• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴーゴー38のブログ一覧

2012年04月19日 イイね!

BIG-X用ナビパネルカーボン化

装着できた嬉しさのあまり、満足な写真が撮れていませんでしたのでこちらに再度取り直しの画像をUPします。

同時に購入したシフトパネル部分ともばっちり調和?しています。

ご自分でダイノック施工される場合は、接合部分をシートの厚みを考慮してサンドペーパーをかけるなりしないと、装着の際にこすれてシートがはがれる恐れがありますので注意しましょう。

Posted at 2012/04/19 13:04:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2012年04月09日 イイね!

いじくり予定覚え書きのメモ?

4月からマイカーでの通勤となり、往復120kmを快適に過ごすべくいろんなパーツをチェックしていますが、とりあえずはヘビースモーカなんで灰皿を新品にして、雨が降っても換気できるようサイドバイザーも。

サイドバイザー、カッコ悪いのは十分承知してますが、閉め切ったまま煙草を吸うのは喫煙者でもちょっとキツイんですよねぇ。

煙草を止めることが出来たらトミカのウイングも買えるんですがねぇ。



BIG-X用のナビパネルをカーボン化しようとG's購入直後からいろいろ考えていて、あるところからプリウス用パーフェクトキットを一時的に借りることが出来たので、パテとサンドペーパーを購入して表面の凸凹をなるべく無くすように加工し、ショップさんに送りました。
なにしろスペアがないと、その間ナビが固定できないので車に乗れませんので。

ついでに、シフトコンソールパネルも柄合わせるために一緒に購入してしまいました。
も一つついでにレジスターパネル(口調吹き出し口のことだそうです)もいきおいで同時に購入してしままいました。

ここまで来たらスカッフプレートやピラーもゆくゆくはカーボン化してしまおうかな。

今週中には出来上がって発送してもらえるらしいんで、整備手帳にでもUPするつもりです。



ドリンクホルダーが使い辛いんで、カーメイトのプリウス専用ってやつを購入、しようかと思ったんですが、良く考えると取り付け場所のカーボン調レジスターパネル、こいつはカーボンシート貼り付けて加工しているんで、両面テープ使用のドリンクホルダーだとちょっと都合が悪くないかと思い直し、同じくカーメイトのプリウス専用センターコンソールトレイにしました。

さらにさらに、使い物にならない純正フォグを実用に出来るよう、スフィアライトのHIDイエローも購入。

なにしろ通勤ルートは、春先からヤマセ(偏東風)の影響で濃霧警報・注意報がしょっちゅう出ている場所なんで、フォグはホントに実用品なんです。

うーん、夜更かししているとポチッと率が高くなるんだよなぁ。
なんでだろ。



あとはエアコンパネルやその他の室内LEDをレッド化し、PIVOTのスロモニ(3Drive X)、最後は翼(サティスファクションかトミーカイラ、妥協してTRD?)かな?


通勤距離が長いし路面は悪いわでパンク修理キットは心もとないんで、スペアタイヤセット(ジャッキもついてなかったっけ?)でひとまずパーツ関係はOK。

エンブレム関係は、「プリウス」とリヤとサイドのハイブリッドシナジードライブエンブレムを取っ払ってG'sのエンブレムで取り付け穴を隠そうかなと思ってます。

あ、そのあとにボディーコーティングのダイヤモンドキーパーだな。

んんーっと、セキュリティーはバイパーとかホーネット?なんか考えてます。




いやあ、今年の夏のボーナスはまったく期待できないんだけど、こんなに買ってしまって大丈夫なんだろうかと自分が怖い今日この頃です。

Posted at 2012/04/09 03:09:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2012年03月17日 イイね!

名古屋出張中

伊良湖で三泊後、本日名古屋です。

高校卒業直後、仙台への進学前に青森からクルマで遊びに来たのが最初です。

片側5車線もあるような道路なんて初めてだったので、車線変更もビビりまくりでしたが、初恋の人に会いに行くためだったんで必死でした。

免許取り立てだったのに、若かったよなぁ。
その帰りに高速で事故り、廃車になったのも懐かしい思い出です。

その後、新入社員研修で訪れて以来ですから、二十五年振りになります。

あれから二十五年だもの、老けるはずだよなぁ。



Posted at 2012/03/17 00:23:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月12日 イイね!

一年たって思うこと

あの日以来年のせいかすっかり涙もろくなってしまいました。

被災地で救助のために頑張っている方を見たり、前を向いて歩き出そうと決意を新たにしている方を見たり。

これまでももさんざん書こうかどうか悩んだんですが、思いがありすぎて結局何も書くことが出来ませんでした。

でも、少しだけ書かせてもらいます。



福島で被災されて他の地域に避難しているのに、そこでいわれのない差別を受けたり、福島ナンバーというだけで出入りを断られたり、嫌がらせをされたり。

少しでも放射能・放射線について知識があれば、何も心配する必要がないのに、病原菌にでも触るように被災者から距離をおいたり。

ある意味一番悲しかった出来事でした。

こういう出来事が無ければ、人間の嫌な部分を見なくて済んだのに・・・。

「被災地から遠くに住んでいる方にとっては所詮他人事なんだなぁ」
「自分が同じ立場にあって同じようなことをされたら、どんな気持ちになるのか考えられないのかなぁ」
「がんばろう東北といっても、盛り上がってるのは東北だけで、他の地域には何も響いていないんじゃないか」

多少は復興に携わる仕事をしているのですが、人によって温度差があるのはしょうがないとして、頑張って立ち上がろうとする人の頭を押さえつけるようなことを平気でする人がいることが信じられません。

最近でこそ少なくはなりましたが、ヒステリックな書き方で恐怖や心配をあおるような論調のマスコミもまだあります。


これからの日本という国はますます大変な時期を迎えようとしていますが、日本という国が好きだからこそ、「思いやり」という気持ちを忘れずに生きていたいと思います。

Posted at 2012/03/12 01:13:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月08日 イイね!

リヤフォグ移設計画(案)

寒冷地仕様のリヤコンビランプASSYは、右側バックランプ部分がリヤフォグになっているので、バックランプが左にしか点きませんし、何しろ左右対称じゃないのが我慢できません。

私は、G'sリヤバンパーの真ん中にあるくぼみ?にリヤフォグを埋め込もうと考えてまして、それにあったパーツをいろいろ物色しているんですが、なかなか良さげな形のものが見つかりません。
ORCAさんがUPされていた画像がまさに私の理想だったんですが、さすがに専用パーツで出てはいないんですよねぇ。

いかにもここに付けてくださいってトコが窪んでいるのに。

同じこと考えてる方、またはすでにDIYされた方で、なんかの流用パーツとか丁度良いものがあったら教えていただければ助かります。

カラ割なんていう高等技術はもってないので、寒冷地用のリヤコンビランプ(右側のみ)はオフにでも流してから、標準G's用のランプを購入したいと思います。

バックフォグとバックランプの追加配線が必要ですが、まあ何とかなるでしょう。
Posted at 2012/03/08 13:14:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「SAB到着。天候悪いので皆さんお気をつけて。」
何シテル?   02/16 14:28
スバリスト改めプリウスG's乗りとなりました、ゴーゴー38(ゴーゴーサンバーと読んでください)と申します。 スーパーカーブーム真っ只中の時代、小学校の通学...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ プリウス G's プリウス通勤快速Ver (トヨタ プリウス G's)
H24年4月の春からマイカーで片道60kmを通勤しなければならなくなったため、名車サンバ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
GT レザーシート仕様、マッキントッシュオーディオでした。 マッキントッシュを付けたかっ ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
こいつもタフパッケージです。 マイチェンごとにかっこ悪くなって行きましたが、最終モデルの ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
タフパッケージです。 いろんなステッカーを貼って遊んでいました。 また、釣り、車中泊に ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation