• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カレーパン@のブログ一覧

2011年10月29日 イイね!

来週11月5日 FSWプロアイズ走行会(*^-^)♪

来週11月5日 FSWプロアイズ走行会(*^-^)♪【読み切り所要時間 約2分】


11月5日(土)にFSWで開催されるプロアイズ走行会が一週間後に迫ってきました!



この季節の走行会、クラウンチームはもう恒例となっていますが


今年も、とっくにエントリーしてあります(*^-^)♪



ようやく涼しく?寒く?なり、そろそろタイムアタックに適した季節なので


自己ベストタイムを更新したいのですが


今回は全体のエントリー台数が多いので、混み具合がどうなる事やら・・・



今年は色々と忙しく、せっかくのライセンスもあまり行使していないので


車的には若干のバージョンアップを施しているものの


夜な夜な某テストコース等でテスト走行する程度です(^-^;)



なので今回は久々に楽しんで


5日以降もスポーツ走行に励もうかと考えていますo(^o^)o



今回もいつもの様に団体でエントリーしていて


団体名は「真夏の2時間耐久」の時と同じく


重量級CROWNS(^-^;)



参加者は

黒クラさん

エデンさん

ロレジウムさん

誠の父さん

カレーパン@
 の5名5台です。


ゲートオープン     6:30
受付            7:00~8:00
走行会開始       9:00~
私たち5人の出走枠 9:30~10:00  11:00~11:30 の2回

9番ピットを借りてます。



そして当日の天気は晴れです!!
(*^-^)ハレル シカケニ ナッテマス



別枠でお昼に体験走行のオフ会もありますが


午前中にスッパ~ンと走ります(*^-^)


しかし・・・

結局、タイヤが2~3部山です(-"-;)オカネガナイ

Posted at 2011/10/29 12:04:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2011年09月25日 イイね!

あなたがムカツク ドライバーは何番?(^-^;)

【読み切り所要時間 約5分】

前回のブログは画像が多かったので

今回は画像は一切無しです(^-^;)



1.片側一車線の道路を走行中、前車が左ウインカーを出し始めた。

「どの辺で曲がるのかな?ここかな?何処?」と思いつつ後ろを走っていると

そのまま少し左に寄っただけで完全に停車・・・。

左折してこの道路から完全に姿が消えると思っていたのに

しかもちょうど対向車も来ていたのでこちらも完全ブレーキ&停車を余儀なくされる。

ウインカーじゃなくハザードやろヽ(*`Д´)ノ



2.片側一車線の道路を走行中、前車が左ウインカーを出し始めた。

「次の交差点で曲がるのかな?」と思いつつ後ろを走っていると

わざわざ右に50cm~1mほど振ってから左に曲がる車。

普通に左にハンドル切っても充分に曲がれるやろヽ(*`Д´)ノ

【道路交通法 第三十四条】
車両は、左折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、かつ、できる限り道路の左側端に沿って(道路標識等により通行すべき部分が指定されているときは、その指定された部分を通行して)徐行しなければならない。



3.片側一車線の道路を走行中、右折レーンの無い交差点を右折しようとした。

停車して対向車の切れ間のタイミングを計りながら待っていた。

右ウインカーを出しながらの対向車が来た。

お互い右折同士、同時に右折し合おうとすると

対向車はそのまま直進してきた。

こちらは慌てて止まったが、その対向車はウインカーを出したまま

(対向車から見て)交差点を超えた所にあるコンビニに右折で入った。

誤解を招くウインカーの出し方するなヽ(*`Д´)ノ



4.片側一車線の道路を走行中、対向車線に駐車車両が1台停まっていた。

対向車線の向こうからも車が来ていて、その駐車車両に迫っていた。

対向車線の駐車車両なので基本的にはこちらに走行優先権がある。

でも強引に、しかもこちらの車線を全部使い切って対向車は駐車車両をパス。

優先権もそうだが、こちらの車線を全部使わずにパスしてくれれば

スペース的に、こっちも少しの減速で通過可能なのに

こっちに停車させるなヽ(*`Д´)ノ



5.夕暮れ時、ほとんどの車がポジションランプかヘッドライトを点け始めていた。

なのに「まだ自分は照らさなくても見えるから」という慢心なのか

いつまでも全くライトを点けずステルス気取りで走っている車。

(何故か黒、紺、深緑、エンジなど、黒っぽい車が多いのは気のせい?)

見つけてもらえずに事故になるぞヽ(*`Д´)ノ



6.上記と類似していますが

一般道&高速道路などでのトンネルで

「照らさなくても見えるから」という慢心なのか

ライトを全く点けずにステルス気取りで走っている車。

片側2車線&高速道路では後続から来た場合、ミラーで認識できない。

見つけてもらえずに事故になるぞヽ(*`Д´)ノ



7.信号で前から2台目に停車していた。

信号が青に変わり、前車は走り始めると同時に左ウインカー(右ウインカー)を点滅。

しかも横断中の歩行者(右ウインカーの場合は対向車)が居て、その車は停車。

直進すると思っていたので、こちらもそのまま少し前進した為

今更、かわす事もできずに、こちらも停車。

もっと早くにウインカーを出してくれていれば、動き始めた時点で少し寄って

スムーズに通過できたやろヽ(*`Д´)ノ

【道路交通法施行令 第二十一条】
道路交通法第53条第1項に規定する合図を行なう時期及び合図の方法は、次の表に掲げるとおりとする。
<左折するとき>
その行為をしようとする地点(交差点においてその行為をする場合にあっては、当該交差点の手前の側端)から30メートル手前の地点に達したとき
<同一方向に進行しながら進路を左方に変えるとき>
その行為をしようとする時の3秒前のとき



8.色んな場所の駐車場で

障害者スペースに平気で駐車している健常者の車

アホかヽ(*`Д´)ノ



あなたがムカツク ドライバーは何番ですか?



私は



全部ムカツキます(-“-;)

他にもありましたら教えてください(^-^;)
Posted at 2011/09/25 20:26:09 | コメント(22) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年09月23日 イイね!

ブラッと行って来ました(^-^*)

【読み切り所要時間 約11分(フォトギャラ含む)】


先週末、パーツではないのですが

色々と調整や不具合の改良、対策等のテスト走行を兼ねて

ブラブラと出掛けて来ました(*^-^)♪


以前に観た、とある映画に出てきた場所へ行って来ました。

「へぇ~こんな所、あるんや(^-^*)」と思っていた場所・・・

勿論、その周辺やマニア?の方ならご存知だとは思います。


その場所とは


JR土合駅(どあい)w


群馬県と新潟県の県境のトンネル内にある


地底70mの所に位置する駅です。


この付近は険しい山岳地帯で

数km離れた地点の高速道路では「関越トンネル」という関越道のその名を冠した

10kmを超える、日本最長の地上トンネルがあります。

昭和初期の頃にここに鉄道を通すのは、さぞ苦労したでしょうね(^-^;)


私は鉄道マニアではないのですが

珍しさや、構造や造りに興味があるので行ってみました♪


深夜12時すぎに出発し

テスト部分を高速のPA、SAで何度かジャッキアップまでして調整w

ウロウロと走り回るもテストの結果は×

更に自作にて改良が必要です(-“-;)


目的地には朝8時頃に到着するも

現地周辺だけ部分的に小雨が降っていました。


【JR土合駅前】

本当は道路の向こう側(駅寄り)に車を停めようとしたのですが

握り拳や頭より大きな石がゴロゴロ・・・&急斜面で

自称 車高9cm?の車では上がれませんでしたw



【駅入口】

やはり「日本一のモグラ駅」と言われているようです。



【ホーム案内】

上り線ホームは地上、下り線ホームは地下になっています。

注意書きが心なしか脅迫めいていますw



【改札口】

改札のボックスはありますが、無人駅です。



【上り線ホーム】

よくある田舎の地上ホームです。



【下り線ホームへの連絡通路の外観】

下り線ホームへはここを通って行くようです。



【連絡通路内】

何処となく小学校時代にあった旧校舎の雰囲気&匂いでした。
(図書室や音楽室の匂い?)

いよいよ階段が見えてきました。


更に10mほど進むと・・・






ド~ン! 

【噂の地底70mへの階段】

先は遠すぎて見えません。

しかも、心なしかモヤがかかっています。

階段数もしかり、薄暗くて気持ち悪いので躊躇しますw

降りるにはかなりの勇気が要ります(。・_・。)

モジモジしていると偶然バイクツーリングの方も1人来て

その方も躊躇されていたので

声を掛けて「一緒に降りましょ」と誘いました(^-^;)



【階段脇】

エスカレーターを造ろうという構想はあったようですが

昇降人数 一日平均17人との事なので、頓挫したようです。

谷川岳に登山する人くらいしか利用していないそうです。

ではチャレンジしてみましょう。

降りてみます・・・。



この先は画像枚数が多いので


フォトギャラ1 へどぞ(*^-^)


更に

フォトギャラ2 もどぞ(*^-^)



さてさて、ご覧いただきましたでしょうか?



山岳地帯の鉄道は変わった構造のモノが多いですね(^-^*)

体力は使いましたが、面白かったです。


まるでロシアの地下鉄のようでした。

ロシア・・・行った事ないですが、行った友人から聞いた話です(^-^;)

ちなみにロシアや北朝鮮の地下鉄は核シェルターも兼ねていて

地下100mとかは普通だそうです。

但し、エスカレーターはちゃんと設置されているとの事です。


降りきった時は非常に涼しいので、汗はすぐに引いたものの

昇ってきた時は悲惨でした(-“-;)ゼンシン アセ ビッショリ


ズボンも汗ビッショリなので、とても車に乗り込んで座る気にはなれず

暫らくジュースを飲みながら休憩(*´ο`*)=3


その後、また高速に乗り、関越トンネルを通り新潟県へ抜け

越後湯沢の温泉施設に向かいました。


サッパリして食事もして(*´-`)♪

六日町、十日町など魚沼地域をウロウロ・・・


十日町にある「道の駅 クロス10」に寄ってみると

魚沼産コシヒカリが売っていました(*^-^)


普段からスーパーなど色んなお店で見かける

魚沼産コシヒカリ♪


国内最高の特Aランクのお米なので、何処で見ても良い値段します。

せっかく来たので、本場、新潟で買ってみようかな と思いました。


【魚沼産コシヒカリ 値段を見ると】


10kgで7,100円(゜o゜;)!・・・

・・・・・(-“-;)ウ~ン



で・・・





【おにぎり模様の手拭い】

おにぎり柄の手拭いになりましたw


生産者の、おじさんの顔写真や色んな説明書き等も壁に大きく貼ってあり

最高に良いお米だと言うのは理解できましたが


ちょっと手が出ませんでした(^-^;)オジサン スミマセン

次回、リベンジ出来るように日々精進しますw


帰りはSAで時間を潰し、渋滞タイムを回避して無事に帰ってきました。


今回は結構走った感じがしましたが

走行距離は500km程度でした。

埼玉から新潟は、やはり近いんですね♪


テストは上手くいかずにまた自作改良が必要ですが

色々と楽しめました(*^-^)
Posted at 2011/09/23 18:13:25 | コメント(16) | トラックバック(0) | ドライブツーリング | 日記
2011年08月27日 イイね!

お盆、両親の墓参りのついでに(*^-^)

【読み切り所要時間 約9分(-。-)マタ ナガイナ】


お盆で実家の大阪へ帰省した際

兵庫県にある両親の墓参りに行きました。


冬場は豪雪地帯の為

お正月以外の帰省時の、いつもの行動パターンなのですが

今回、お墓参りに行く日の前に

色々と実家を整理していると

ある封筒が出てきました(゜o゜;)ナニコレ!


封筒には、何やら細かく書かれた一枚の紙、そしてお寺やお墓を撮影した

昔ながらの縦横5cmほどの小さな古い写真が数枚入っていました。


私は幼少の頃、一度、両親に連れられ

とある山中にあるお墓へ行き

高さ30cm~50cmほどの風化した小さな墓石を幾つか見た

という微かな記憶があります。


それが、ウチの父方の先祖のお墓のある場所だという事は

後に何となく聞かされていました。


どうやらその時、両親がそのお墓のお寺の住職に

ウチの先祖の戒名や没日等を供養の為に調べてもらうように頼み

その返事が、写真入りのこの封筒だと推察できました。



その一枚の紙は



【ウチの先祖の詳細 赤い○やレ点は母が付けたと思われる謎の印】


私が両親に連れられてお墓へ行き、その時に住職に頼み

そして、住職が詳しく調べてくれ、これを受け取ったのが昭和54年という事でしょう。


昭和54年当時で既に経過年数が初代は255年(゜o゜;)!

昭和54年=1979年なので、今からだと32年前になります。

という事は今から287年前・・・つまり西暦1724年(゜o゜;)!

享保ってw・・・・・吉宗の享保の改革とか大飢饉しか知らんぞw



「初代」というのは、ウチの先祖に初めて名字が与えられた当時の人なんでしょうか?・・・謎です。


そして、この紙の下の部分にも色々と細かな事が書かれていました。

各人が誰(長男、次男、次女)などの続柄

いつ何処へ出て行き、何処で何歳で没 などなど。

故人のこんな細かな履歴まで残っている という事にも驚きました。


ドラマ JINではないですが

JINより更に古い当時はどんな世の中だったんでしょうねぇ(*゜-゜)ボ~・・・



場所は兵庫県豊岡市にある出石町(いずし町)とは聞かされていましたが

何処のお寺かまで私は知らず

その幼少の頃以降、一度も行った事はありません。


今回、写真でお寺の名前が初めて分かり

方角的にも、ちょうど両親のお墓のある場所の北西の延長上なので

今回、行ってみる事にしました(^-^;)



【兵庫県豊岡市出石町】


両親の墓参りを終えてからまた高速に乗り

現地周辺に到着すると


「来た事あるうぅ~(゜o゜;)!!」

「あの記憶の場所はココやったんや!」と幼少時の小さな思い出が蘇りました。


出石城というお城のある城下町で、埼玉の川越市に似ている部分もあります。


「但馬(たじま)の小京都 出石」と言われているようです。

そういえば、川越市は「小江戸」と言われています(^-^;)


出石町は古事記や日本書紀にも登場する古い町で

「重要伝統的建造物郡 保存地区」として観光地でした(^-^*)

幕末には桂小五郎(木戸孝允)が潜伏していたという場所もありました。




【鉄砲町駐車場に車を停めました。 昔、鉄砲が作られていたようです】




【駐車場内にある案内板】


ウチの先祖は何代もこの町で暮らしていたのか・・・(*゜-゜)ボ~・・・




まずはお寺を探して到着後、この紙をお寺の方に見せると

この紙を書いてくれた先代の住職は亡くなられたそうでした。


現在の住職は外出中との事で、奥様?に事情をお話しすると

何と

私の祖父のお墓は現在、大阪市内に存在し、このお寺のお墓内ではないのに

私の名字や祖父の名前を言うと、知っていたのです(゜o゜;)スゴイナッ!

祖父がまだ20~30歳の頃に、このお墓に来ていたようです。



そして、私はお墓内を最初は自分で探しました。


風化して丸い石ころのようになった墓石も沢山あり

彫ってある文字すらほとんど消えていて


何となく文字があっても、難しい漢字の羅列でサッパリ分からず・・・

強烈に蒸し暑く、時々雨も降り、しかも藪の中・・・

大量の蚊に襲われながら探すも


どれやねん??(。・_・。)??



外出されていた現在の住職が帰ってこられたとの事で

結局、お墓を案内して頂きました。



紙に書いてある中の

初代~四代までの、数人のお墓の文字が確認できました。


私はここが、こんなに古い先祖のお墓だとは思いもしませんでした。


287年の時を経て

風化した墓石になっていました。



先祖が私を見たら

「何や、おまえ・・誰やねん?」と思った事でしょうw


なので、合掌して取り敢えず自己紹介。
(。・人・。)



「280年後の今の時代、どう思いますか?」

「いい時代に見えますか?」と、つぶやいてしまいました。

私は今の時代がいい時代だとは思っていないので(-。-)ボソッ


至る所を蚊に刺され、汗だくになりながらも何とかご先祖参りを終えました。



その後は城下町を軽く散策しました。



【辰鼓楼という時計台(何と読むか分かりません。 タツゴロウ?w) 奥に出石城】




【タツゴロウ?のふもとから 城下町の街並み】



資料館や色んな建物などもあったので

もっと時間をかけてゆっくりと観て周りたかったのですが

日が射しながらも雨が降るという天気だったので

とにかく蒸し暑い(-“-;)アツスギル


全身汗で、服が濡れた色に変わっていました。


なので今度、また違う季節にゆっくりと時間をかけて行ってみようと思います♪


どこの家庭でも、先祖のこういう古いモノや家系図などってあるんでしょうか?


元々、古い時代の日本に興味がある私にとって

今回の発見は大きなものでした(^-^*)



今から280年後って

どんな世の中になっているんでしょうね(*^-^)


クラウンは売ってるのかな・・・

浮かんで走るのかな・・・

そうなると、タイヤやホイールメーカーってどうなるのかな・・・



ドラえもんやターミネーターなどが喧嘩をしてるんでしょうか?w


でも、ドラえもんの圧勝でしょうね(^-^;)
Posted at 2011/08/27 07:29:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月21日 イイね!

FSW 2時間耐久レースに参戦してきました(^-^*)

FSW 2時間耐久レースに参戦してきました(^-^*)【読み切り所要時間 約12分(動画除く)】


帰省から戻ってきて編集終わりましたw


私のお盆休みが始まった翌日


FSW 2時間耐久レースに参戦して来ました(*^-^)

やはり「真夏」といえばバイクも車も「耐久」ですねw

一昨年は3時間耐久を6台で走りましたが

今回は2時間なのでクラウンだけで3人3台のエントリーをしました。

勿論、素人のレースですw


出走者は走行順に

私、カレーパン@(第1走者)

黒クラさん(第2走者)

ロレジウムさん(第3走者)の3人3台のリレー方式です。


2時間なので

カレーパン@→黒クラさん→ロレジウムさん→カレーパン@→黒クラさん→ロレジウムさん

このように、1人の走行時間20分×3人×2回の走行 という事です。


天気は晴れのち曇り 気温30℃(日陰で)

路面温度は41℃  路面コンディションはドライ。


気温は埼玉と比べると低~いのですが

焼けたアスファルト路面の照り返し&直射日光で

体感温度はかなり高かったです(-“-;)アツイ


参加チームは全部で24チーム

その中で微妙にクラス別けがあり


Sタイヤ-Turbo クラス
ラジアル-Turbo クラス
Sタイヤ-NA クラス
ラジアル-NA クラス の4つが一緒に走る混走スタイル。


私たち3人のチームはラジアル-NAのクラスです(^-^*)


そしてまずは予選!

全クラス総合24チーム中、なんと私たち3人のチームは




じゃん!




予選7位!


7番グリッド獲得( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ!


Sタイヤ、ターボ車、IS-F、34、35GTRなどなど

錚々たる車のチームを押しのけての7番グリッド獲得は凄いですねぇ(*^-^)♪


やりますねぇ!クラウンアスリート・・・いや、私たち3人!

やはり、腕なんでしょうか?(-。-)y-゜゜゜

しかも奇数グリッドの方が路面グリップが良いのでスタートは有利o(^o^)o




あ、え~っと・・・補足ですが・・・・・

・・・・・予選は、割り箸にグリッドの数字が書いてある という
くじ引き方式でしたよ | |_・)o ソ~ッ


そして一昨年に参加した時はローリングスタートだったのですが

今回はグリッドからのスタンディングスタート方式(゜o゜;)マジッ!

F1など色んなレースでもおなじみの、シグナルスタートです


FSWは国際Grade1のサーキットですからF1と全く同じシグナルなので

シグナルのタイミングは、大のF1好きの私には

散々見慣れていてお手のもの(*^-^)v

しかも素人にはこんな経験は滅多に出来ませんw


しか~し!


1コーナーでドッカン☆!バリバリッ☆!でクラッシュ続出ちゃうのん?(;¬_¬)

しかもFSWの1コーナーはヘアピンやぞ・・・

しかも皆タイヤもブレーキも温まってないぞ・・・

しかもプロのレースではない、素人の草レースやのに大丈夫なんか?
。。゛(ノ><)ゝキャ~


なので問題は・・・


クラッシュのないように、1コーナーを無事に通過する事です(-“-;)コワイナァ


主催者のサイトに「スタンディング方式のスタート」とあったものの

素人のレースで、まさかシグナルでのスタートだと思わず

一旦グリッドについてローリングの開始なのかなぁと思っていたので

ズド~ンと気が重くなりました(-“-;)

  
取り敢えず、アウト側から1コーナーに入るとイン側の車が止まりきれなかった場合

ぶつけられるという可能性があるので

スタートのセオリーでもある、イン側に出来るだけ行こうと考えました。


まぁ後は、この気温なので車を壊さないように

順位など関係なく楽しもうという事です♪


今回は練習走行が1周もなく、いきなりのブッツケ本番


いよいよコースイン!

フォーメーションラップが始まり

各車、タイヤとブレーキを温めようと蛇行していましたが

私の車は全然タイヤが温まらず、空気圧も低いままでグリッドへ・・・。

ドキドキしながら待つこと少々(。・_・。)ドキドキ



【7番グリッド いよいよスタート】


いよいよシグナルが1つずつ点灯していき・・・


こんな感じ↓
○○○○○ 全部消えている状態から
   ↓
●○○○○ 1つずつ点灯していき
   ↓
●●○○○
   ↓
●●●○○
   ↓
●●●●○
   ↓
●●●●● 全点灯後


2秒ほどして


○○○○○ 全滅灯で スタ~トォ~♪


タイミングもバッチリ決まり、右後方も大丈夫だったのですぐさまイン側の右へ・・・

スタートで2台を抜くも、後ろのグリッドから飛んできたロータスに抜かれ

なんとか6位でクラッシュもなく無事に1コーナーをクリア(*´ο`*)=3

飛んできたロータスと35GTRは、そのまま遥か彼方へ飛んでいきましたw



後は、のんびり行こう(*´-`)と言う感覚でした。

それにこの暑さ故、空気圧をいつもより更に低い1.7まで下げて臨んだので

1~2周目は流石にタイヤがヘロヘロでダメでした(^-^;)マガラナイ



第1走行は

Lap1  オープニングラップ 不明 
Lap2  2’17”13  Top Speed 214km/h →タイヤ、ブレーキ まだダメ
Lap3  2’16”97  Top Speed 215km/h →タイヤ まだダメ
Lap4  2’14”79  Top Speed 216km/h
Lap5  2’14”99  Top Speed 215km/h
Lap6  2’15”24  Top Speed 214km/h
Lap7  2’15”60  Top Speed 215km/h
Lap8  PIT IN

IN LAP含めて8周。


普段、サーキット走行時は、窓は全閉(安全性の為の規則)で

エアコンは任意ですが、エンジンに余計な負荷を与えない為につけません。

でも当初は3人で

「順位は関係ないしエアコンつけて軽い感じで走ろう」と言っていましたが


いざ走り始めると、やはり普段つけないモノなので

つける事を忘れて全身汗だくになり

フラフラになりました(*´ο`*)=3


なので何位でバトンタッチしたのか分かりませんw

多分、10位か11位?


タイヤの空気圧、減衰圧を微調整し

水分補給をして一息ついていると、すぐにまた私の出番がきたので

もう40分経つの?(゜o゜;)ハヤッ!


第2走行は

OUT LAP  不明
Lap1  2’13”92  Top Speed 215km/h
Lap2  2’19”23  Top Speed 217km/h →1コーナー出口でコースアウトw
Lap3  2’15”68  Top Speed 216km/h
Lap4  2’15”55  Top Speed 216km/h
Lap5  2’13”45  Top Speed 216km/h
Lap6  2’14”84  Top Speed 219km/h
Lap7  2’17”97  Top Speed 217km/h →ミッショントラブル発生
Lap8  PIT IN

OUT IN LAP含めて9周でした。


数台抜いたものの、Lapダウンの車だったような気がします。

第2走では忘れずに時折エアコンをつけました(^-^;)


最後の方は空いていて、少しは自分のペースで走れたものの

ミッションオイルの温度が上がりすぎ

4速にシフトアップしなくなるというトラブルが発生(-“-;)


ちょうど交代のLapだったので、そのままピットインして交代。

私の走行はこれにて終了(*´ο`*)=3
(終了後、油温が下がると直りました。)

順位は総合で11位~15位あたりで常時推移していたものの

クラス別だと何位か分かりませんでした┐(^-^;)┌



【タイミングモニター】


その後、黒クラさん、ロレジウムさんも特にトラブルもなく

アンカーのロレジウムさんが無事にチェッカーを受けてレースが終了~♪



やはり3~4分山のタイヤだったので

コーナーは当然の事、立ち上がりもトラクションがかからずズリズリでした。

その分、パッドは新しくガッツリ利くので突っ込みで稼いでいましたが

クラウンは重いので軽量車にコーナーで突かれたり離されたりします。
| |_・)o ウデノセイデモ アリマスガ・・・

頑張ってブレーキングで詰めるも中々難しかったです(^-^;)


それにこの暑さですからパワーも出ないしTop Speedも伸びませんでした。

タイヤもダメだし、自己ベストタイムより落ちるのは良しとします。


既に減っていたタイヤはやはり今回でおしまいです(^-^;)

秋には新しいタイヤに換えてタイムアタックしたいですが

新しいタイヤ代が・・・orz

 
そして終了後の表彰式で、結果は・・・


24チーム総合では14位

ラジアル-NAクラス(8チーム中)で5位でした(*^-^)♪



【5位の とろひ~♪】
| |_・)o ゼンチーム トロヒ~モラエタンデスケドネ・・・


想像通り非常に暑かったですが、物凄く楽しめましたo(^o^)o

素人のレースですが、めちゃくちゃ面白かったです♪


参加された黒クラさん、ロレジウムさん、お疲れ様でした!

観戦に駆けつけ、色々手伝ってくれたエデンさん、お疲れ様でした!
たくさん写真も撮影して頂き、ありがとうございました!


壊してもイイと思える車1台で、みんなでバカになって本気モードで

耐久レースを一度やってみたいと思うのは私だけでしょうか?w



今回の動画は
過去の雑音を考慮し、カメラの取り付け方法を改善したのですが
レンズの倍率設定をミスし、大きく映っています。
助手席に座っている感覚でご覧下さい(^-^;)

タイムアタックではないものの反省点がいっぱいw


Posted at 2011/08/21 18:45:48 | コメント(22) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記

プロフィール

131クラウン 新車~20万km 171クラウン 新車~11万km 204クラウン 新車~10万km 214クラウン 新車~09万km 224クラウン ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

富士山 Live camera 
カテゴリ:他
2009/10/27 11:45:11
 
日本道路交通情報センター 
カテゴリ:他
2009/10/25 16:44:31
 
首都高 
カテゴリ:他
2009/04/26 04:03:04
 

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
高速走行、サーキット走行、長距離ドライブが好きな車好きです(*^-^) 富士スピードウェ ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
3.5アスリート F Ver.27.6 [新車~9万km] =====納車時==== ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
写真撮影(FSW)エデンさん、(駐車場)億ションさん                   ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
アスリートV [新車~11万km] 重い車体をターボでドカン!と加速させるところがたまら ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation