
タイトル自体ネタバレなんですが
車検で苦労した人はわかりますね?
本日は昼から雨だったので
Dラーにランプポッドの光軸を合わせてもらいに行ってきました
ポッドの光軸まで合わせてくれる
Dラーはそうないんではないでしょうか?(笑)
すると整備士さんに
”こりゃすごいです”
と言われテスターを覗き込むとロービームを計測してる最中で
”光度が437あります”とのこと
「なにか悪いんですか?」
”いえ明るすぎます、437(hcd)ってのは43700カンデラの事で普通150から300くらいです”
「汗」・・・(にやっ爆)
さすが信頼の
”中国”製!!(爆)
期待以上の活躍です(笑)
つづいてハイビーム
”こっちもやばいです”とのコト(汗)
バンザイのテスターには1041の文字・・・・
”1000越したの初めて見ました、いや700越えもそう無いです”
「1041・・・10万4100カンデラって(汗)」
バンザイの計測限界は12万です
ロービームまでは内心明るくてニヤニヤしてましたが
ハイビーム片目10万越えを見て
私と整備士さんは目が合いました(爆)
コレ全部足すと43700×2+104100×2=・・・・・・・(汗)
この瞬間私と整備士さんが
基本的な”算数”が出来なくなったのは
言うまでもありません(爆)
昔バイクのユーザー車検のとき
光度不足でレンズをひたすら磨いてたのが
ばかばかしくなりました(笑)
Posted at 2009/09/16 19:47:45 | |
トラックバック(0) |
車輌整備 | クルマ