

試乗レポなどで思うところ・・・(・_・)

【読み切り所要時間 約7分】

みんカラ含め、色んなサイトを徘徊していて、数年前からずっと気になっていた事があります。

車の個人ブログや、こういうみんカラのようなSNSなどでよく見かける。


試乗の感想レポート(^-^;)


感想を書き綴るのは大変結構な事です。

今、まさに購入を検討している人には参考になる一つの情報になるでしょう。

私自身も購入時にはお世話になった面もあります。


「○□が良い。○△が改善されて良くなっている。」

「▽□○がちょっと細い。もう少し○×の方が□▽のようなタイプの方には良いかな。」

というような書き方をしているのであれば、差し障りはないと思います。


ただ、私が気になるのは

偏った試乗レポートです(-“-;)


簡単に言うと、単なる車の非難や悪口のようにしか読めない文章も目につきます。

何処かに「自分の今所有している車種と比べて・・・」というのがあるのでしょう。

所詮は素人の文章ですから、過去に数百台も試乗しているプロのモータージャーナリストさんが書く

プロの試乗レポートでない事は重々承知の上です。


当然、プロの文章&発刊される雑誌のほとんどは、読者がお金を支払って読むものです。

しかし、こういうブログやサイトは世界中の万人が無料で読めるものです。

何が言いたいかと言うと、万人が簡単に目にする事の出来るモノであるのに

車の悪口、非難とも取れる書き方をするのは如何なものかと・・。


まして車好きが集まるコミュニティーサイトであればこそ

尚更、もう少し配慮が必要なのでは?と感じます。

理由は言うまでもなく、既にその車種を所有している人が、そのサイト内にたくさん居るからです。

その車種を所有している人が読む確率もとても高いからです。


実際に所有して、その中で感じる「その車の感想」を述べるのと

所有していない少し試乗した程度の素人が言うのとでは意味合いも違ってきます。


一生懸命働いて、頑張ってお金を貯めて買った車・・・

軽自動車から高級車、高級外車と色々あります。

好みは人それぞれです。


たとえば・・・

貴方がすごく気に入って、頑張ってお金を貯めて買った車があるとします。

いつも綺麗にしていて、今日もピカピカで車庫に停まっている車。

もしくは、愛着があってずっと乗っている車。

貴方はその車を、性能がどうだ、エンジン音がどうだ、内装がどうだ、と

所有してもいない人から、あ~でもない、こ~でもない とケチを付けられ

否定されて気持ち良いですか??


その否定している方はプロの方ですか?(プロはそんなお粗末な文章書きません。)

過去に何百台も乗って比較している方ですか?

どれだけ車の事を知っているんですか?

運転技術はズバ抜けているんですか?


・・・(^-^;)

要は、自分の世間や経験値、価値観、ドライビングスタイル、好み、必要性 が

万人共通だと思わないで欲しいのです。


「□▽が最悪。やっぱり○◎(当人所有車種)の方が良い!」

「◇○が~~でガッカリ。これじゃ×◇と同じレベル。○◎(当人所有車種)だと△×だから最高♪」

「▽□は絶対買わないな。」

このような感じの文章・・・読んでいてウンザリしませんか?

イタイと思いませんか?

当人所有車種、所有車メーカーを絶賛し、他をけなす・・・

気持ちは分からないでもありません。

でも賛同するのは同じ車種所有者だけです。

もはや試乗レポートではありませんね。

しかも表向きは賛同しているように見えても、実は冷ややかに見ているかも知れません。

読んでいるほうが恥ずかしくなる事に気付いていないのかな・・・。


そりゃ当人はそう感じたから、その車を選んで買った訳でしょう。

それならそれで良いじゃないですか。

何も、他をけなさなくても・・。

【○◎万歳!】的な専用スレッドのある、某大型掲示板でおこなってくださいまし(*^-^)


言論の自由はありますし、何を書こうが本人の勝手です。

しかし、世の中には目に見えないマナーやエチケットというモノは存在します。

個人への誹謗中傷はサイト規約で禁止されていますが、車のサイトである以上

本来は車種への誹謗中傷も控えるべきなのでは?


悪口とも取れる書き方をしている方・・・人格が問われますよ!

