
今日、神戸方面を用事で走ってふと、車を降りて気づきました。
左前輪に木ネジ(タッピングビス)が刺さっています!!
かなりきっちり入っているので、触らずにとりあえず一番近くのカー用品店やタイヤ屋をナビで探していきました。
とりあえず漏れ出す前に修理をお願いするつもりでした。
スーパーオートバックスサンシャインルーフが近かったので、タイヤに負担をかけないように運転していきました。
大きな交差点を曲がった所で、警官が手まねきしてます。
シートベルトしてるし、お酒飲んでないし、何かの?検問か??
と思っていたら、知らない間に違反を犯していたそうです。
全く違反なんかしてる気ありませんでした。
"一時停止違反"だったそうです。
「そんな所無かった」と反論すると、、
側道用の赤点滅信号があったそうです。
これは、43号線が赤の時のみ光るらしい、、、
要は赤点滅なので、一時停止セヨ、、って事だったらしい。。。
「2点マイナスと反則金7000円ね。」
と、淡々と手続きを進める警官に腹が立ってきました。。
とりあえず確認したいと、担当の警官と共に100m以上歩いて
現場に戻りました。
側道から見るとやっぱり、側道用の信号機らしきものはありません。
すると、警官が遠くの方を指さして、「あれです」って、、、
えらく遠い所の信号です。しかも2灯式なので信号ぽくありません。
おまけに、本線と側道がある場合は、普通は下に種別が書いてあるはずなのに、その種別も書いてません。
本線用の信号が青だったら、こっちも青だろうって認識で進んでしまうと思うな。。。
とりあえず警官に、、
「あんな遠くてちっちゃい信号じゃ気づかない人も多いよ」って言うたら
警官「みなさん言われるので公安委員会に要請はしてるのですが、なかなか改善されなくて」
て「もっと、近くに付けるとか大きな信号にするとか、、、」
警官「一応、要望はしておきます」
と、返されました。。。
警察も"気づきにくい"って、把握してる場所なんだったら、そんな所でわざわざ取締りするのもおかしいんじゃない??
年度末ギリギリでノルマがあるのか知らないけど
手続き中も後続の車が3~4台に1台程度止められていました。
みんな同じ違反内容、、、
あの場所だけで、いったい幾ら警察は儲かったんでしょうね???
最後に「詐欺みたいな場所やね、、」と嫌味だけ言うておきました。
いままでの交通違反で一番腹が立つケースでした。。。
ちなみに、これで交通違反は人生2度目
1度目は福山駅前での駐車違反でした。。。。
その後、スーパーオートバックスに行くとなんと臨時休業!!!!
ナビで再度調べると、タイヤ館があったのでタイヤ館へ、、
早速、リフトアップしてもらいチェックしてもらうと、、
店員「修理出来ないですね。交換をお勧めします」
といわれました。
どうやら、サイド部分なので修理してもまた穴が空く可能性が高いそうです。
(ちなみに前の車の時に同じ個所を修理しましたが修理後2年間全く問題なく走行してました)
店員「ちなみに、このサイズのタイヤは現在当店に在庫がなく取り寄せになります」
って、、修理も交換も出来ないってどういう事だよ。。(笑)
とりあえず、"ここでタイヤを買うつもりはないから修理してくれ"と主張し、"また穴が開いても責任は負わない"って約束で修理してもらいました。。。
修理も交換もできなかったら、どうしようもないし、、、
全く、踏んだり蹴ったりな一日でした。
帰りにタイヤ屋さんに寄りましたが、1輪だけ新品に変えるのも結構な金額がしますね。
3~4万円って、、、しかも新車についてたADVAN A10というのは純正専用タイヤで市販されてないそうです。
ディーラー経由で取り寄せなんかしたら、安価な商品で4輪変えても値段変わらなくなってきそうです。。。
ついでに欲しいデザインのホイールもあわせたら、12~13万円コースですね。
帰りに近所のカーポートマルゼンによって、考えました。。。
どうしようかな、、、