![新型に一週間乗ってみて(*^-^) [2014/11/05追記更新] 新型に一週間乗ってみて(*^-^) [2014/11/05追記更新]](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/029/743/043/29743043/p1m.jpg?ct=0485caf45ea7)
【読み切り所要時間 約3分】
新型の納車から一週間が経ちました。
平日は仕事の為、深夜に高速のPAでライト類とかのチマチマとした弄り(移植作業)をしたり
近所を少し走る程度でした。
私は「慣らし」をキッチリする古いタイプなので
自分の決めた慣らしプランに沿って、専らエンジン、ミッション含めナラシ中ですから
おとなし~く走ってます(^-^;) ツカレルネ
そこで
204前期型の標準装備と 214-S との違い・・・
[無くなったモノ・増えたモノ、変わった部分、良い面・悪い面]
イージークローザー→無し(Gのみあり)
助手席操作ボタン→無し(ロイヤルのみあり)
フロントシガーソケット&灰皿→USB端子&小物入れに
リアコンソール&リアーシガーソケット→無し
雨滴感応ワイパー→車速感応間欠ワイパー※
ヘッドライトがキョロキョロ→無し(Gのみあり)
自動防眩ルームミラー→無し※
緊急ブレーキシグナル→ブレーキランプ点滅からハザードに変更(サーキット走行時は困る・・)
フロントシート背面の取っ手→無し
ボンネット内、左側カバーが無し
灰皿は一つも無し
トランクの網が無し
スペアタイヤが無くなり、そのスペースが収納スペースになっている※
※印はオプションにて設定あります。
上記は購入段階、展示車で既に知っていた部分ですが
納車後、新たに気付いた点・・・
Pブレーキが足踏み解除に変更。
ライトのスイッチ順序が変更。
(最近のトヨタ車に増えてきたタイプ。消灯→AUTO→スモール&フォグ→全点灯の順)
室内、窓の上部にある取っ手の質感が落ちた。
運転席、助手席ドアポケットが小さくなった。
バッテリーが小さくなった(95から55に)。
SPORTモードにしていてもエンジンを切る度にNOMALモードになっている。(私にはウザイ)
ナラシ中なのでまだあまり踏んでいませんが
速い!(0~100km/h加速、0~400mは204より速いです。※某所でタイム計測済み)
8速ATなので加速がスムーズ
変速スピードが早く、繋がりが良い(空転ロスが少ない)
ブリッピングダウンシフトは良い感じ♪
パドルシフトの法則性も今までのトヨタ車と違う
燃費が良い(8速ATの恩恵で回転数が低く抑えられる)
ナビやTRC・VSCなど電子制御が賢くなってるw
サスペンションの路面追従性が良くなっている(純正比較)
LEDフォグ(しかしHIDには変更不可の為、暗い)
トランクが無駄に広くなっている。
新車の香りがまた当分、味わえる。
購入段階で知っていた部分も多く、それらを天秤にかけて乗り替えたので後悔していませんが
200系、特に204の“前期型”から乗り替えをお考えの方にとっては無くなった装備が多いです。
参考にして頂けたらと思います。
週末に横浜に行きましたが
環八で信号待ちをしているとオジサンが群がってきましたw
PAやSAに駐車していると、色んな人が寄ってきて質問攻めに合います(^-^;)コラコラ サワルナ!
今後、移植する予定のパーツは色々ありますが
今週はまず車高調とタワーバー
キャリパーはメンテナンスかけてるのでまだ少し先の予定です(*^-^)
◆2013/5/20以降 順次追記・改訂◆
1ヶ月乗ってみて・・(街乗り、高速[カッ飛ばし含む]、長距離を走ってみて)
※基本的に取り付けパーツの効果は加味していませんが、例え加味したとしても「移植」なので同じ効果ですから同条件。純粋に204と214の違いです。
走行モードがNOMALモード時でもECOに振ってあるのでアクセルが若干重くなっている。
ステアリングが微妙に太くなり、径は少しだけ小さくなっている。
車体の剛性がかなり進化して良くなっている。
ボンネットが長くキャビンが少し後方になった(エンジン搭載位置が若干後ろに寄った?)のと、各ドアが軽くなった為、左右や前後重量配分が違うのもあり(車の重心点がより車体の中央に寄っている)
バランスも良くなっていて軽く感じる。(実際に204より20kgほど軽いのですが)
上記の恩恵もあってか曲がりやすくなっている。
エンジンは同じでもギア段数が違うので恐らくマッピングも変えてあるように感じる。
速い! 0~100km/h加速、0~400mだけでなく、120km/h→180km/hまでが断然、早くなっているw
恐らくアレ・・○Mより速い(*゜-゜)ボ~・・・
高速時の風切り音が少なくなっている。
純正ブレーキパッドでも冷えていると僅かに鳴く
(材質が違うのか、パッドのエッジカットが違うのかは分かりません。)
トランクを開ける際、車体最後端より後ろに出て弧を描くように開くので
壁ギリギリ後ろへ下がって駐車した状態でトランクを開けられない。(200系は開けられた。)
車体下回り等含め、空力が改善されているのもあってか、高速度走行時(150~180km/h)の安定感が良くなっている。
その際、200系に見られたステアリングの軽さが減り、安定している。
LSDはまだ入れていませんが・・ディファレンシャルギアが200系から変わっているので、コーナー立ち上がり時のアクセルオンでのレスポンス(挙動、トラクション含め)が良くなっている。
後部座席の足元スペースも広くなっている。
トランク、フタ側に付いていた三角停止板がなくなっている。
トランクのフタにイージークローザーが無いぶん、開閉時に軽い。
運転席左脇とコンソールの隙間にモノが落ちないようパッドが備え付けられているので非常に便利。
上記と重複しますが、リミッター解除後に気付いた点・・・
高速度走行時(180~270km/h)の空力特性によるダウンフォースと思われますが、安定感が断然良くなっていてステアリングもシッカリしている。200オーバーを想定して創ってあるの?と思いましたw
Posted at 2013/04/15 18:00:18 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記