最近フォグランプをHID化した方のリフレクターが溶けたり、レンズが白濁化したという声が多く、私も使用頻度が高いため、最近は点灯後にフォグランプの確認が定常業務化しているゴーゴー38です。
スフィアライトの35Wイエローのキットなのですが、購入する際はスフィアライトさんとメールでやり取りし、「25Wならまず安心、35Wだとちょっとお勧めできません。55Wだと不可」ということは確認していましたが、ただ白くしたり黄色くしたりするのが目的ではなかったので、ちょっと不安でしたが実用性を考え35Wのイエローを購入、装着しました。
装着後かなりの時間点灯してます(通勤の行き返りも霧の時があるため)が、今のところは写真の通り変化は見られません。
でも、メーカーは違いますが、25Wのキットを購入した方でもレンズが白濁したって情報も見たことがあるような・・・。
イエローとホワイトでは発熱量が違うのかな?
ホワイトを装着している方は補助灯として使用している方も多いと思いますが、私の場合ほとんど霧の時にしか点灯しないので、その時の外気温にも影響されるのでしょうか、停車直後のレンズの温度はそれほどでもないんですが、その後しばらく(停車したまま点灯)すると、触れないくらい熱くなっているので、やはり注意が必要なようです。
もし不具合が出たときには、前期型のフォグランプユニット(ハロゲン55W用)が使えるようなので、それを購入してHIDキット突っ込めば安く上がるかなと考えてます。
YOURSさんではすでに不具合の原因を突き止め、改良品を製作しているとのことですが、BELOFさんではフォグランプ本体ごと交換することでハイワッテージに対応しているようです。
いづれにせよ、購入者からの不具合報告に対して迅速に対応してもらえるメーカーさんで出している製品は安心して使うことが出来ますね。
ブログ一覧 |
パーツ | クルマ
Posted at
2012/06/16 19:36:50