• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

quattro7のブログ一覧

2009年03月28日 イイね!

「ご近所オフ」番外編

「いのぶーさん送別&シカクノリさん納車オフ 」に参加してきました。

今回はちょっと出遅れ、到着時点ではもう既に店外オフが開始されておりました。




今回は総勢14台という大所帯、幹事様 ご苦労様でした。






まずは、今回主役のお二人

いのぶーさん お気をつけて行ってらっしゃいませ。
ご帰国の際、お時間あったらミニオフでも。




シカクノリさん Audiの世界へようこそ。
赤のTTSかと、すっかり騙されました。




主役もそろったところで、まずは店内にて ご歓談。
家族そろってのアットホームなところがこのオフ会の魅力のひとつでもあります。






今回は、やはりお会いしたかった、この御方にもおいで頂きました。








恒例のお車紹介。






























おっと、この御方を忘れておりました(笑





後半は、エンジンルームの見学会も...







↑2台足しても勝てませ~ん(爆






一気に3倍になりました。(笑










前回、来られなかったらっつさんの奥様や、新メンバーの方ともお会いできて
非常に有意義な時を過ごせました。
皆様ありがとうございました。

今度は、もう一台連れて行こうかと思います。




Posted at 2009/03/29 23:04:17 | コメント(13) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2009年03月22日 イイね!

R8との週末(帰宅編)

R8での週末ドライブも残すところ今日1日
19:00までには、アウディフォーラムへ返却の約束です。





昨晩から渋滞回避も含めいろいろと考えた末、帰宅ルートは女神湖経由で
諏訪に出て、中央高速周りのルートをとろうかと...





諏訪から女神湖への道は、先月のスノードライブの際に1度通っているのと
今年は暖冬で雪がないことから、R8で問題ないだろうという判断を下しました。

軽井沢から佐久に向かう18号で、2日間の走りでスッカラカンになった
ガソリンの補給をしにスタンドへ。
こちらでも、普通なら1人で対応するところ、店員も集まってきます。

この後、お気に入りのソーセージ屋さんで、留守番犬へのお土産と、
昼食を予定している蓼科のパン屋さんの看板犬に犬用ソーセージを購入し、
まずは女神湖を目指して出発です。





山道の前半では、佐久からついてきたミニさんに追い掛けられ、
ちょこっとペースアップ。
左ハンドルに不慣れな私のミスによるぶれはあるものの、
安定したすばらしい走りでした。

疲れてきたので先を譲ったところで、景色のいい場所を見つけしばし休憩。







この頃から、ぽつぽつと雨脚も強まってまいりました。


女神湖についたところでは、嵐のような強風も吹き、傘が壊れてしまいそうでしたが
到着直前までの運転中には、これほどの風があったとは気づかないぐらい
安定した走りをしておりました。











この後、お気に入りの 蓼科のパン屋さん に目的地設定しGO!

本日のお昼は、ピザとホットサンド。
(お腹が空き過ぎて、食ってから撮るになっちゃいましたが)







お土産に大好物の蜂蜜バターを購入。




留守番犬へは、ソーセージのお礼にと“わんこピザ”を頂きました。


白樺湖を越えた辺りからスキー帰りの低速車に先導され
ちょっとストレスの溜るドライブとなりました。


昼食後は、諏訪南から中央道へ乗り順調な走りの中八ヶ岳で一休み。










再び目立ち過ぎないようマイペースで走行していると、ルームミラーに
なにやら見慣れた色の車が...

イエローのRS4アバントさんと、しばし、一緒に走らせて頂きました。




甲府辺りで降りていかれましたが、多摩ナンバーさんでしたので、
またお会いする機会もありそうです。


ETC割引対策で降りた一宮御坂では、すぐに乗るのももったいない気がし
何回となく訪れている旧勝沼市のワイナリー(中央葡萄酒)へ。





景色のよいところへも行ってみようかと、フルーツ公園内の
富士屋ホテルの駐車場へ立ち寄りました。








もう少し寄り道もしたかったのですが、八王子→調布の渋滞悪化や、
小仏トンネル付近も怪しくなってきた為、再び中央高速へ。

最後に談合坂辺りで休憩をとも思っていたところ、上の原近辺で渋滞が悪化しつつ
あるとのことで、ノンストップで向かいました。
上の原では、2kmほど渋滞にはまりましたが、原因が軽い接触事故だったようで
現場を通り過ぎた辺りから回復、小仏辺りもトンネル直前の軽めな渋滞程度で済み
何とか国立府中まで到着。
この先は無理と判断し、一般道へ降り抜け道を通り抜け、東八道路で帰宅しました。
この抜け道は結構狭いところを抜けていくのですが、Q7で抜けたこともあることと、
R8にも慣れてきたおかげで何とかなりました。







帰宅後は、R8の汚れを軽く洗い流し、留守番犬を迎えに行った後、返却の為
アウディフォーラムに向かいました。

首都高の混雑を予想し速めに出たのですが、利用区間には渋滞の影響がなく
18:00過ぎには到着してしまいました。
空いていれば、首都高を1周ぐらいしたかったところなんですけど。

最後にお決まりの喫茶で休憩後、R8との週末は無事終了致しました。








今回の帰路では、昨日から使い始めたマグネチックライドに加え
Sモードにしての操作性も楽しみました。
山道走行や中央道での走行は、上りでのパワーに加え、下りでのエンジンブレーキ
のきき等、また感動するものがありました。





総評として、R8の乗り心地、操作性は非常に気に入りましたし、素晴しいものが
あると思います。
しかし、発進時や超低速時においてのギクシャクとした感じは辛いものがありました。
また、路面から受ける振動の厳しさと、トラックなどにゆがめられた轍により
ハンドルをとられてしまうようなところがあり、
一般道はもとより高速道路でさえ凸凹とした道が多い日本の道路事情では、
辛い点も多いかなと思いました。








利用価値と維持費を考えるとたとえ購入費用があったとしても、
私なら他の車に購入意欲が行ってしまうと思いました。
しかし、今回のようにごくたまに乗るのであれば、非常に楽しめる車の1つでは
ないかと思います。




今回、R8との有意義な週末を過ごさせて頂きましたのも、
「Audi Vorsprung Talk」に参加させて頂いたおかげです。
本イベントを企画、開催して下さいました watanabe様 audi関係者の皆様に
お礼を申し上げます。


最後に、今回の2日間に撮影した走行中の写真をまとめて御覧下さい。























おまけです。




こちらもご覧ください。

Special weekend with...

期間限定のお楽しみ。



Posted at 2009/03/30 00:04:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | Audi | クルマ
2009年03月21日 イイね!

R8で軽井沢旅行

昨日、 アクアライン1000円偵察 にて試乗したR8。
残りの2日間は、軽井沢旅行を楽しむことといたしました。

渋滞がひどくならないうちに出発をと、朝から留守番猫ちゃんの世話と
ペットホテルへ留守番犬を連れて行くことで大忙し。

出発間際の最終チェックにて首都高新宿線が混みだしてきたことが判明。
当初は、首都高、外環、関越と流していく予定だったのだが、
より渋滞の少ない中央道経由で圏央道、関越、上信越というルートで
行くことにしました。

昨日もそうでしたが、この車は走行中にも結構注目されます。
今回お借りしているものということもあり、車内では自主禁煙ということに
したため、SA、PAなどにはいつもより多く立ち寄りました。




混雑している前のほうにはあえて避けたのですが、狭いPAでは
目に付きやすかったりとこれまた注目の的でした。

いつもと違う車で、いつもと違う行動を取っていたため
ETC割対策の為予定していたICを通過してしまったりと
ちょっとしたミスはありましたが、気持ちよく走行できました。




昨日は、まったくのノーマルセッティングでの走行でしたが
今日はオプションのマグネチックライドも利用して走行してみました。
特に高速での走行時にはよりがっちりと張り付く様な感じが増し、
あっという間にちょっとやばそうな速度域に行ってしまいそうでした。

渋滞解消後、八王子からの緩やかなアップダウン、圏央道でのトンネル内の急カーブなど、
過去にA4、A6、そして現在のQ7で走ったときとは比べ物にならないぐらい
スムースに走れた感じがしました。

謹慎期間の為もあり、ただでさえ目立つ車で目立ってしまわないよう気遣い、
時折、ちょっと遊びながら慣れ親しんだ関越、上信越道を走行し松井田妙義で
高速を後にしました。

この頃にはかなり慣れてきてはいたのですが、安全を考慮し旧道は避け、
18号バイパスで一路軽井沢に向かいました。
高速でのカーブでの走りやすさも素晴らしかったのですが、
山道でのカーブにおいても素晴らしい安定感を見せてくれました。
コレが慣れた右ハンドルであったならもっと出せたのかなという感じもしましたが
登坂車線に避けて下さった方々を気持ちよくパスさせて頂きました。

軽井沢では、アウトレットの入庫渋滞を避け、公園の駐車場に停め、
まずは休憩を兼ねたウインドウショッピングから始めました。




チェックインの時間は過ぎたのですが、少し走ろうかと思い、旧軽井沢を抜け
白糸の滝有料道路へ。




白糸の滝の入口では滝も見ずに一服休憩のみ、峰の茶屋から146号を草津方面へ
途中から144号で嬬恋、田代湖近辺を通り、94号で湯の丸高原を通り抜け、
東御から浅間サンライン、18号と通り軽井沢に戻ってきました。
結局、浅間山をぐるっと周回してきちゃったみたいです (笑

実はこの山道ドライブを始めたのにはきっかけがありまして、
事前に連絡を取りお会いしようと思っていた この方 が、
うちが軽井沢についた時点では、清里の辺りにいらっしゃり、
軽井沢帰着は予想がつかないとのこと。
「それならちょっと走って来ちゃえ」と思ったのが始まりでした。

ところが、東御のアトリエ・ド・フロマージュ本店で休憩している頃に、
軽井沢へ帰着のご連絡を頂き、またまたニアミス。




30分後、お約束の地に買い物の為に立ち寄っていたところに、
再度ご連絡を頂き、帰宅前のお疲れのところ、初対面となりました。




 やっとお会いできました このお方↓ とも






panicご一家 様  お疲れのところお時間を作って頂き有難う御座いました。

目的のご対面を済ませ、夕食を取りに以前よく行っていた洋食屋へ向かったところ
なんと駐車場が満杯。どうやら貸切パーティーでもやっていたようでした。

あきらめて、近隣のレストランを散策し、何気に目に付いた
「野菜のおいしいレストラン」の文字に釣られて入ったこのお店が大当たりでした。







3000円台からのコース3種類に追加の単品が選べるメニューで、初めてなので
一番リーズナブルなコースを選択してみました。
もちろん運転手である私は飲みませんが、お手ごろ価格のボトルワインの種類も
凄く豊富にありました。

食事を済ませた後は、ちょっと遅めにチェックイン、ここはよく使う宿なのですが
お部屋が凄くきれいで居心地最高です。




駐車場には何気にこんな方もおられました。




明日は渋滞にはまらないうちに早めの帰宅の予定、
でも真っ直ぐ帰るのはもったいないし、...

Posted at 2009/03/26 09:41:57 | コメント(9) | トラックバック(0) | Audi | クルマ
2009年03月20日 イイね!

1000円走行偵察

先行してアクアラインの通行が1000円となるその日に
車生活初めてのスポーツカーで偵察に行ってまいりました。




首都高などは今まで通りということもあり、むしろ来週からに備えてか、
朝からの雨のせいか、いつもの連休よりは軽めの渋滞。

その中、レインボーブリッジを抜け湾岸へ。
なれない左ハンドルに苦戦しながら空港中央に差し掛かると、
渋滞情報ではアクアライン問題無しが、海ほたるは“満車”の表示が!

すかさず予定を変更し、一路「大黒PA」にて休憩を取ることに。







車中禁煙の為、一服休憩の後、再びアクアライン方面へ向かうも、
いまだに“満車”の表示が...




まあ、往復でも2000円ということもあり、走ってみることに。

以前走った時よりは台数がいたものの、出そうと思えばかなり飛ばせそうな
空き状態でした。 でも、謹慎期間ということもあり、我慢、ガマン。
             何回か警告音を聞いたような気もしましたが (笑




東京湾横断後の千葉県内では、どこへ行くとも決めていなかった為
木更津JCT近辺で降り、ちょっと迷走。

休憩を兼ね立ち寄った直売所の駐車場にて自然をバックに1枚。




今回偵察に使った車とは、週末限定でAudiからお借りしたコレ↑でした。




2月末に参加した こちら のイベントにてサプライズに当選
かろうじて予定のなかったこの週末3連休にお借りすることとなりました。

こちらで休憩の後は、帰宅ルートを悩んだ挙句、再度アクアラインへ。




首都高経由で帰宅しようとしたその時、異変が!
自分の車では一度も見たことがない「オイル警告灯」が点灯...
急遽、首都高を途中下車しアウディフォーラムへと向かいました。

点検の結果、元々オイルの残量が少なかっただけで問題ないとのこと。
オイル残量ぐらいちゃんと点検しておいて欲しいものですよ(怒
1本丸々追加して頂きました。

再び首都高に乗るのも馬鹿らしいので、ここからは下道で帰宅。
明日からの1泊2日の旅行に備え、
昼頃までの雨に当たって汚れたR8を手洗い洗車してやりました。

今夜は、Q7を車庫前に置き、R8を我が家の駐車場に入れることにしていた
のですが、左ハンドル&バックでの車庫入れ! コレがまた結構大変でした。







やはり、低速でのギクシャクした動き、さらにはそれをバックで操作しなければ
ならない点などは、うちのような自宅前の狭い駐車場への車庫入れ時には
かなりのネックとなりました。
後で仕様を調べてみると、小さく見える割に結構な横幅があり、悪戦苦闘したのも
納得しました。




本日の感想としては、左ハンドルと独特の2ペダルMTになれるのがやっと
だった為、大したことは言えませんが、
首都高での急なカーブや、レインボーブリッジ辺りの高速カーブなどで
路面へのピタッと張付き、安定感、安心感、そして楽しさを満喫できました。
また、追い越し時、アクセルを踏んだときの加速も素晴らしかったです。

最後に、今回はペットホテルにお泊りでお留守番のルナとR8のショットを
撮影し本日のお楽しみは終了となりました。




タイトルは「1000円走行偵察」なので、この件についての感想を...

やはり本格的に開始される来週にならないとなんともいえませんが、
少なくとも海ほたるのような名所や、ポイントとなるSA、PAなどは
どこもかなりの混雑が起こるのではないでしょうか。

ただでさえ不慣れなドライバーが多くなるところに、休憩不足、渋滞や混雑による
疲れが加わり、高速道路での危険度が増すような気がしてなりません。

1回1000円ではなく、1日1000円、途中下車可にして
途中の観光地で休養を取ったり出来るようにしたほうが経済的効果も
期待でき良いのではないかと思いました。



Posted at 2009/03/24 10:19:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | Audi | クルマ
2009年03月18日 イイね!

TEAM1000!発足会

未だツーリング不参加の中、またまた夜会にお邪魔してきました。

今回は、雪探し改め肉探しの旅にて発足したTEAM1000!の皆様と
こちらのお店に行ってまいりました。




ツーリングでは前沢牛まで行き、通り越してしまった米沢牛を堪能してきました。

今回ご参加は、meriaさん、Kerberos。さん、kumadonさん、おむすびまんさん、めるさん、そして私たちの7人です。




肉、肉、肉と肉三昧の中、納車オフツーリングとか、ラストランツーリングとか次回計画や、
車の話で大盛り上がり~

そんな中、青い車の暴氏の煙幕かけなおしの話が。
ところが詳しく話を聞いていくと、煙幕どころか狼煙を上げてしまいそうな感じでした(爆

肉三昧の1次会に続き、2次会は近所の焼酎パブへ。
そんな中でこんなシーンも見られました。




何か弱みでも握られたのでしょうか?(笑

今回ご一緒してくださった皆様、有難う御座いました。



Posted at 2009/03/19 11:57:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | TASM | グルメ/料理

プロフィール

「どの車が対象になったのですか?

何シテル?   04/12 10:57
国産車から乗り換え、Audi8代目
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

123456 7
89101112 1314
151617 1819 20 21
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

家族で行く、東京「はとバス」ツアー1日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/10 07:25:06
さようなら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/02 06:58:38
春ドライブ1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/25 14:11:08

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation