
いよいよ今月の23日はエイトリアンカップ!
皆さんいろいろ走行会に参加されていることもあり、私もそろそろ練習しなくっちゃ!ってことで、TC2000のファミラに行って来ました~。
当月予約で枠をとったのですが、13:00になった瞬間Y1の予約をして、その後すぐにY3やY4をとるべく再度予約画面に戻ったら、Y2以外は既にいっぱい...。
Y2だと連続走行になってしまうので、ギア鳴りの件もあるのでY1(12:30)のみとしました。
それにしても皆さん、私と同じことをしてらしたんですね~。(^^ゞ
今回は袖ヶ浦から投入した強化スタビ+245幅タイヤの感触をTC2000で試すこと、そして最近はTC1000ばかり走っていたのでエイトリアンカップに向けての練習です。
結果は、TC2000での自己ベストを 更新し
1'09.176秒が出ました。8秒台まであと少し....。
もしかしたら8秒台でるかな?なんて思ってましたが、現実は甘くはありませんでした。
当日は少し早めに出発したのですが、途中の294号で思わぬ渋滞にハマりました。orz.
2車線→1車線→2車線のうち、1車線のおそらく圏央道の工事中付近のあたりで、何故か渋滞。
途中、前の赤いS2000の方が抜け道らしい道に入ったので、後についていったらいつものココスのところに合流。ちょっと特した気分。S2000の方ありがとうございました。m(__)m
なんとか45分前位に到着してパドックに入ると、バイクでピットが一杯だったため、奥の1ヘア裏のスペースがちょうど1台空いてので、そこに停めて準備を進めます。
昼からの走行ということもあり、気温はちょっと高めで(15℃程度)でしたが、コンディション的にはまぁまぁよかったと思います。
なるべく同条件の方が良いと思い、今回も前回のTC1000と同様に携行缶を導入。ガソリンをちょうど半分で望みました。(秘かに8秒台に期待していたのだが...。)
さて、走行の方ですが、走行開始後の3ラップ目にちょうどうまい具合にクリアとれて、自己ベストの1'09.176秒が出ました。やはりファミラということもあり、全体的に走行台数が多く少々走りにくかったですが、早めの周でクリアをとることでき、とりあえず自己べストを更新できてよかったです。
但し、全17ラップのうち9秒台は他に4ラップしかないので、もう少しコンスタントに9秒台を出したいところです。まぁ、今までほとんど9秒台を出していなかったので、若干ながらでも進歩していると(強引に)納得します。エイトリアンカップでは8秒台を目指します!
前回のTC1000から発生しているギア鳴りの件は、ミッションオイルをとりあえず(近くのSABに置いてあった)RED LINEの75W-140のものに変えて見ましたが、少しは改善したものの、今までの感覚でちょっと気を抜いてシフトすると「ギャリ」って鳴ってしまいます。
TC2000の場合は、1コーナの立ち上がりのS字で2→3にシフトアップする時と、2ヘアで3→2にシフトダウンする時が比較的鳴りやすかったですが、丁寧にシフトすればとりあえずは鳴らないので、当面はマメにオイル交換をして様子を見ようと思います。
今まではあまり丁寧なシフトを心がけていなかったので、これを機会に丁寧なシフトをマスターしたいですね。
強化スタビ+245幅タイヤの感触ですが、タイヤ幅を太くしたお陰で、全体的にグリップが上がっているのは間違いないのですが、残念ながらまだドライバーがうまくいかしきれてないようです。
今回はリアが滑り出すほどうまくタイヤを使えておらず、気持ちだけ焦っている感があって、なんか攻めきれてない感じ...。
ロール量は強化スタビを入れても、タイヤのグリップが上がっていることもあり、TC1000と同様に今までと同じくらいに感じました。(最終コーナーとか)
いずれにしろ、車のパフォーマンスが上がっていることは間違いないので、後はドライバーがうまく引き出せるかですね。
私が苦手なのはダンロップ。どうしてもアンダーになってしまいます。
あとは最終コーナーかな。今はミドルからのラインで入っているけど、後半はもう少し早く向きを変えたい感じ...。
どなたかアドバイスをプリーズ!
今回は他の方々もブログに書いてあるように、エイトな方やロードスターの方が多く来られてました。
走行後はいつもの方々や久し振りにお会いした方等と談笑して、とても楽しかったです。
参加者された皆さん、お疲れ様でした。
エイトリアンカップまでに、もう1回は走っておきたいなぁ。どうしよう...。
TC2000 1'09.176秒 車載映像 2009-12-12
Posted at 2009/12/13 21:49:18 | |
サーキット | クルマ