もう大人なんですから・・・読んでいる方々も大人ですから(^-^*)

車ではなく、そういう人ご本人の悪口を陰で言われるようになりますよ(^-^;)


同じ車種でつるんでいると、他車種やライバル車の悪い点も時には話のネタになるでしょう。

でもそれは、同じ車種同士が集まっているオフ会の時や

ささやかな輪の中だけにしておいた方がいいと思います。

ネットに書くべき事ではありません。


たとえば職場で、A車という車を所有している人が何人も居る前で

A車の悪口や非難を声高にし、自分の車をベタ褒めする人をどう見ますか?w


アホ丸出しですね(*^-^)キラワレルデショ


誤解の無いように言いますが、試乗レポート自体が悪いと言っている訳ではありません。

車種をけなす、非難するような書き方は如何なものか?という事です。

また、購入検討をしている方は、このような方が書く内容をどこまで信じられますか?


以前、「サスが硬め。何処でもサクサク走れますよ。」と聞いた某スポーツカーの試乗車がありました。

乗ってみると、私には物足りなさを感じましたし、私のクラウンより遥かに柔らかい。

「フワフワやん・・・これじゃ高速ワインディングではヘロヘロやん・・・(^-^;)」という感想でした。

こんな風に、言うまでもなく人によっての感じ方は千差万別。

ドライビングスタイルや求めるものによっても全く意見は違います。

自分で乗って触って決めましょう(*^-^)



書いている方へ

その車種を所有している方への配慮ある書き方をしていますか?

貴方の好みやドライビングスタイルが万人共通だと思っていませんか?

過去や年間、どれだけの車に乗り、どれだけの知識があるのですか?

運転技術はどうなんですか?


悪口とも取れる書き方をされている車種所有者の方へ

その書いている方は、上記の点を踏まえてどういう方ですか?単なる素人なのでは?

その書いている方の物差しは、プロ並みの大きなものですか?

所詮は素人の書く文章、その内容は中立な目で見た評価内容ですか?

その程度の配慮すら出来ない人が書く文章です。

自分が気に入って頑張って買った車・・・自信を持って乗りましょうよ♪
Posted at 2013/08/04 21:00:12 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日常 | パソコン/インターネット
2013年07月29日 イイね!

★2013年クラウン&マークX&レクサスSEDANDALE全国オフ会

【読み切り所要時間 約5分】

※私のお友達 飲茶さんのブログの転載告知です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2013年クラウン&マークX&レクサス
   SEDANDALE全国オフ会


開催日
 2013年10月13日(日曜日)
       ※三連休のど真ん中!!

開催場所
 道の駅 瀬戸しなの 特設駐車場
  
 〒505-0003 愛知県瀬戸市品野町1丁目126番地の1
 TEL:0561-41-3900

 「道の駅 瀬戸しなの」は新しい建物です。
 カーナビの設定は「愛知県瀬戸市品野町1丁目126番地」に設定してください。
 すぐ隣の「品野陶磁器センター」が表示されますが同じ敷地内です。

アクセス
 ・東海環状自動車道 せと品野ICより約5分

開催時間
 10:00~16:30(予定)※雨天決行(自由退場可)

受付開始
 9:00~

開催内容(予定変更あり)
 例年同様の内容で、コンテストやイベント等々を考えてます。
 ※現段階では、ドレスアップコンテストやパフォーマンスショー、じゃんけん大会
  レースクイーンと愛車の撮影会、等々を計画中です。

参加募集台数
 140台予定
  ※年式問わず、クラウン&マークX、レクサスを中心とした
      オーナーさんメインで、OBの方、お友達など車種問わず参加可能です。
  ※純正好き~カスタム好き&痛車まで改造内容問わず気軽に参加ください。

参加協賛企業(敬称略)
 ・トヨタ自動車・トヨタモデリスタ・レイズ
 ・エイムゲイン・ATS-BM・バーダルジャパン
 ・ショーアップ・SEV・STガレージ
 ・パルスター・エムズリアライズ
 ※現在調整中となります。決定次第随時更新致します。


参加費用(予定)
 1台=3000円
 ※参加費用内訳
 ・道の駅駐車場借用費・オフ会運営費・記念品等

参加申込方法
    こちらから
 ※上記URLのメールフォームより参加申込をお願いします。

注意事項
 同会場敷地内に駐車し、参加費を払わないで、オフ会に参加される方が
 過去オフ会で多々発見されています。参加頂ける場合は、気持よく
 参加して楽しむことをお勧め致します。


皆様のご参加お待ちしております。



ってことで・・・

久しぶりのブログUPで間違えてないか不安な飲茶ですwww

ちなみにクラウンの幹事サポートメンバー様は・・・
18系:ZERO(ゼロ)さん・J_T_Rさん
20系:りょ~ちゃん@まむら~さん・Mrたつをさん・飲茶♪
21系:カレーパン@さん・カンガルーのアキラさん・タケしゅさん

マークXやレクサス関係のほうは、まふりゃぁ~さんに任せておきます(笑)
まっ、誰だか聞きましたけどねwwwww
お楽しみってことで♪

今回は会場の関係で台数が制限されております。
もう少し大きく借りれるか交渉中ですけど、先着順の為
お早目の参加表明お待ちしております。
(キャンセルもできますのでご安心下さい)

※その他、情報があり次第、更新していきますのでどうぞ宜しくお願いしますm(____)m



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


Posted at 2013/07/29 15:10:43 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年07月01日 イイね!

新型 210系で、ふと気づいた事(*^-^)

【読み切り所要時間 約3分】


先日、横浜、東京、千葉、富士山近辺とウロウロ走っている際に


私の前に同じ210系アスリートが走っている事が2回ありました(^-^*)


2回とも色は白で3.5


エアロ等もなく、タイヤホイールも純正でした。


「自分も後ろ姿はこんな感じで走ってるのかぁ・・」と思って見ていました。


しかし


「何かが違う(*゜-゜)・・」


「何だろう(*゜-゜)・・」


「どこが違う?(゚_。)(。_゚)? ・・」


「何か足りない?(゚_。)(。_゚)? ・・」



と、間違い探しのような状態で暫くの間、後ろをついて走っていました。



【カレーパン@号 社外のマフラーカッターが付いていますが、それ以外で見慣れたこの状態と何処かが違っていた。】


そして、ようやく


「ア・・・アンテナが無いっ(゜o゜;)!」と気付いた訳です。


私の みん友さんの210系の方で実際にお会いしている方々の車は


偶然にもフカヒレアンテナが付いていて、私も付いています。


シャークフィンなどとお洒落に言わず、ここは敢えてフカヒレでw


200系も標準装備だったので


私は210系にもフカヒレアンテナが付いているのが当たり前だと思っていましたが


G-BOOKに付随するオプションになっていたんですね(^-^;)


注文時、G-BOOKの加入、未加入の項目はありましたが


アンテナ有無の表記は無かったので気付きませんでした。



210系ってホント、色んなモノがオプション化されてしまってます。


リアトランクスポイラーや雨滴感応ワイパー、ライトシステム等々


オプション化されたものが今回はとても多いのですが・・。



【純正オプション リアスポイラー】



Gにしか付いていないモノで、Sでのオプション設定も無しというのもありますし・・。



やはり、これでは実質、かなりの値上げですね(-。-)ボソッ



G-BOOK・アンテナ無しの方って結構居るのかも知れません。



なぜなら、こういうパーツも見付けました(^-^*)
          ↓↓


    こういうパーツ



アンテナパーツだけでもエアロ感覚で付けたい方も居るんでしょうね(*^-^)





純正状態ではほとんど何も付いていなく、個別に好きなアレンジをしてオプションで付ける・・。



まるで、スタバのカスタム感覚ですね(^-^;)



それならば、いっその事・・・



「タイヤホイールは良いの持ってるから純正タイヤ抜きで」とか



「エアバックを開かせるような事故は今まで一度もないし、衝突時は覚悟の上で・・・
エアバック機能は抜きで」とか



「後ろに人を乗せる事はないからリアシートは抜きで」などと注文できるようになれば面白いのにw



でも、装備が充実=高級車 という昨今では、実現は難しそうですね。



売る側からすれば、「まとめてセットでこの値段に」と高価にしたいというのもあるのでしょう。



しかし、人によっては要らない装備も付いている事も多々ありますし



こういう風にオプションの線引きをもっと引き下げれば



それなりのグレードの車でも、新車購入時にかなり価格が抑えられるのに・・。



若者の車離れの今の時代には、いいような気もするのですが(*^-^)
Posted at 2013/07/01 19:00:10 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年06月16日 イイね!

ほのぼのオフのお知らせ(^-^*)

【読み切り所要時間 約2分】


梅雨に入り、ここ最近は天気が良くありませんね(-“-;)


ドライブ日和とは程遠い時候・・・。


なので「集まれれば」という感覚で、軽いオフ会を開催します(^-^;)


日時 6月23日(日) 15:00~順次解散


集合場所 道の駅 すばしり
       (静岡県駿東郡小山町須走338番地の44)


そして



弄りたおした200系アスリートを


「こんな車 乗ってられるかっ! ヽ(*`Д´)ノ」と、昨年の4月に一度手放した


まっちゃん@キャバ・クラリーナさんw


その、まっちゃん@が今度は200系ハイブリを購入されたので


そのお披露目も兼ねています(*^-^)


尚、まっちゃん@は夕方ごろからの参加になるそうです。


都合がよければお越しくださいまし(^-^*)
Posted at 2013/06/16 14:00:28 | コメント(17) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年05月11日 イイね!

保安基準って・・・(*^-^)

【読み切り所要時間 約11分】


保安基準って曖昧なんですね(^-^;)


まぁ世の中、色んなモノが曖昧で進んでいますがw


今回、210系に200系から移植しようとしているモノの中に


タイヤホイール、キャリパー&ローターがあります。


純正ホイール・・・キャリパーが大きくて入らない。


前車のホイール・・・キャリパーは入るがフロント11.35mm、リア19.05mm 外側に出る。


なので車高を下げる事でのキャンバー増でフェンダー内に収める・・・予定。


タイヤ&ホイールのインチアップやJ数アップをし、車高を下げて保安基準内に収めるというのは


何処でもごく普通に行われている事です。


ただ今回の210系アスリート、車高を下げる事を妨げようとするデザインになっています。


210系に限らず、最近の新しい車はこういう「アンチ車高落とし」のデザインになってきています。


平成18年1月1日以降に製造された車両はフロントフォグランプの下縁高さが地面から25cm以上なければならない。


これはもう一般的で、既にご存知の方も多いと思います。


私は色々と車を弄るでも、基本的に保安基準を遵守した状態で弄りたいのです。


つまり、Dやカー用品店でも入庫可、車検適合 の状態を望みます。


そして私は関東から大阪までの間にある幾つかの所で弄る事が何かと多いので


今回のGWに、その色々な所を含めて様々なショップなどでも確認してみました。


すると・・・


何とまぁ、統一性のない事か(-“-;)


ショップによるオマケ部分を除いても、見解や解釈がかなり違うんです。


その違いによって、私としては助かる部分も確かにあるのですが


こんなんでいいの?(゚_。)(。_゚)?


まず、このフォグランプの高さですが


「平坦な地上からフォグの下縁まで25cmあればいいんでしょ?」と簡単に考えてはいけません(^-^;)


弄りや車高に拘るなら、ミリ単位で極める方も多いと思います。


そこで問題なのは、どのポイントで計測するかなのです。


25cmは当然、何処の県やショップでも25cmです。


1mmの目盛りが実は0.7mm分だとか、ズルイ定規を使ってはいけませんw


その “計測部分” が県やショップによって違うのです。


“フォグランプの下縁” というものの定義、解釈が違います。


画像Aをご覧ください。


【画像A (*^-^)何故かピンクアスリート】



フォグランプの透明レンズ部分(黄色矢印)で計測する所もあれば


フォグランプというパーツそのものを「フォグランプ」として、その下縁(白矢印)で計測する所もあるのです。


純正で埋め込みタイプの場合は素直に透明レンズ部分になるそうですが


純正でも「パーツ風」に付いている場合は解釈が違うようです。


210系アスリートのデザインの場合、この解釈の違いで約2cmほどの違いがあります。


そして


「じゃぁ、フォグランプ要らん!無しにして車高下げるぞ!」という場合です。


1.フォグランプに何かプレートやキャップを貼り付けて目隠しする。


2.フォグのカプラー等を外し、スイッチを入れても点灯しないようにする。


というのが簡単に思いつく訳ですが


これも色々とややこしく、解釈の違いがあります。


1だけでOKの所、2だけでOKの所、両方すればOKの所、どっちもダメの所。


しかも・・・


A )カプラーを外して点灯しない(出来ない)ようにしていても、スイッチがあるとダメ。


B )スイッチはあってもいいが、スイッチを入れた際、メーターパネル内のランプ(ライトに斜線が入ったような絵の緑のランプ)が点灯しているとダメ。


C )もしくは、その絵のランプ自体がメーターパネル内に存在しているとダメ。


これらA~Cのショップでは、単なるフォグランプの整備不良として見なし、フォグランプが無いという見方はしないそうです。


「じゃぁ、光量落としてデイライトにしてまうぞ!」という場合です。


純正のデザインを保ちつつ実行するには色々と改造や工夫が必要そうです。


そして光量は300カンデラ以下。


「じゃぁ、ごっそりとフォグの部分を物理的に外してフォグ無しにするぞ!」


これでOKの所もあります。


しかし、埼玉トヨタや他の地域のDやショップでも


メーカーが製造段階に於いて、国交省に届け出た状態から変更を加えるとダメという所もあります。


なので、そういうDやショップではデイライト化やフォグランプ外しはダメという事です。


次に


タイヤのフェンダーはみ出し如何です。


タイヤ(車軸)の中心点の真上0°と中心点から車体前方に30°、後方に50°部分のタイヤがフェンダーより外へ出っ張っていないか?です。


これも既にご存知の方も多い一般的な文言です。


でも、細かい解釈の違いがあります。


これも210系アスリートの場合ですが


画像Bをご覧ください。


【画像B (*^-^)ここもピンクアスリート】




黄色矢印部分より白矢印部分の方が約2cmほど車体内側に引っ込んでいるデザインなのです。


フロントは垂直になっているのですが、リアだけ引っ込んでいます。


さて、どちらで計測するのでしょう?(^-^;)ワカリマス?


答えは・・・ありませんw


これも所々で解釈の違いがありました。


そして、更に・・・


「中心点の真上」というのは想像がつきますが


前方30°後方50°は2つずつ存在します。


画像Cをご覧ください。


【画像C (*^-^)ここは私のアスリート】




30°50°が赤線のようにタイヤをも超えた延長上のフェンダーなのか?


30°50°のタイヤ外周部分の真上に位置する黄色線なのか?


答えは黄色線です(*^-^)


昭和36年11月25日以降、赤線だったそうですが


平成14年12月18日からは黄色線へ改正されたようです。


更に更に・・・


計測部分が黄色○なのか、オレンジ○なのか、緑○なのか、赤○なのか・・・


既述の通り、210系アスリートは内側に引っ込んでいるので


これも所々で解釈の違いがありましたw


なので、黄色線は正しいのですが


黄色○なのか、オレンジ○なのか違いがあります。


個人的にはボディーが一番出っ張っている部分、車幅に相当するオレンジ○が本当だと思います。




今回、色んな県の色んなショップで確認しましたが


同じ県内の同じ系列のショップでさえ、違いがありました。


そして、返事の開口一番は必ず


「ウチは・・・」


という言葉が枕詞になっています。


冷静に考えると、「ウチは・・・」って変ですよねw


「今日時点での日本国内では・・・」でないと、おかしい話なんですが(^-^;)


ですから、ハッキリ言いますと正解はありませんw


色んな事情もあり、何処の県のどこのDやショップが「基準に対して緩い」というのは控えておきます。


ただ、大丈夫だと思っていても、ショップごとにダメな場合もあるという事です。


普段、出入りしているDやショップに直接聞いてみるのが確かです(*^-^)


ちなみに埼玉トヨタや埼玉のショップは厳しい方だと思います。

Posted at 2013/05/11 21:00:24 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

131クラウン 新車~20万km 171クラウン 新車~11万km 204クラウン 新車~10万km 214クラウン 新車~09万km 224クラウン ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

富士山 Live camera 
カテゴリ:他
2009/10/27 11:45:11
 
日本道路交通情報センター 
カテゴリ:他
2009/10/25 16:44:31
 
首都高 
カテゴリ:他
2009/04/26 04:03:04
 

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
高速走行、サーキット走行、長距離ドライブが好きな車好きです(*^-^) 富士スピードウェ ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
3.5アスリート F Ver.27.6 [新車~9万km] =====納車時==== ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
写真撮影(FSW)エデンさん、(駐車場)億ションさん                   ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
アスリートV [新車~11万km] 重い車体をターボでドカン!と加速させるところがたまら ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation