いよいよ農作業もスタートです
融雪剤まいて春に備えますぱつらぽつら土も出てきました
ビートは今年はリッカという品種
しかも今までに無い発芽率と揃いです!!
だいたい端のほうは寒くて遅れるんですが今年はだいぶイイ♪
こりゃ収穫期待大!!(笑)
去年のリボルタはダメでした(汗)
残った種1反分使いましたがやっぱりダメ
いもは男爵で今年ほぼ全量早出しです
早だし=前進栽培のことで被覆材(不織シート)で播種から1ヶ月ほど保温して収穫を早めたものです。
早だしにも期別があって1・2・3・期ずれと4段階あって3までがお盆(8月13日)で期ずれは単純にタイムオーバーのことです
最速の1期はまだ皮が未熟なので手掘りのみと限定されているのでハーベスターでほれないので強烈に体がつらくはかいきません(泣)
市場が少ない時期に収穫できるので高値になる可能性が高いですが労力が非常にかかるのと収穫時期が盆前に終わらないと労力分高値がつかないことがあるので8月頭から盆までは本気で休みなし&寝る時間3時間とかです、この時期雨が降らないなんてことまず無いので、たいてい間に合わず夜中までイモ掘ります(泣)
そして残りは一般イモだったんですが今年からスノーマーチを試験栽培します。
こちらはイモのくせに旬が冬!!
という寝かして甘さを引き出してからの販売で早いものでも12月にならないと入手できません
病気に強く多収品種なので期待は大きいですが9月中旬まで収穫を伸ばさないと収量が伸びないので小麦播種とのタイミングがどうなるか注意して行きます。
Posted at 2013/03/30 15:07:14 | |
トラックバック(0) | 日記