• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トストイのブログ一覧

2009年12月23日 イイね!

エイトリアンカップ2009 Winter 結果!

エイトリアンカップ2009 Winter 結果!「エイトリアンカップ2009 Winter」に参加してきました~。

結果は自己ベストを更新して念願の8秒台に入り、1'08.420秒でした!
また、私はLightクラス(7台)へのエントリーでしたが、『準優勝』(2位/7台)となりました。


想定ライバルのあろーずさんが、本番前の走行会で驚愕の8秒2とかを出されていて、優勝は難しいと思っていたので、準優勝ができて良かったです。
やっぱりあろーずさんは速かった...。

ヒート1ベスト:2Lap/13Lap
Lap Time: Sec1/Sec2/Sec3/Max
1'08.420: 28.031/28.175/12.214/154.551

私の場合、やはり最初のヒートの早めのLapでベストを出すことが多いので、1Lap目からアタックしました。
1Lap目は2ヘアの進入でリアが大きく流れてしまって失敗してしまいましたが、次の2Lap目で8秒台前半に入ってこの日のベストとなり、自己ベストを更新することができました。
その後は、6Lap目が8.630秒、9Lap目が8.818)秒と8秒台後半に入るものの、前半のタイムまでは出ずに終了。

あろーずさんはリアのブレーキパッドを代えたばかりということで、ヒート1は様子見で走ると言っていたので、この時点ではLightクラスでは暫定トップでした。
また、昨年Litghtクラスを優勝された、やまと(゚∀゚)さんのタイムを更新することができたので良かったです。

ヒート2ベスト:6Lap/12Lap
Lap Time: Sec1/Sec2/Sec3/Max
1'08.641:  27.906/28.474/12.261/153.912

ヒート2も最初のうちしかタイムが出ないと思い、1Lap目からアタック開始。
しかし、1Lap目に9秒台しか出なかったので、あれ?こんなもんか~と思ったらバックストレートでエアコンがオンになっているを発見、あちゃ~、やってもうた。(汗)
気を取り直してアタックし、4Lap目に8.863秒、6Lap目に8.641秒が出まして、これがヒート2のベストとなりました
まぁ、仮にエアコンがオフでも、ヒート1のタイムは上回ることはできなかったでしょうから、エアコンのオンは関係なかったでしょう。
とりあえず、ヒート2でも8秒台が出せたので、8秒台を出せることは実感できました!

そしてあろーずさんは、ヒート2で自己ベストに近い8秒2のタイムを出されてたので、予想通りかわされて準優勝となりました。 あろーずさん、優勝おめでとう!

今回、ヒート1の1Lap目のバックストレートでP-LAPをオンにし忘れているのに気付き、途中でオンにしたこともあって、2LAP目の以降の計測値があまり正確ではなかったようで、私はてっきりP-LAP上8.561秒だった3LAP目がベストだと思っていたのですが、実際は2LAP目がベストでした。
と言うのも、3LAP目は最終コーナーで少し前の車に詰まってしまってたので、もう少しタイムアップできるかなと思っていたのですが、車載を確認したところ、自己ベストを更新した2LAP目はオールクリアでした。(汗)
今の私の実力はこのタイムということですな。

今回は、優勝はできなかったものの、自己ベストは更新できましたし、念願の8秒台に入って前半のタイムを記録できたので、自分としては満足です。

次なる目標ですが、もっと練習して、やはり7秒台を目指したいと思います!

TC2000のエイトリアンカップは今年のSpringに続き2回目ですが、とても楽しむことができました!
エイトの方々とお会いできたり楽しくおしゃべりできるのはもちろんですが、走行会も表彰があるために競い合う楽しさがあり、また、レースクラスのハイレベルなバトルも見ることができ、そしてジャンケン大会等、とてもすばらしいイベントですね!
「エイトリアンカップ2010 Spring」も、是非、参加させていただきたいと思います。

スタッフの皆様、走行された皆様、イベントに参加された皆様、お疲れ様でした。
そして、ありがとうございました!

今回ベストの車載です。
TC2000 1'08.420秒 車載映像 2009-12-23 エイトリアンカップ2009Winter
Posted at 2009/12/24 07:49:14 | コメント(19) | サーキット | クルマ
2009年12月12日 イイね!

ファミラTC2000で、あと少し...。

ファミラTC2000で、あと少し...。 いよいよ今月の23日はエイトリアンカップ!
皆さんいろいろ走行会に参加されていることもあり、私もそろそろ練習しなくっちゃ!ってことで、TC2000のファミラに行って来ました~。

当月予約で枠をとったのですが、13:00になった瞬間Y1の予約をして、その後すぐにY3やY4をとるべく再度予約画面に戻ったら、Y2以外は既にいっぱい...。
Y2だと連続走行になってしまうので、ギア鳴りの件もあるのでY1(12:30)のみとしました。
それにしても皆さん、私と同じことをしてらしたんですね~。(^^ゞ

今回は袖ヶ浦から投入した強化スタビ+245幅タイヤの感触をTC2000で試すこと、そして最近はTC1000ばかり走っていたのでエイトリアンカップに向けての練習です。

結果は、TC2000での自己ベストを 更新し1'09.176秒が出ました。8秒台まであと少し....。
もしかしたら8秒台でるかな?なんて思ってましたが、現実は甘くはありませんでした。

当日は少し早めに出発したのですが、途中の294号で思わぬ渋滞にハマりました。orz.
2車線→1車線→2車線のうち、1車線のおそらく圏央道の工事中付近のあたりで、何故か渋滞。
途中、前の赤いS2000の方が抜け道らしい道に入ったので、後についていったらいつものココスのところに合流。ちょっと特した気分。S2000の方ありがとうございました。m(__)m
なんとか45分前位に到着してパドックに入ると、バイクでピットが一杯だったため、奥の1ヘア裏のスペースがちょうど1台空いてので、そこに停めて準備を進めます。

昼からの走行ということもあり、気温はちょっと高めで(15℃程度)でしたが、コンディション的にはまぁまぁよかったと思います。
なるべく同条件の方が良いと思い、今回も前回のTC1000と同様に携行缶を導入。ガソリンをちょうど半分で望みました。(秘かに8秒台に期待していたのだが...。)

さて、走行の方ですが、走行開始後の3ラップ目にちょうどうまい具合にクリアとれて、自己ベストの1'09.176秒が出ました。やはりファミラということもあり、全体的に走行台数が多く少々走りにくかったですが、早めの周でクリアをとることでき、とりあえず自己べストを更新できてよかったです。
但し、全17ラップのうち9秒台は他に4ラップしかないので、もう少しコンスタントに9秒台を出したいところです。まぁ、今までほとんど9秒台を出していなかったので、若干ながらでも進歩していると(強引に)納得します。エイトリアンカップでは8秒台を目指します!

前回のTC1000から発生しているギア鳴りの件は、ミッションオイルをとりあえず(近くのSABに置いてあった)RED LINEの75W-140のものに変えて見ましたが、少しは改善したものの、今までの感覚でちょっと気を抜いてシフトすると「ギャリ」って鳴ってしまいます。
TC2000の場合は、1コーナの立ち上がりのS字で2→3にシフトアップする時と、2ヘアで3→2にシフトダウンする時が比較的鳴りやすかったですが、丁寧にシフトすればとりあえずは鳴らないので、当面はマメにオイル交換をして様子を見ようと思います。
今まではあまり丁寧なシフトを心がけていなかったので、これを機会に丁寧なシフトをマスターしたいですね。

強化スタビ+245幅タイヤの感触ですが、タイヤ幅を太くしたお陰で、全体的にグリップが上がっているのは間違いないのですが、残念ながらまだドライバーがうまくいかしきれてないようです。
今回はリアが滑り出すほどうまくタイヤを使えておらず、気持ちだけ焦っている感があって、なんか攻めきれてない感じ...。
ロール量は強化スタビを入れても、タイヤのグリップが上がっていることもあり、TC1000と同様に今までと同じくらいに感じました。(最終コーナーとか)
いずれにしろ、車のパフォーマンスが上がっていることは間違いないので、後はドライバーがうまく引き出せるかですね。

私が苦手なのはダンロップ。どうしてもアンダーになってしまいます。
あとは最終コーナーかな。今はミドルからのラインで入っているけど、後半はもう少し早く向きを変えたい感じ...。
どなたかアドバイスをプリーズ!

今回は他の方々もブログに書いてあるように、エイトな方やロードスターの方が多く来られてました。
走行後はいつもの方々や久し振りにお会いした方等と談笑して、とても楽しかったです。
参加者された皆さん、お疲れ様でした。

エイトリアンカップまでに、もう1回は走っておきたいなぁ。どうしよう...。

TC2000 1'09.176秒 車載映像 2009-12-12

Posted at 2009/12/13 21:49:18 | コメント(14) | サーキット | クルマ
2009年11月29日 イイね!

ディーテクニックTC1000走行会(2009/11/29)

ディーテクニックTC1000走行会(2009/11/29) 先週の日曜日にDテクさん主催のTC1000走行会に参加してきました!

この走行会のいいところは、複数のインストラクターによる同乗走行が自分の走行枠以外で何回もできるところですね。
インストラクターの技術を見れるのももちろんですが、自分の車の参考タイム(同乗)を出してもらえるので、私のお気に入りの走行会のひとつです。

また、Dテクさんが得意としているロードスターやRX-8が比較的多いのも特徴のひとつですね。
みんカラでお世話になっている方やお馴染みの方が来られていて、いろいろお話できてとても楽しかったです。
今回はRX-8は10台の参加で、全て同じ枠で集めてくれたので、ミニミニエイトリアンカップの様相でした!

さて、結果は1本目で先日のファミラを上回るタイムを記録し、自己ベスト更新しました!
タイムは42.769秒で、ついに42秒台に入りました! \(^o^)/

心配された天気もよく、気温も比較的低くて(8℃程度)風もほとんどなかったので、コンディション的にはよかったです。
今回は、どうしても42秒台に入れたかったので、他の方がされているのをマネして携行缶を導入しました。いつもはほぼ満タンのガソリンをちょうど半分、35リットル程度軽量化して望みました。

タイムは以下の通り。

ヒート   Lap Time
ヒート1: 42.769 (4/12) ←今回ベスト
ヒート2: 43.082 (4/16)
お昼 (約 1:45のインターバル) :ガソリン約10L補給、本人もお弁当 (^^ゞ
ヒート3: 43.204 (8/16)
ヒート4: 43.086 (16/17)

気合が入った1本目は、4LAP目に自己ベストを更新し、計12LAPのうち半分の6LAPは42秒台が出ていました。
しかし、気合が入りすぎたのか、途中で2→3速にシフトする時にガリって音がするようになってしまいました。どこかで無意識にムリにシフトしていたのかも知れません。

2本目以降も、ゆっくり丁寧にシフトすれば音は鳴らないので、そのまま続行。
気温が上がったこともあり、その後のヒートは42秒台を出すことができず、気温が下がってきた4本目も入れることができませんでした。orz

ちなみに、2本目後の講師の同乗走行で出してもらったタイムは 42.88秒。
2→3速へのシフトをかなりゆっくりやっていただいたこともあったので、もう少し出た可能性があります。

自分なりに今回のタイムアップポイントは以下かなと思っています。(ガソリン半分は除く)
・1コーナーのブレーキングを気持ち手前にした(旋回速度の向上)
・インフィールドではリアをほとんどスライドさせず、コンパクトなラインで走った(距離を短く)
・最終手前(洗濯板)の進入は多少縁石を使った(ラインをワイドに)

今回で42秒台前半が見えてきたので、今年の冬の目標は42秒前半に変更し、次回(3月)の走行会ではなんとか出したいところですね。

シフトの方は、シンクロを傷めてしまった可能性がありますが、まずはミッションオイルを交換して様子を見たいと思います。(ちょっと心配)

スタッフの皆様、また、参加者された皆様、お疲れ様でした。

TC1000 42.769秒 車載映像 2009-11-29


Posted at 2009/12/01 07:29:44 | コメント(19) | サーキット | クルマ
2009年11月08日 イイね!

ファミラTC1000で、あと少し...。

ファミラTC1000で、あと少し...。アップが遅くなりましたが、袖ヶ浦エイトリアンカップの余韻が残る中、翌日の11/8(日)にTC1000のファミラに行って来ました!

袖ヶ浦でブレーキバッドをヨシフミ。さんに譲ってもらうことになり、明日ファミラに行く予定とお話したら、ヨシフミ。さんもパッドを渡しに来るがてら1本走ることに...。

今回の目的は、前日の袖ヶ浦で新規に投入したタイヤの感触を確かめるため、今までの純正サイズ225/45R18から245/45R17への変更を、私のホームコースとも言えるTC1000で試すことです。

結果は、気温が低くて最初の走行である1本目で自己ベストを 更新し、43.133秒が出ました!
この冬の目標である42秒台まで、あと少し....。

当日は7時15分頃に到着。シーズン直前というこもあって結構なにぎわいで受付番号47番でした。
当初は2本を走る予定でしたが、折角来たのだからという貧乏性が出てしまい、8:30、9:40、11:20の3枠を購入しました。受付を終了した頃にはヨシフミ。さんも到着です。
ヨシフミ。さんも8:30の枠を購入されたので、一緒に走れることになりました。ちなみに、1本だけ走るって言ってましたが、やっぱり9:20も枠も買ってましたね。(^^ゞ
他のエイトな方は、私と同じベロ赤のBYRUさんの他、ウィブルの方が1台来られてました。

そう言えば、袖ヶ浦のブログで書き忘れてしまいましたが、今回もう1つ新規に導入したパーツがありました! それは....、強化スタビです。
タイヤを太くすることに伴ってグリップが上がることが予想されるため、車高調よりスプリングが柔らかめのマツスピ脚だと、前よりもロール量が増えると思いまして、タイヤと同時にやはりスタビは強化したいなぁと思っていたところ、ヤフオクでちょうどマツスピのスタビが格安で出品されていたので、思わずポチッってしまいました! 合わせてスタビリンクもショートに変更です。

さて、走行の方ですが、先述のように1本目は自己ベストを更新です。
走行開始後の5ラップ目に、ちょうどヨシフミ。さんの後ろにつくことができたのでついていくと、今日のベスト43.133秒となりました。ヨシフミ。さん、ありがとうございました。m(__)m
今回は全体的に走行台数が多く、少々走りにくかったですが、なんとかべストを更新できてよかったです。
今までのベストが今年の3月に出した43.357秒(ノーマル足+AD07純正サイズ)だったので、今回のマツスピ脚+Z1☆245/45R17 で、約0.2秒の更新です。
前回のファミラでは、青のエイトさんやDelさんとのマツスピ脚対決で、43秒台にも入れず惨敗だったのですが、今回はやはりタイヤのお陰ですね!(今さらながら、タイヤって重要ですね~)

2本目以降は、気温が上がったこともあって走る毎にタイムダウン。とりあえずは43秒台はキープしましたが、クリアもあまりとれなかったのでこんなもんでしょう。各ヒートのベストは以下の通り。

1本目:43.133(自己ベスト)
2本目:43.422
3本目:43.764

肝心の感触の方ですが、タイヤを太くしたお陰で、全体的にグリップが上がっている感じはしますね。(当たり前か...。) 
あとは、リアの滑り出しが若干穏やかになって、コントロールし易くなった感じです。ちなみに空気圧は今回、温間2.6~2.7くらいで走ってみました。
また、ロール量は強化スタビを入れても、タイヤのグリップが上がっていることもあり、今までと同じくらいに感じました。(1コーナーとか最終とか)
スタビを強化することで、多少曲がりにくくなるかなと思ってましたが、少なくともTC1000を走った限りではそういう感じは受けないので、このセット、個人的にはなかなかいい感触ですね。

今月末の11/29 にDテクさんのTC1000走行会に参加予定なので、さらなるタイムアップを目指します!
一緒に走行したヨシフミ。さん、BRYUさん、他の皆さん、お疲れ様でした。

TC1000 43.133秒 車載映像 2009-11-08
Posted at 2009/11/14 07:22:32 | コメント(13) | サーキット | クルマ
2009年11月07日 イイね!

エイトリアンカップ2009Autumn in SFRW

エイトリアンカップ2009Autumn in SFRWエイトリアンカップ2009Autumn in 袖ヶ浦フォレストレースウェイ」に参加しました!
今回の袖ヶ浦フォレストレースウェイ(以下、SFRW)はで新しいサーキットということで、私も含めてほとんどの方が初めて走るという状況の中での走行会となりました。
初コースというのは、やはりサーキット対応力が要求されるわけで、自分の実力が試される良いチャンスであり、ワクワク・ドキドキの参加となりました。

私はLightクラスへのエントリーで、結果は7台中3位。なんとかギリギリ表彰対象となりまして、盾をいただくことができました!

SFRWへは今回アクアライン経由で行きましたが、思ったより近いですね。私の自宅からですと、筑波よりは距離がありますが、高速IC降りてからの距離が近いので時間は同じくらいの感じです。
できたてということもあり、サーキット入り口から駐車場までが砂利道だったりしますが、駐車場がすんごい広く、ピットも全体的に広くて、新しいサーキットというのを感じます。

今回のSFRWに参加するにあたり、ブレーキパッドとタイヤの残りが少なくて少々不安だったため、ボーナスが確実に減ることが解っている状況のなか、ブレーキパッド(HC+)とタイヤ(Z1☆)を新調してしまいました。(また出費がかさんでしまった...。) 
そしてタイヤは、今までの純正サイズ225/45R18から245/45R17と、ついに17インチ化です!

さて、走行の方ですが、事前情報ではSFRWはキケンなコースと聞いてましてたので、1ヒート目は様子を見ながら走ります。最後までDSCをONで走りましたが、うまく対応できずになんか最後まで調子が出ないで終わってしまったという感じでした。
タイムは1'25.398で、私が走ったBグループLightクラストップから3秒落ちという結果でした。(>_<)
2ヒート目は少し慣れたこともあり最初はDSCワンオフで走りましたが、2~3周後からは全オフで走りました。周回を重ねる毎にだんだん調子が上がってきてなんとなくいい感じになり、最後の方のラスト2周目で本日のベスト1'22.454が出ました。いや~、調子が出るまで時間かかり過ぎですね。

今回のエイトリアンカップも、いろいろな方とお話できたり、自分の実力を計ることができて、とても楽しく過ごすことができました。
今回代打でドラミのMCを担当されたK林さんをはじめ、スタッフの皆さん、初開催のサーキットで色々準備も大変だったと思います。本当に有難うございました!
また、参加された皆さん、お疲れ様でした。

今回ベストの車載です。
SFRW 1'22.454秒 車載映像 2009.11.07 エイトリアンカップ2009Autumn

Posted at 2009/11/08 22:54:46 | コメント(14) | サーキット | クルマ

プロフィール

「ドンマイ!」
何シテル?   05/25 22:45
RX-8でたまにサーキットへ走りに行きます。 安全に速く走れるように修行中です。 無理せず楽しくスポーツ走行していきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カミさんとの会話。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/27 23:08:06
マツダ(純正) フォグランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/29 14:49:03
バッテリー充電器到着wwww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/05 12:06:22

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
モータスポーツが好きで、RX-8でサーキット走行を楽しんでます。 現行仕様:Type ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation