• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bullpittのブログ一覧

2009年07月03日 イイね!

エンジンウェルダー

エンジンウェルダー今までエンジンウェルダーのデンヨー君に長持ちさせようと

雨しのぎで幌なんかかぶせてたんですが

(本来は屋外放置OK)



毎回外してつけてを繰り返すのが面倒で

屋根を作ってみました。


全部お古の材料で作ったので制作費
0円!!



とたんをきれいにはがしてくるのがつらかった(泣)




コレであと30年は寿命が延びたかな?(笑)


Posted at 2009/07/03 19:47:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | ガレージ | クルマ
2009年06月22日 イイね!

最強の洗車

最強の洗車最強の洗車とは

そう

ウォータースプラッシュですね(笑)



自然のスプラッシュが存在しているところは

全国探しても非常に少ないと思いますが




我が家の近くにあったりします(笑)


いいだけ泥がへばり付いたクルマも

ココに飛び込めば簡単な洗車は乗ったままで完了します。


ホントのドライブスルー洗車です(爆)



ココでの洗車に

お金はかかりませんが

自然に感謝して木でも植えましょう(笑)








注意は

●エンジンに水を吸わせない程度のスピードと

●季節

です



春に入ると流されます(汗)








Posted at 2009/06/22 13:20:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | ガレージ | クルマ
2009年05月30日 イイね!

バッテリーの救世主

バッテリーの救世主バッテリーの最大の敵

それは

サルフェーション





わたくし科学的なことはあまり分かりませんが


サルフェーションは電極に着くホコリのようなもの

って感じでしょうか



バッテリーが元気いっぱいのときはホコリが全く無いという状態です。

その元気が80%ぐらいのときは軽くホコリが舞っています

0%までいくとヘドロの電解液ってイメージです。




しかしホコリですので軽く掃除(補充電)してやればホコリなんてなくなるんですが

しばらくほっとくと

ホコリ→泥→岩盤

と進んでパワーアップします

完全に石になると再起不能です。

なのであげっぱなしで1ヶ月もほっとくと100%死亡です(汗)

     ↑ココまでくると充電したくてもの電流が流れません(実質死亡)









あと比重と電圧だけでは元気度(私はこう呼んでます笑)は分かりません

サルフェーションが進んだバッテリーでも比重バッチリのもあります。



写真のものはナノパルサー(だったかな?笑)という
サルフェーションの皮膜に電流を流すための突破口を空けるものです

実際普通の充電器では電流の流れない重度のバッテリーでも
20Vぐらいまで無理やり電圧をかけると電流が流れます







でも危険です

爆発するか復活するかギャンブルです(爆)

なのでパルスで衝撃的&短時間の高電圧を与えて徐々に皮膜にヒビを入れましょうってやつです

探すと似たようなのけっこうあります。








私がやってるダメなバッテリーを復活させる方法は

まず充電します、充電器は絶対に

電流計(アンメーター)が付いてるものを用意します

じゃ無いと危険です

充電しようとして全く電流値が上がらないものは電極版の破損も考えて
ライトでバッテリーを照らすなりして沈殿物がないか調べます

(死にかけのバッテリーに衝撃を与えると皮膜が物理的にはがれてホントに死んじゃうので注意です)



無ければパルサーをつけて低電流でゆっくり充電します

最初の30分~1時間はそばにいて熱を持ってないか調べます

少しでも流れればほぼ復活します、流れなければ電圧をマックスにして
電流計から絶対に目を離さずに30分見ます。


それでも流れなかったら廃棄してください(汗)


ちょっとでも流れたらまる1日充電してください

その後またしても11V台まで空にします

充電放電を気の済むまで繰り返します

フタから電極見たら色が変わります白から黒とか銀とかに変化します。









充電器は

復活させるなら電流計のついた高性能なもの

新品のバッテリーを長持ちさせるなら

月1ぐらいでバイク用の低電流の充電器で補充電するのいいです
バッテリーにも優しくて
オススメです

4000円ぐらいと財布にやさしいですし、軽くて楽です


バイク・スクーター用で乗用車は無理ですよなんていう、量販店の店員のいうこと聞く必要ありませんよ(爆)


なんたってウチのバッテリーの大半は乗用車の倍は容量ありますが
バッチリ充電できます!!
200を越すような巨大なバッテリーは
4日ぐらいかかりましたが(汗)       時間がかかるだけです


(復活しないのもありましたが今まで2個だけです)



バッテリーは上げちゃっても怖くないです

ヘドロでもすぐに見つけて補充電すればまず清流に復活します。




あげたときにブースターでかけてちょっと実走したぐらいじゃ補充電にもなりません


私の周りにも沢山いますが走行で充電できたなんて思い込みです

ブースタはとりあえず走らせるっていう応急処置にはなりますが
速いうちに補充電しないと

サルフェーション君が
パワーアップしていきます(笑)





バッテリーと仲良くするには
安くてもいいですから
充電器があるとイイと思います。

コンピュータの誤動作の心配もないし

いつも元気いっぱいに
クランキングしてくれると気分イイしね(笑)



Posted at 2009/05/30 17:50:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガレージ | クルマ
2009年05月26日 イイね!

退院おめでとうございます

退院おめでとうございます
 我が家に再び帰ってきました!!
 
 闘病生活お疲れ様でした

 







いっぱい変わってますが


何かが変わったのわかります?










Posted at 2009/05/26 12:22:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージ | クルマ
2009年05月15日 イイね!

プジョー206入院

プジョー206入院本日プジョーを

入院させました。










トヨペットに(笑)



近くにプジョージャポンなんて無いですからね(泣)




特に壊したわけじゃないですよ(汗)
ちょっとメンテしてもらいます


でも2週間くらいかかるかな?


206には長くウチにいて欲しいですからね
軽いしコンパクトで速いし
イイことづくめです。     ハンドル遠いくて各ペダルが近すぎる意外は(笑)
 




でも何年たっても、新しいクルマが出てきても
このスタイルの魅力には敵いません  



街乗りも楽だし(爆)





   

Posted at 2009/05/15 22:40:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | ガレージ | クルマ

プロフィール

「やったぜ〜(≧∇≦)」
何シテル?   07/01 23:22
エボに乗り悪路走行などを楽しんでいます 色んな車の整備をみんカラを見て助けてもらったので エボの整備方法などなど紹介できればと思います。 私はプロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あとわずか・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/29 23:00:35

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
RS15インチです。 エアコン・PW付きの快適ラリー仕様になっています。 車重は軽く15 ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
プジョー2代目です 母親のお買い物車と 私の待ち乗りがメインですので そこそこいじって ...
日野 レンジャー 日野 レンジャー
我が家のナンバー付きでは最古参のレンジャーです チョコチョコいじっていって 半世紀乗ろ ...
マッセイ・ファーガソン MF-6000シリーズ マコーミック (マッセイ・ファーガソン MF-6000シリーズ)
マコーミックトラクターです インターでの取り扱いです

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation