• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴーゴー38のブログ一覧

2012年06月30日 イイね!

ナビ&カーオーディオの行きつく先は・・・。

私のたくさんある趣味のうちの一つである、オーディオのお話をしてみたいと思います。

昔話にもなりますし、歳のせいか話がくどいので、興味ない方はスルーで・・・。




先の書き込みでTA (タイムアライメント) の話をしましたが、私の知っている限り、最初にその機能を製品化して出したのがSONYだったように思います。

XESシリーズというんですが、シリーズ全部でおよそ130万くらいにはなったかなと思います。

当時はバブル全盛期だったので「オートサウンド」なんていうカーオーディオ専門の季刊誌も出てたくらいで、オートリバースでもない、ただのカセットデッキで30万くらいするもの (ナカミチですね) までありましたから、日本全体が潤ってた時代だったんですね。


私はもともとソニー信者だったので、仙台の学校卒業したら、そのままソニーマグネプロダクツに就職しようとまで考えてたんです。

盛田さんの「メイドインジャパン」が出たのもその頃でしたから、それ読んでやっぱり一番とんがってる会社だなあと思ってました。

話は戻るんですが、XES、当時乗ってたカリーナセダンにスピーカーとSW用のアンプ以外 (スピーカーはセパレート3ウェイのインフィニティ。リボンツイーターでした) 全部購入して、ショップにインストールをお願いしました。

インストール、インストレーションって言う言葉も、この頃から使われだしたように思います。

それまではただの「取り付け」でしたからね。

ケーブル類も全部フェニックスゴールドで作ってもらい、ウーファーBOXやらなんだかんだで「なんで取り付け工賃30万なんだよ!」って文句言った記憶があります。


とにかくデジタル技術を駆使して開発されたものだったので、ソースは10連奏CDチェンジャーとチューナーのみ。

リモコンが3つも付いてきたのにはびっくりしました。

ハンドルコラムに取り付ける、押す、倒す、引く、回す、で、設定以外のほとんどのファンクションを操作できるリモコンはさすがソニーだなと思ったものでした。


音質については、これはなにぶんSPに左右されるところが大きいので私の主観になりますが、とにかくリアルで、目の前でアーティストが歌ってる!って感覚をクルマの中で感じることが出来るのにはホント感動しました。

中島みゆきや小田和正の息遣い、ブレスが生々しいんです。


結局、当時出稼ぎしていた群馬から実家へ正月休みで帰る途中、高速道路で飲酒運転の無灯火のクルマにぶつけれられて廃車になるまで、音像定位の大切さってのをしみじみ感じてました。




その後はいろいろありまして、オーディオにお金が掛けられなくなっていたため、CDチェンジャーやMDチェンジャーでお茶を濁し、レガシィに乗ってた時はナビも欲しかったのですが、マッキントッシュが欲しいためデッドニングのみで過ごしてました。

BE5、BP9ともマッキントッシュでしたが、それなりに満足してましたね。


で、サンバーディアスに人生初のナビを装着しましたが、クラリオンのクラスヴィア、これは良かったです。


正直、BIG-Xの8インチ画面がなければ、プリウスにもそのまま載せ替えて使おうと思ってましたから。



リヤSPの取り付けとデッドニング後にTAを弄ってて思ったことの続きですが、ここからは以前価格コムの「20万以上するナビを装着する人は何を求めてるんだろう」っていうスレに私がレスした内容を一部変えて書き込んであります。

将来のナビはこうなるだろうなっていう予想です。





最近のスマホの機能はもう驚くばかりで、クアッドコアCPUのっけてる奴だったらマルチタスクもサクサクだと思うので、車載用ホルダをつけてナビ替わりって(カロとドコモでやってたような)普通になると思います。

私はあくまでもオーディオ部分が主体と考えてますから、音が良くて安上がりならそれに越したことはないのですが、いかんせん沼って言葉があるくらい、深くて底の知れない世界ですから、金を駆け出したらきりがありません。

ご質問の本題であるカーナビの楽しみ方についてですが、近い将来はWiFiとかでネットに常時接続され、オンデマンドサービスで地図情報の更新や渋滞情報が入ってくるようになるでしょう。

例えばの話ですが、ドライブの前に「食事」とキーワードを入れたとすると、最新の食べログ(やらせは無しで)で上位のお店の近くにきたら知らせるような機能とか。

クラリオンでも似たような機能(TVで紹介されたお店を検索出来る)もあるのですが、これは前もって自分で情報をクラリオンのネットワークから入手しておかなければならないので、似て非なるものですね。

DSRCで取得するような情報も、高い受信機を購入しなくても手に入れることができるでしょうし、G-Bookのような現在メーカー固有のサービスも、アプリをインストールすることによって無料で受けられるようなサービスもグーグルで考えているようです。

現在のスマホのように、近い将来ナビも上記のようなどこのメーカーもほぼ変わらない機能をそなえてくるとすると、ハードウエアとしてのナビ本体の価値っていうのは、液晶画面の精細さだとか音質の良さ、つまりはAV機能が重要視されてくるのではないかと思うのです。

もう20年くらい前になりますが、車両本体価格160万くらいのセダンに、100万以上つぎ込んでオーディオ組んでました。

価値観の違う人から見たら「バカじゃね?」って思われるでしょうが、そのクルマは音楽聴くために乗っているようなモンでしたので、乗ってて非常に楽しかったですよ。
価値観は人それぞれですから、私は人に何を言われようと気にしません。
「あぁ、この人には分かってもらえないんだなぁ」と、残念に思うだけです。

真空管のアンプ積んでジャズ聞かせる個人タクシーもあるんですから。




とまあこんなことを書き込んでたわけなんですが、スマホにOBDⅡの情報をブルートゥースで飛ばし、GPSを使ってレーダー探知機にしてしまうやつも売ってるくらいですから、今のスマホって恐ろしいです。

5年前の安物デスクトップPCよりは機能は上じゃないかな?


ナビの機能は上記のような感じになってくると思うのですが、オーディオは変わりませんねぇ。

なんたって自己満足の世界ですから。


で、いろいろネットで探しているうち大変興味深いサイトを発見しました。

関連情報URLに貼ってますけど、「オーディオの真実」っていうトコです。



これを読んで、ショックを受ける方もいると思いますが、(私も大変ショックでした) それでもやはりオーディオの趣味ってのは止められないでしょうね。

リスニングルームで艶々しててデッカイSPが目の前にあれば、たとえ壊れてて音が鳴らなくとも半分満足してたりしますからw

クリーニングの針金ハンガーなんかSPケーブルとして使えるかっての!
キャンディレッドのシースは音が良さそうに思えるんだもの!

たくさんお金かけたから良い音で鳴ってると思いたいんだもの!!!



最近の書き込みを読み返してて「画像がなくてつまんないブログだなあ」と反省しているゴーゴー38でした。
Posted at 2012/06/30 03:01:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ

プロフィール

「SAB到着。天候悪いので皆さんお気をつけて。」
何シテル?   02/16 14:28
スバリスト改めプリウスG's乗りとなりました、ゴーゴー38(ゴーゴーサンバーと読んでください)と申します。 スーパーカーブーム真っ只中の時代、小学校の通学...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プリウス G's プリウス通勤快速Ver (トヨタ プリウス G's)
H24年4月の春からマイカーで片道60kmを通勤しなければならなくなったため、名車サンバ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
GT レザーシート仕様、マッキントッシュオーディオでした。 マッキントッシュを付けたかっ ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
こいつもタフパッケージです。 マイチェンごとにかっこ悪くなって行きましたが、最終モデルの ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
タフパッケージです。 いろんなステッカーを貼って遊んでいました。 また、釣り、車中泊に ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation