• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bullpittのブログ一覧

2013年05月19日 イイね!

ターマック

ターマック

ターマック用でシャコタンになっちゃいました♪






今までがかなり高かっただけで
まぁ世間的には純正車高ですが(笑)





アライメントも街乗り無視でかなりアグレッシブな数値です♪


Posted at 2013/05/19 09:34:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車輌整備 | 日記
2013年05月16日 イイね!

畑に入れないので

畑に入れないので


ちびにゃんことゴロゴロ






・・・じゃなく(笑)



サス交換してました




スチームで洗ってきまして





ターマック用のサスをぶち込みます!!



明日でブレーキとアライメントまでいけるかな(汗)







Posted at 2013/05/16 22:35:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車輌整備 | 日記
2013年05月07日 イイね!

終わりました

終わりました

男爵いもの被覆が終わりました



これがつらいんです(泣)

今年は2町3反をかけました       (2ちょう3たんと読みます)2.3ヘクタールのことです

                            農家はあんまりヘクタールとか言いません  
    
5月末に一度緩めて
6月頭までの1ヶ月間だけ張っておいて巻き取ります。





この白いシートは通称パオパオと呼ばれています

一番最初にできた商品名なので実際にはパスライト・カケール・テクテクなどいろいろな商品があります

すべての種類を使いましたので農家の前進栽培農家以外全くためにならないレビューなど(爆)


・育ち(おがり、北海道弁)パオパオ>パスライト=カケール>テクテク
・耐久性 パオパオ>パスライト>カケール>>>テクテク(最弱)!!
・値段  パオパオ高っ!!>>パスライト≧カケール>>テクテク安


結論

高いものはイイ!!(笑)

どのシートも200mが基準ですがカケールだけは250の特注も選べます幅はいろんな作物用に何種類もあるんですがイモの2尺4だと270cmがベスト!!しかしパオパオは270がなく260なのでひとつ上の300を買うしかないので多品種より3割も高くなります。

ベストバイはパスライト!!

250で一気に終わらせたい時はカケールですね


去年テクテクを6本買ったのですが3本は破けまくって捨てました
残りも
今年でトドメをさすでしょう
普通5年以上は使うものでうちは辛抱して10年くらい使います。

もう2度とテクテクは買いません







まだビートも植えてないんですが今日も雪が降りました

雪です(汗)




早く桜咲いて!!






Posted at 2013/05/07 16:06:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 本職の話 | 日記
2013年04月22日 イイね!

さんていばん

さんていばんトランクに置いておいた三角停止板がクルーの手の届くところ(車内)へとレギュレーションが変わったのでナビのサイドバーに縛り付けました












取り外しに工具を使うものはダメとなったのでマジックテープです



これが一番安くできて簡単かな?


北海道の冬に弱い水溶性フォームの消火器なので今まで住宅保管してきましたが
もうしばれそうに無いので搭載します!!

ちなみに普段は期限の切れたやつを積んでました(笑)

何か積んどかないとステー踏んづけて曲げるしつんでないときに火がついてもやだし(汗)






でもって倉庫の照明をLEDにしました!!





今までより明るくなりました♪

ラジオにノイズが入らないものを選んで大正解

冬は蛍光灯はほんとに暗いので温度にほとんど影響されないLED最高です!!



Posted at 2013/04/22 21:59:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車輌整備 | 日記
2013年04月11日 イイね!

定期整備記録簿

定期整備記録簿あしたは母の車の車検を取ってきます。

まぁ普段乗りなのでランプ切れくらいしか悪いとこありませんでした。



ユーザーやってて毎回思うのは整備記録簿のことです。

なんでも「後整備」ってのができると聞いてから出さなくなったんですが
なぜか罪悪感があります。

おまけに整備振興会か陸運かは忘れましたが後整備の車両で心配はありませんか?
なんていう葉書が以前届きました。

小心者は辞めちゃいますね(苦笑)


なにもめんどくさくて書かないんじゃなくてカッコいい書式がネットに転がってないんです(笑)

書式に決まりは無いとはいってもあまりにお手製感のあるのは使いたくない


   なんでもイイといわれるものにお金はかけたくないのが人情(笑)







でも明日は整備振興会にいって会員じゃなくても用紙を売ってくれるか聞いてみます。
お金出してもしっかりした用紙で受けたいです





しかし当然あす車検で用紙は間に合わないので今回も「後整備」です(笑)
Posted at 2013/04/11 21:06:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車輌整備 | 日記

プロフィール

「やったぜ〜(≧∇≦)」
何シテル?   07/01 23:22
エボに乗り悪路走行などを楽しんでいます 色んな車の整備をみんカラを見て助けてもらったので エボの整備方法などなど紹介できればと思います。 私はプロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あとわずか・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/29 23:00:35

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
RS15インチです。 エアコン・PW付きの快適ラリー仕様になっています。 車重は軽く15 ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
プジョー2代目です 母親のお買い物車と 私の待ち乗りがメインですので そこそこいじって ...
日野 レンジャー 日野 レンジャー
我が家のナンバー付きでは最古参のレンジャーです チョコチョコいじっていって 半世紀乗ろ ...
マッセイ・ファーガソン MF-6000シリーズ マコーミック (マッセイ・ファーガソン MF-6000シリーズ)
マコーミックトラクターです インターでの取り扱いです

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation