• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BauHausのブログ一覧

2018年04月29日 イイね!

下妻迷走物語3~肝心な事・・・

下妻迷走物語3~肝心な事・・・書くの忘れました。
去年から続く足廻りの異音

今回はショックを疑って
車高調をOHに出した訳で
代用で入れたカローラ脚・・・
でも異音が消えるか確認出来る訳ですが・・・

異音・・・消えない 前回と同じ フロント運転席側。。。。。。。。。

リア2本はZZE123後期 純正ショック
フロント2本はNZE121後期 純正ショック

リアは新品ですが 
フロントはH16年4.5万㌔の中古

これではショックの経年劣化なのかワカリマセン・・・

う~ん 今度OHから帰ってくる車高調でも異音が出たとしたら・・・・
ハブユニット? それともエンジンマウント?




処で前回 下妻サーキット1000を3本程走って気づいた事がありました。

それは 【冬の陣(去年の12月~今年2月)】から⇒【春の陣(今年3月~ )】への走行時の違い。
 ①水温・油温が下がった
 ②タイヤの温間時の空気圧が下がった
 ③ブレーキがフェードしなくなった。

気温が高い春の陣の走行時の方が条件が厳しい筈なのに 何故か症状が逆転。

思い当たる節として・・・・・春先にカローラ車高長脚にしたのが一因?
 ①・・・・フロアー下空が高くなる事で 吸出し効果が増し エンジンルームの温度を下げた?
 ②・・・・フロント下空が高くなりタイヤの前面投影面積が増えたので タイヤが冷やされる?
 ③・・・・タイヤハウス上部の空が増えたので ホイール裏側の空気の流れが良くなり冷やされる?




春/夏の陣・・・カローラ脚にマジックキャンバーボルトでも投入してみ様かしら(^^
Posted at 2018/04/29 23:02:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月29日 イイね!

下妻迷走物語2~先日とりあえず

下妻迷走物語2~先日とりあえず下妻サーキット1000mコースへ

行って来ました


カローラ(NZE121)の車高調~ (^^

結果はいかに



1本目 
気温は25.6℃ 湿度26%・・・暑い!

以前 TRD脚ではじめて走った
季節柄が同じ頃のタイム 0.48.02切りを目標に走行

結果:0.45.63 118㎞/h・・・初心者枠46秒切りは果たせた



日あらためて 2本目
気温15℃ 湿度21℃・・・ちょっと涼しい。

結果:0.45.27 最高速126㎞/hl

以前 TRD脚で走ったベストタイムと同じタイム
 



3本目
気温19℃ 湿度50%・・・・少し蒸す!

結果:0:45:40 最高速125㎞/h



TRD脚(純正より30㎜ダウン)とカローラ脚(両脚共純正アッパーマウント・キャンバー角なし)
でほゞ同じタイムでした。


カローラ脚・・・・・意外にイケる
Posted at 2018/04/29 11:39:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月24日 イイね!

下妻迷走物語1~お久し振りです

下妻迷走物語1~お久し振りです久方振りの投稿

元葉書き職人失格です  ノ^^^^^^


去年末の足回りの異音
色々対策しましたが効果上がらず

あと残るは
①車高調ショック・・・・・1年半前にOHしたばっか
②ハブベアリング・・・・・こちらもハブユニットごと ショックOHと同時に交換済
③ブレーキローター・・・・・これもOH時にリアも交換。。。。

因みに ③のフロントは以前組んでいた逆ベンチプレーンがラインナップから外れた為、いかしかたなく 純正形状プレーンになりました。そのせいか熱が逃げにくい様で捩れているかも?。


で、ショックをOHに出した訳ですが 代脚・・・・・・・・・・・・車両購入時のTRD脚がない!
なので 中古のカローラ脚を購入 履かせました。


ん~これぞ 車高調



詳しくはパーツレビュー見てね


んで 首都高乗せたら意外に面白い!

OH上がってくるまでこれで遊んでみます。
Posted at 2018/04/24 23:10:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月28日 イイね!

下妻回廊・・・年末雑感1

下妻回廊・・・年末雑感1今日 仕事納め。
事務所片付け清掃後 ダンボ君にスタッドレスを履かせた。

装着後 荷台を空にして試走
空気圧は指定の 前輪2.4 後輪3.0 グリップグニャグニャ
信号手前でブレーキング 前荷重掛けて左折すると ・・・
面白い様に曲がる曲がる!


(‐。-; (‐。-; (‐。-; (‐。-; (‐。-; (‐。-; (‐。-; (‐。-; (‐。-; (‐。-; (‐。-; 


。。。。。。ってな事はこのぐらいにして 今年の下妻サーキット走行は終了しましたので、
      覚え書きって事で 今年のまとめを書いてみたいと思います。



           ☆まずはトラブル編


(‐。-; (‐。-; (‐。-; (‐。-; (‐。-; (‐。-; (‐。-; (‐。-; (‐。-; (‐。-; (‐。-; 



★脚回りの異音の件

 10月ごろ通勤時 ブレーキを掛けた時・信号ダッシュの時 フロント脚右側(アクセルペダル前辺り)から   『ギシギシ』 『キリキリ』 ・・・と異音が。

 1年半~一年前の間に ①ミッションのOH ②クラッチの交換 ③ショックのOH ④ハブユニット×4セットの仕様変更交換 ⑤1.5way機械式LSDのOH ⑥Egマウント交換・・・・・等とサーキット走行でやれた部分は対処していたつもりだったので・・・・残るは。。。。。

ステアリング廻り?  それとも・・・・・



もしくはスタライザーブラケット?と思い 交換するも異音発生は変わらず。


ショックOHの際 セットのスタビライザーリンクを同時交換するのを忘れていたので

スタビリンクを交換すると 異音が少し減った気もするが 今度は『コンコン』と異音が発生

      
  『何が原因?』と考察中に 今度はリアの脚右廻りから『キリキリ』とかなり大きい異音が

  『スタビブッシュか?』と思い後ろをジャッキUPするも 考えたらアレ君の後脚はトーションビームなので スタビブッシュないんですよね。


   取合えず スタビとビームとの接合部にグリススプレーを噴霧
   暫く走行を重ねていましたら 異音消えました。

 あと残る交換パーツは  これもショックOH時に忘れていたピロアッパーマウントの同時交換


  コレやっちゃいけないと分ってはいましたが 交換前提で


 ピロボールナットにグリススプレーを掛け 走行してはまた掛け・・・を繰り返していましたら
 異音すべて消えました。

異音の原因・・・・・ピロアッパーマウント ボールナットの劣化でした。
3か月悩んでやっと解決 来年早々にピロ交換してアライメント取り直します。


(‐。-; (‐。-; (‐。-; (‐。-; (‐。-; (‐。-; (‐。-; (‐。-; (‐。-; (‐。-; (‐。-; 


★パワーステアリングフルード リザーバータンクが空になっていた件

 先日 走行前の点検で発見したのですが、まさかパワステオイルが減っているとは。
 2年前春の走行後にタンクの中から泡が沸いてタンクから噴き出していたので、走行中ステアリングを抉り過ぎて加熱したのかなと解釈 噴き出し対策としてフルードをレベルゲージのMINラインまで抜き取り その後噴き出すことなく これと云ってトラブルもなく時が過ぎた訳ですが・・・・。


 11年間フルード交換していなかったので フルードの汚れがタンク内側に付着、
表向きはMINラインまで入ってる様に見えるが・・・・中身を見ると カラ と。。。。
気がつかない間に減っていたんですね。

 それで減ったフルードは何処へ?・・・・・となりますが Egオイルの様に燃焼?される訳ないので 何処からか漏れている?。

 右前輪を外して覗くと メンバーの上が少し光っている・・・・その上部にあるフルードパイプラインから漏っている?

 パイプラインは3ブロックに分かれているとの事ですが Egとメンバーに近いブロックの継手のカシメ部分から漏っていた様です。 そしてEgに近い為 カシメ部分を保護する耐熱アルミ膜が巻かれているのでフルード漏れのスピードを抑える役目し 徐々に少----しずつ漏れたと。。。。

 それから2年前のフルードの噴き出した件・・・・ステアリングの抉り過ぎでなく Egの輻射熱でパイプラインが過熱しフルードが温められた?。

 来年はパイプラインの1区画(カシメが漏っている区画)の交換
 それからEg輻射熱対策を考えようかと思います。
 

(‐。-; (‐。-; (‐。-; (‐。-; (‐。-; (‐。-; (‐。-; (‐。-; (‐。-; (‐。-; (‐。-; 


 ★クラッチの張付き感 の件


 10月ごろ2000mコースの1コーナーシフトダウン時にクラッチが切れない(吸い付く)と云った感があり そのたびレブらせていました。 
  
      『1000mばかり走っていて 2000mの走り忘れた?』

      『ヒール&トゥ下手になってる?』

      『純正から交換した強化クラッチの面が出て(当りがついた)きた?』

 その後 レブらせない様に慎重にコーナーを攻めていましたが 、なかなか張付き感は解消しませんでした。 当然 コーナーでの脱出でエンブレ状態なのでタイムは悪いままが過ぎましたが 12月現在 気がつくとクラッチうまく切れてタイムUPしてる。


 今思い返せば10月はウエット走行を3本程したので クラッチケース内のカスが湿気を帯びて付着 張り付いた? それで冬場走行で乾燥してきて カスが取れた?。

 
  今後はウエット走行は控えてみた方が良さそうですね。
Posted at 2017/12/28 23:01:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月22日 イイね!

下妻 雨の迷宮回廊

下妻 雨の迷宮回廊先日 下妻さーきっとに行って来ました

13年目のジンクスを払拭するために・・・・
車検も無事終わり
雨の2000mこーすの走行なら足廻りの負担も少ないだろうし
いつもの張替さんでタイヤの組込をお願いして

馴らしと実験を兼ねて
フロントはDⅢ 205/50R16 87V 8分山
リアは   DⅢ 225/45R16 89W 1分山


★走行前データ
  走行枠:2000mY2枠 1335~1355
  天候:雨小降り
  路面:4分ウエット
  気温9.9℃ 湿度51% 路面温度不明
  空気(冷感)圧:4本共2.4
  レート:F12・R10/ 減衰:FR供 8/12段
 
で スタート







※同じ一コマを3か所のドライブレーコーダで録画したものをUPしましたが
  強い横Gが掛ると前後数秒間の緊急録画フォルダーが作成保存されるんですね
  なので特に時間割の編集はしてません。


そちこちのコーナーよたよた×フラフラ  リアのタイヤの山がなくて幅広なので雨に乗り易いのは判りますがなんか変! シフトダウンしてクラッチを繋ぐといきなりトルクがガツンと入ってスピンモードになるし フロントから『ギシギシ』『ギュっギュ』リアから『キリキリ』『キュキュ』とか異音が発生! 走行が終わってパドック脇を走行してると 皆振り向く程の大きな異音。


★結果

 空気(温感)圧:2.45(前2本) 2.4(後2本) 総LAP数:13LAP

 タイム:1分22秒61(9/13LAP 136㎞/h) 最高速:147㎞/h

 走行距離:28.4Km  燃費:4.6Km/L

 クラッチつなぐのが怖くて そろそろとクラッチ操作したら 結果雨の日のミシュランパイロットスポーツ3(1:22:08)より悪いタイム・・・・。



  クラッチの異変…張付きの初期状況??? フロントの異音・・・・クラッチレリーズ系?マスターシリンダー?プレッシャープレート?? リアの異音・・・・ダンパー?ハブボルト折れ?


走行後 ホイールナットにトルク掛けてみましたが トラウマになっているハブ系ではなさそう。。。。。


ですが
  ああ・・・ドツボにハマッテマッタ((((((((((
Posted at 2017/11/22 02:07:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「★訪問無料点検にご注意★」
何シテル?   05/10 11:01
通勤で使ってるアレックス・・・カローラの2BOXなら使い勝手がイイと思い 程度の良い中古を購入。でも実際乗ってみると意外に走りますね。なのでコツコツ弄っていこう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ アレックス トヨタ アレックス
今年初め中古でランクスを買ったつもりが・・・アレックスでした。なのでこちらへ再登録する事 ...
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
やっぱ世界のカローラ! 今年の2月に中古車で購入 しましたが 先日 『車検のお知らせ ...
ダイハツ ハイゼットジャンボ ダンボ (ダイハツ ハイゼットジャンボ)
気がついたら10年働いてくれてます S210P 13年目…停止無視の右折対向車の脇腹 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
前車ダンボが全損したので 取りあえず代車扱い。   エンジンがEF型(S210P)⇒K型 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation