• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴーゴー38のブログ一覧

2012年06月30日 イイね!

ナビ&カーオーディオの行きつく先は・・・。

私のたくさんある趣味のうちの一つである、オーディオのお話をしてみたいと思います。

昔話にもなりますし、歳のせいか話がくどいので、興味ない方はスルーで・・・。




先の書き込みでTA (タイムアライメント) の話をしましたが、私の知っている限り、最初にその機能を製品化して出したのがSONYだったように思います。

XESシリーズというんですが、シリーズ全部でおよそ130万くらいにはなったかなと思います。

当時はバブル全盛期だったので「オートサウンド」なんていうカーオーディオ専門の季刊誌も出てたくらいで、オートリバースでもない、ただのカセットデッキで30万くらいするもの (ナカミチですね) までありましたから、日本全体が潤ってた時代だったんですね。


私はもともとソニー信者だったので、仙台の学校卒業したら、そのままソニーマグネプロダクツに就職しようとまで考えてたんです。

盛田さんの「メイドインジャパン」が出たのもその頃でしたから、それ読んでやっぱり一番とんがってる会社だなあと思ってました。

話は戻るんですが、XES、当時乗ってたカリーナセダンにスピーカーとSW用のアンプ以外 (スピーカーはセパレート3ウェイのインフィニティ。リボンツイーターでした) 全部購入して、ショップにインストールをお願いしました。

インストール、インストレーションって言う言葉も、この頃から使われだしたように思います。

それまではただの「取り付け」でしたからね。

ケーブル類も全部フェニックスゴールドで作ってもらい、ウーファーBOXやらなんだかんだで「なんで取り付け工賃30万なんだよ!」って文句言った記憶があります。


とにかくデジタル技術を駆使して開発されたものだったので、ソースは10連奏CDチェンジャーとチューナーのみ。

リモコンが3つも付いてきたのにはびっくりしました。

ハンドルコラムに取り付ける、押す、倒す、引く、回す、で、設定以外のほとんどのファンクションを操作できるリモコンはさすがソニーだなと思ったものでした。


音質については、これはなにぶんSPに左右されるところが大きいので私の主観になりますが、とにかくリアルで、目の前でアーティストが歌ってる!って感覚をクルマの中で感じることが出来るのにはホント感動しました。

中島みゆきや小田和正の息遣い、ブレスが生々しいんです。


結局、当時出稼ぎしていた群馬から実家へ正月休みで帰る途中、高速道路で飲酒運転の無灯火のクルマにぶつけれられて廃車になるまで、音像定位の大切さってのをしみじみ感じてました。




その後はいろいろありまして、オーディオにお金が掛けられなくなっていたため、CDチェンジャーやMDチェンジャーでお茶を濁し、レガシィに乗ってた時はナビも欲しかったのですが、マッキントッシュが欲しいためデッドニングのみで過ごしてました。

BE5、BP9ともマッキントッシュでしたが、それなりに満足してましたね。


で、サンバーディアスに人生初のナビを装着しましたが、クラリオンのクラスヴィア、これは良かったです。


正直、BIG-Xの8インチ画面がなければ、プリウスにもそのまま載せ替えて使おうと思ってましたから。



リヤSPの取り付けとデッドニング後にTAを弄ってて思ったことの続きですが、ここからは以前価格コムの「20万以上するナビを装着する人は何を求めてるんだろう」っていうスレに私がレスした内容を一部変えて書き込んであります。

将来のナビはこうなるだろうなっていう予想です。





最近のスマホの機能はもう驚くばかりで、クアッドコアCPUのっけてる奴だったらマルチタスクもサクサクだと思うので、車載用ホルダをつけてナビ替わりって(カロとドコモでやってたような)普通になると思います。

私はあくまでもオーディオ部分が主体と考えてますから、音が良くて安上がりならそれに越したことはないのですが、いかんせん沼って言葉があるくらい、深くて底の知れない世界ですから、金を駆け出したらきりがありません。

ご質問の本題であるカーナビの楽しみ方についてですが、近い将来はWiFiとかでネットに常時接続され、オンデマンドサービスで地図情報の更新や渋滞情報が入ってくるようになるでしょう。

例えばの話ですが、ドライブの前に「食事」とキーワードを入れたとすると、最新の食べログ(やらせは無しで)で上位のお店の近くにきたら知らせるような機能とか。

クラリオンでも似たような機能(TVで紹介されたお店を検索出来る)もあるのですが、これは前もって自分で情報をクラリオンのネットワークから入手しておかなければならないので、似て非なるものですね。

DSRCで取得するような情報も、高い受信機を購入しなくても手に入れることができるでしょうし、G-Bookのような現在メーカー固有のサービスも、アプリをインストールすることによって無料で受けられるようなサービスもグーグルで考えているようです。

現在のスマホのように、近い将来ナビも上記のようなどこのメーカーもほぼ変わらない機能をそなえてくるとすると、ハードウエアとしてのナビ本体の価値っていうのは、液晶画面の精細さだとか音質の良さ、つまりはAV機能が重要視されてくるのではないかと思うのです。

もう20年くらい前になりますが、車両本体価格160万くらいのセダンに、100万以上つぎ込んでオーディオ組んでました。

価値観の違う人から見たら「バカじゃね?」って思われるでしょうが、そのクルマは音楽聴くために乗っているようなモンでしたので、乗ってて非常に楽しかったですよ。
価値観は人それぞれですから、私は人に何を言われようと気にしません。
「あぁ、この人には分かってもらえないんだなぁ」と、残念に思うだけです。

真空管のアンプ積んでジャズ聞かせる個人タクシーもあるんですから。




とまあこんなことを書き込んでたわけなんですが、スマホにOBDⅡの情報をブルートゥースで飛ばし、GPSを使ってレーダー探知機にしてしまうやつも売ってるくらいですから、今のスマホって恐ろしいです。

5年前の安物デスクトップPCよりは機能は上じゃないかな?


ナビの機能は上記のような感じになってくると思うのですが、オーディオは変わりませんねぇ。

なんたって自己満足の世界ですから。


で、いろいろネットで探しているうち大変興味深いサイトを発見しました。

関連情報URLに貼ってますけど、「オーディオの真実」っていうトコです。



これを読んで、ショックを受ける方もいると思いますが、(私も大変ショックでした) それでもやはりオーディオの趣味ってのは止められないでしょうね。

リスニングルームで艶々しててデッカイSPが目の前にあれば、たとえ壊れてて音が鳴らなくとも半分満足してたりしますからw

クリーニングの針金ハンガーなんかSPケーブルとして使えるかっての!
キャンディレッドのシースは音が良さそうに思えるんだもの!

たくさんお金かけたから良い音で鳴ってると思いたいんだもの!!!



最近の書き込みを読み返してて「画像がなくてつまんないブログだなあ」と反省しているゴーゴー38でした。
Posted at 2012/06/30 03:01:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2012年06月29日 イイね!

リヤSP取り付けとデッドニング後に思ったこと

リヤSP装着とデッドニングを終え、TAを弄ってるうちに重大なことに気が付きました。

よくよく考えてみれば、セパレート2ウェイとはいえマルチchでもないんだから、ツイータとバスそれぞれのTAを調整出来ないんですよね。

20年くらい前にソニーのXESってのを使っていたので、これに気づいた時には「音質追求するんだったらやはりナビ一体型は限界があるなぁ」と思ってしまいました。

でも、さすがに今からマルチ組むって訳にもいきません。

これはこれで十分満足しています。

が、やっぱりボーカルがきっちりセンターに定位しない (例えば、女性ボーカルでTA調整しても男性ボーカルだと左右にずれてしまうとか) のは、すごく気持ちが悪いんですよねぇ。

一番いいのは良質なコアキシャルSPを今装着しているドアの位置からもっと上に上げて装着するのが良いと思うんですが、そうするともうどっぷり沼にハマってしまう気がするんです。

ある程度で妥協しないと、それこそ20年前のように車両価格よりオーディオのほうが高くなっちゃいますからね。

一応これでオーディオは打ち止めってことにしときます。


あ、もう一つ、がっかりしたことがあるんですが、PerfumeのライブDVD、ステレオ2chだったんです・・・。

徳間ジャパンさん、ドームライブくらい5.1chサラウンドで収録しといてくださいよ!

あと、早くブルーレイでも出してくれ!

ユニバーサルさん、これから出すライブ録画は、ブルーレイ版に5.1chでお願いしますよ!!!

Posted at 2012/06/29 19:21:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2012年06月24日 イイね!

最近面白いと思った漫画

先日仙台への出張の際、八戸駅の書店で新幹線での移動時間に読むための文庫を物色していたところ、レジのわきに無料のコミックがあったので、それを文庫と一緒にもらいました。
購入した文庫は、池波正太郎さんと浅田次郎さんと藤沢周平さんの娘さんが書いた、三冊ともエッセイだったので、結局新幹線の往復の間とホテル着いてから夜のうちに読み終えてしまいました。



で、無料のコミックだったので、特に期待もせずに暇つぶしになればいいやと思って読み始めたんですが、それがまた非常に面白かったんですね。

ヤングジャンプに連載されている「キングダム」という漫画なんですけど、古代中国春秋戦国時代のお話で、正直今まで三国志とか水滸伝とか読んだことなかったんです。

興味はあったんですが、何しろ話が長いもので、食わず嫌いっていうんでしょうか、なかなか手に取って読もうとは思わなかったんですね。


早めに仙台着いたんで、チェックインまでの間ちょこっとパチンコでもやって時間潰そうと思ってたのですが、時間がつぶれる前に自分の財布の中身が撃沈してしまい、まだまだ時間があったのでネットカフェでも行ってみるかと思って、キングダム最初から読み始めました。

パチンコ行かずに最初っからネットカフェ行ってりゃよかった(泣


30やすさんからメッセージもらって、ちょっと仙台市内で会って食事しながらお話しし、次の日の研修終えてからまた八戸市内のネットカフェで最新刊の26巻まで読み終わりました。


早い話が秦の始皇帝の物語なんですが、読ませ方がうまいってんでしょうか、スピード感がハンパないってんでしょうか、とにかく久しぶりに全巻揃えて読んでみたいっていう漫画に出会いましたね。

次から次と現れる強敵や、ホロリとさせる友情シーンなど、ちょっとワンピースにも似てるかな。

でも、やはりヤンジャン連載ものだけあって、ドロドロしたしがらみとか少年誌では描けない内容もあります。

とにかく面白いですね。

PSPでゲームにもなっているようですし、NHKBSプレミアムでアニメ化もされていて、すでに4話くらいまで進んでいるようです。

早速連ドラ予約しときました。



あと、サッカー漫画では「ジャイアントキリング」が最高に面白いです。

モーニングに連載されていると思いましたが、今までの汗と涙と友情モノのスポ根モノではなく、監督とサポーターの目線で書かれたサッカーってのが新鮮です。



「バクマン」も良いですね。

早くNHKBSで次のシリーズやってくれないかなぁ。



Posted at 2012/06/24 18:08:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月24日 イイね!

6か月点検で・・・。


4月からの通勤で走行距離も1万キロを超え、かなり早めだったのですが6か月点検のためにディーラーへ。

ボンネットオープナーがかなり甘めだったのでその調整と、一緒にフォグランプの光軸を上げてもらいました。


担当セールスとみんカラやオフ会の話をしながら作業を待っていましたが、終了後にメカニックの話を聞いてて驚愕の事実が!!



なんと、エンジンルームにネズミが侵入した形跡があるので、早急に対策した方が良いとのこと。

なんですと?!と思いながらボンネットを開けて確認してみると、確かにネズミのおしっこの跡やフンが落っこちてました。

車庫に入れて保管しているんですが、その車庫ってのは、昔住んでいた家にたたきを敷いてシャッター付けたものですから、ネズミがいるってのは判ってたんですが、まさかエンジンルームに侵入しているとは思いもよりませんでした。

早速ホームセンターに行き、超強力殺鼠剤とネズミ除けスプレーを購入し、車庫に設置しました。

エンジンルームの下はほとんどアンダーカバーで覆われているので、どうやって入ったのか不思議ですが、クラウンのお客さんでも、朝エンジンがかからないってことで見にったら、配線かじりきられていたってことがあるらしいので「特にプリウス乗っているお客さんは注意が必要ですね」とのこと。

なんでも、水温があまり上がらないので、ネズミにとってはちょうど良い環境?になりやすいんだとか。



300倍効くっていう殺鼠剤だったので、効果があればいいなぁ。
って、効果がなければ困るんですけどね。


あ、フォグランプの光軸調整は「車検に引っかからないギリギリまで上げてほしい」とお願いしましたが、「対向車がまぶしくない程度」にやってもらってます。

フォグランプの位置が高かったらそれほど上げなくても良いんでしょうが、今新車で売られている車のフォグってほとんどドレスアップみたいなもんですから、皆さんあまり気にしてないのかな。

たまにヘッドライトよりまぶしいフォグを、霧も出てない時に点灯している人もいますが、あれはやめてほしいですね。
Posted at 2012/06/24 14:38:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2012年06月18日 イイね!

急きょ参加の米沢ラーメンオフ&福島プチオフ その2

オフのご報告の前に、何シテル?で書き込んだ内容が、ストリームだけでは全部表示されて無いようで、見えるとこだけ読んだら「疲れてふて腐れてんのか?」な内容に読めるかもですが、決して!そんなことは有りませんので、気分を害された方がいましたら、あらためてお詫びいたします。

疲れたのは確かですが、それ以上に楽しかったですからw



では、久しぶりの福島です。


非常に風が強く、台風が近づいてるのを予感させるようになおたろう♪さんの帽子が何度も飛ばされてましたが、初めてお会いする30やすさん、ガランポンさん、ターケさん、青森オフ以来のTsuruyaさんと、強い風をものともしないでプリウス談義に花が咲きました。




ターケさんのキャリパー



ぜひとも真似っこしたいところです。

仕事場の駐車場が海から200mほどしか離れていないので、潮風をモロに受けていてディスクのハウジング周辺もすでにサビサビになってますから(泣

缶スプレー仕上げだとのことですが、自分じゃこんなに上手くできないだろうなぁ。



ガランポンさんのS LEDエディション限定ボディカラー

風が強いんでカメラのストラップが入り込んじゃいましたw



良い色ですねぇ。

G's購入前に検討していたガンメタもそうなんだけど、なんだか自分好みの色ってラインナップから落とされちゃんんだよなぁ。

売れてるクルマなんだから、もう少し選択肢があってボディカラーで遊ばせてほしいって思いますね。

アクアほどヴィヴィッドなカラーは勇気が要りますけど、それでももし設定があったらオレンジのプリウスなんか新鮮だなぁ。

(結局パールホワイト選んだ自分じゃ買わないと思うけどw)


TsuruyaさんのBBSと同色加工したセンターキャップ



きゃー!やっぱりDBKカッコいいッスわ。

同色にしたところがまた素晴らしい!

Tsuruyaさん、飽きたらとっかえっこしません?w

タイヤのリムガードの出っ張りがスゴいんですよね。

コレは良いなぁ。



30やすさんとHIDフォグの話をしていたんですが、自分でブログに「走ってない時に点けっぱなしにしとくのはちょっと危ない」って書いときながら、点けてたのを忘れてましたw



気が付いてあわてて消してから確認したんですが、やっぱり触れないぐらいレンズが熱くなっていたので、、リフレクターが溶けたりレンズが白濁したりするのも判るような気がします。

しかも、レンズが冷えてきたと思ったら内側に水滴っていうか湿気で曇ってるんです。

これはヤバいですね。

ちょっと対策を考えなくてはなりません。



話は尽きなかったんですが、次の日は5時半に起きて仕事に行かなくてはならないので、お先に帰らせていただきました。

若い時なら一日中クルマ走らせてても全然眠くなんかなかったし疲れもしなかったんですが、やはり寄る年波には勝てませんです。

自宅に到着して、参加された皆さんに無事帰着したご報告をしなければならなかったのですが、何しろ眠かったので、風呂にも入らず寝てしまいました。

ご心配してくださった方々にはホント申し訳なく思ってます。

参加されたべんじゃみんさん、30やすさん、Tsuruyaさん、ガランポンさん、ターケさん、そしてなおたろう♪さんみぃなさんご夫妻&わんちゃん、皆さんホントに楽しい時間をありがとうございました!

今度は万全に準備してから参加したいと思いますので、よろしくお願いします。



激ウマカラミソラーメンも食べることが出来たし、鷹山公にもお会いすることが出来ました。

なにより、初めてお会いする方々も皆さんが良い方ばかりなので、つくづくFプリに参加して良かったなと思ってます。

なおたろう♪さん、Fプリ立ち上げていただいてありがとう!



いまから1周年記念オフが待ち遠しいです。



おっと、その前に牛タンオフですね!

Posted at 2012/06/18 23:54:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「SAB到着。天候悪いので皆さんお気をつけて。」
何シテル?   02/16 14:28
スバリスト改めプリウスG's乗りとなりました、ゴーゴー38(ゴーゴーサンバーと読んでください)と申します。 スーパーカーブーム真っ只中の時代、小学校の通学...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     12
3 456789
10 1112 131415 16
17 181920212223
2425262728 29 30

愛車一覧

トヨタ プリウス G's プリウス通勤快速Ver (トヨタ プリウス G's)
H24年4月の春からマイカーで片道60kmを通勤しなければならなくなったため、名車サンバ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
GT レザーシート仕様、マッキントッシュオーディオでした。 マッキントッシュを付けたかっ ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
こいつもタフパッケージです。 マイチェンごとにかっこ悪くなって行きましたが、最終モデルの ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
タフパッケージです。 いろんなステッカーを貼って遊んでいました。 また、釣り、車中泊に ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation