
先週のTC1000に続き、TC2000のファミラに行って来ました。
結果は自己ベスト更新し、ついにシングル入りしました~。
いろいろアドバイスしていただいた皆さん、ありがとうございました!
先週のTC1000でTC2000のシングル入り目安の43.5秒が切れたので、これはTC2000も行けるんでは?と思いはじめました。
それでTC2000も走りたくなってしまいまして、3/21(土)はY1が8:00、Y2が10:00からの走行だったので、午前中の早い時間なら気温も上がらずタイムが期待できる最後のチャンスかと思い、予約開始時間にパソコン画面に向かえるように調整して予定通りゲットしました。
当日は遅くとも7時までには到着する予定が、なんと寝坊!
なんとか7時半過ぎには到着しましたが、このドタバタが後で影響することに...。
あろーずさんも同じ位に来られていたようで、挨拶をして車を隣に止めさせてもらって準備を始めます。
Y1(08:00):1本目
急ぎ準備を進めたものの5分程度遅れて走行開始。
初のTC2000ファミラということもあり、他の車に先を譲って様子見をしながらタイヤを暖めます。
徐々にペースを上げていき、3ラップ目からアタック開始!
P-LAPⅢですが、最初のうちは動作確認のためコントロールタワー通過時に見ていましたが、アタック開始後は余裕がないためか見るのを忘れてました。
でも、これが結果的に集中して走れたことになったようです。
その後、ブレーキペダルが奥まで行くようになり、残り15分になったところでピットインして空気圧を確認します。(温間 2.5) (ブレーキに頼りすぎか?)
ピットアウト後は多少余裕が出てきたのか、何回かはP-LAPⅢを確認することができ、ブレーキも回復して 1'10.124 とかが出ていました。
さすがに土曜日だけあって前後に多く車がいるので、なかなかクリアをとるのは難しいですが、数ラップはちょうどいい具合に走ることができました。
シングルは出せなかったか~、と思ってピットに戻ってから改めて P-LAPⅢ を確認して見ると、ん? 5ラップ目に
1'09.632 が記録されていることを発見!
これってもしかしてシングル出せちゃったのか??? ラップ時に P-LAPⅢ を確認していなかったので、なんとも実感がない...。
早速、自己ベストのデジカメ車載を見ようとしたのですが、が~ん、バッテリー切れで走行開始後 5分で撮影が終わってました。orz
ドタバタで準備をしてたので、デジカメのバッテリを代えるのをすっかり忘れてました。(いや、前日にちゃんと代えておけよ!)
フロントのナンバープレートを外すのもすっかり忘れてたし、やはり余裕が大切であることを改めて実感しました。(基本ですね)
その後、あろーずさん、ショウマンさんとお話して情報交換。次の走行に備えます。
Y2(10:00):2本目
2本目はデジカメのバッテリーも交換してバッチリ、走行開始時間前に余裕を持ってピットに並びました。
(しかし、やっぱりフロントナンバーを外してないことに後で気付きました。あれれ)
2本目は少し余裕が出てきて、P-LAPⅢを確認しながらの走行ができましたが、10秒台は出るものの 1'10.086 まで。
同様に途中でピットインして空気圧を確認します。(温間 2.6)
(エアコン(送風のみ)もONだったことも確認。あちゃ~)
エアコンオフしてのピットアウト後も9秒台は出せず、そのまま終了。
1本目のタイムは無理にしても、2本目もなんとか9秒台に入れたかったのですが、叶いませんでした...。
今回は、朝8:00という気温の低い時間帯で走れ、タイヤをうまく暖めることができてちょうどいいタイミングでグリップが出たこと、また、ラップを気にしないで走ったことで集中して走れたのが、功を奏したと思います。
Y2 で9秒台が出なかったので、まぐれで出たのかも知れないですが、アタックシーズンの最後の方でシングルが出せてとりあえず良かったです!
今後は安定してタイムを出せるように頑張りたいと思います。
走行された皆様、お疲れ様でした。
Posted at 2009/03/23 02:15:33 | |
サーキット | 日記