• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BauHausのブログ一覧

2011年05月05日 イイね!

WHAT'S GOIN' ON

WHAT'S GOIN' ON 大型GWど真ん中
TC2000【下妻さーきっと】
に行って来ました! 震災後初走行・・・

震災・風評の影響か GW中だと云うのに
昨日までの走行予約に空きがあったので
当日はパドックが閑散としているのでは?
 ・・・・・・と 思われましたが

行ってみたら 結構賑やかで 走行券も完売だった様です
一安心 ・・・・ でも去年のGWよりかは大人〆だったかなぁ?


        ★


で 予約していた走行券を購入したら 以前より安くなってる???

  事務所の人に聞いたら
『3月から1枠30分走行だったのが25分になり 休日とかは20分枠を作って走行代を下げたんです』
    との事
 ・・・・・・・・・・・そういえば3月に走った時走行時間が短かった様な。。。。。。。。。

2本分の走行券を購入し 以前購入する際との差額が発生したので 差額分を義援金箱に

        ★


フト考える・・・・・・・

今まで30分走行枠の時は 枠中間にピットイン!水温と空気圧の確認 してウォータースプレーの給水と自分本人の頭と体のクーリング(笑…とかしてましたが 

20分枠となると・・・・ピットインしてる暇ない!?
・・・・・って事は 休憩無しのサル走り 遠い昔によくやった様な・・・

TC1000(1,000mコース)とかは 元々20分と15分枠があって 走りっぱなしではありますが
TC2000(2,000mコース)でピットインしないとなると・・・・今日の気温20度越…水温がぁ~油温がぁ~空気圧がぁ~スピードレンジがぁ~本人がぁ~~~  チト デンジャラスになる様な予感(汗;;;;


        ★

一本目の走行

今回お隣になったエイトの方(色々とお話出来て楽しかったです)とのお話の中から考えて
走行途中にタイヤの空気圧のチェックと減圧は出来ないだろうとの判断から
冷間時の空気圧を普段より下げ目にする事に・・・


  コース;TC2000【筑波サーキット2,000m本コース】

  走行枠;Y1枠 PM12:45~13:05(20分間)

  気温:22度 湿度:27% 路面温度:35.4度 
 
  快晴 無風

  空気圧(冷間);F1.9 R2.0

  減衰:推奨値3/4の少し固め バネレート8(ヘルパー付)

  燃料量:メーター目盛読みで4/4の満タン ハイオク



                     
                  ・・・・・・・・・・んで スタート!!!!!





          って いつもの動画ですが


  デジカメはセットしてましたが 電源入れるの忘れました(汗;;;;;;;





     で 結局  走行状況ですが・・・・・ダレダレでした


  
タイムが出ないと焦って ・・・・

   最終コーナーで競り合って イン差したと思いきや・・・クロスで差され返されるし(汗d

   同排気量クラスの他車が抜けなくて 4周ぐらい追っ駆けっこになるし(笑;


でダメダメなホントの原因は 

    エアコン入れっぱなしだし ウォータースプレー入れ忘れるし 気が付くと水温105度だし・・・・


結果;

  気温;24℃ 湿度;30% 空気圧;F2.3 R2.2  

  周回数;15周 走行距離;32.4㎞ 燃費;3.8㎞/L 最高速;152㎞/h

  タイム;1分12秒51(15周中2周目 最高速150㌔)


   ベストの1秒弱オチ  最高速も4㌔程ダウン  気温20度以上なのが堪えたかなぁ~

 

でも

  決定的な要因は・・・・
     ピットインして走行の組立直ししなかったのがいけなかった。。。。と言うと カッコいいですが

  簡単に要約すると・・・・
     ピットインして自分のオツムを冷やせ。。。。。ってな処ですね


              また追っ駆けっこするし  反省



          ★



2本目の走行



  コース;TC2000【筑波サーキット2,000m本コース】

  走行枠;Y3枠 PM3:35~4:55(20分間)

  気温:26度 湿度:20% 路面温度:47.8度 
 
  晴れから曇り 無風

  空気圧(冷間チョイ人肌);F2.0 R2.0

  減衰:推奨値3/4の少し固め バネレート8(ヘルパー付)

  燃料量:メーター目盛読みで3.2/4  ハイオク



                     
                  ・・・・・・・・・・んで スタート!!!!!


今度は動画鳥


<object width="560" height="450"></object>

結果;

  気温;23℃ 湿度;20% 空気圧;F2.2 R2.1  

  周回数;15周 走行距離;34.2㎞ 燃費;3.7㎞/L 最高速;152㎞/h

  タイム;1分12秒28(15周中1周目 最高速152㌔)


 1本目よりかは少しタイムUP 

 結局 ピットインはしませんでしたが クーリングを小まめに入れてみました

 でも 結果ダンゴ状態の走行になりまして クリアラップ取り逃がしたかなぁ~

 因みに動画は2本目のベスト時のですが・・・最終で差されてる;;;;;



  動画を見直して気付いた点


  ・以前 3⇒2速へのシフトダウンが上手く出来なかった件ですが 今回は上手くいってます

  どうやら横Gが掛っている時に上手くいかない様です つまりステアリング切る前に済ませる?

  コレって基本・・・・かなぁ

  でも Egマウントも疑うべきか? セリカと違って乗り心地重視の軟目の造りだそうだし 

  もしかして千切れてるかもしれないし・・・・念のため いつもの車屋さんで点検していただこう


  ・それから80Rでの アウトに膨らむフワフワ感・・・一応ヘルパー入ってますが

  もうさすがに チト ヤバイかも。。。。。。。。。横滑りして大きく孕んでるし〈汗;;;


  ・コーナー手前のブレーキングの違和感・・・・以前から気になってたんですけど ガツンとブレーキを

  踏むと 〈スィ~ッ!〉ってブレーキペダルが吸い込まれていく感じがして 『ガツン』と減速します

  電子カタログで調べたら ブレーキアシストが付いているらしい。。。。

  リリースすればアシストが解除されるのはサーキットで実施して理解しましたが

  微妙なコントロールーが出来ないと 折角の前荷重がぁ~     なんとかなんないかなぁ~
 
     ★


今回の走行結果の総括

      30分走行枠から25・20分走行枠に替わったことに慣れる事


                               ですかね~~~~~



     ★


走行後 お借りした腕章の保障金が帰って来たので また義援金箱に投入させていただきました


で そのとき思いついたんですけど 筑波サーキットの被災状況は?

と云う事であちこち見て廻りました この件については後ほどUPしようかと考えています




<object width="540" height="435"></object>



Posted at 2011/05/05 02:36:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月24日 イイね!

めぐる季節5

めぐる季節5HC1100(児玉サーキット)に行って来ました

サーキット仲間に誘われていたのですが
自粛ムードが抜け切れてない?御時勢ですし・・・

朝方7時に行くと 自分が一番乗り

・・・・・・・・・・・・ってか!自分ひとりっきり;;; 

チト焦りマシタガ

暫らくすると仲間がわらわらと集まり 10台程に

気付くと パドックには沢山のクルマ    ホッとしました(^〇^ノ


因みに 今回は走行券の中に義援金が含まれるそうです。。。。。。



                 ★


 A枠:9:00~9:20 外気温16.8度 湿度35% 空気圧:F1.95・R2.00 減衰3/4(推奨値・ヤヤ固め)


          で スタート!


<object width="540" height="435"></object>

                 またやってシマッタ;;;;おっ駆けっこ。。。。タイムアタックなのに



                  ★



結果: 17週 走行距離:20.1km 燃費:3.1㎞/L タイム:49秒27 最高速:125㎞/h 


             う~ん;;;; 前回のベスト49秒22にチト届かず。。。。。


  3~7周目の美味しい時に他車を追っ駆けたのが響いたかなぁ~



                       やっぱ クリア(車間距離)取らないと。。。。。。。。。。




                  ★


2本目・・・・・・・・・何となく気が乗らなかったので コレで走行は終り


              こういう時のヤナ予感・・・・って 今までの経験上 


                                   結構当ったりする(汗;;;



 
                 ★



なので 仲間の走行を撮影する事に



<object width="540" height="435"></object>

            【最終コーナー】



<object width="540" height="435"></object>

            【2ヘア】





              ★



午前中で走行を切り上げ 食事


で 選挙投票の為に 早めに帰途へ

         
            今回の選挙・・・・・・・・・イロイロ思うトコあって投票しましたよ


                        ん~~~~~~これ以上掘り下げて書いちゃうと


                                    消されちゃう鴨なのでこの位で。。。。。


                  
              みんカラ・・・・・みんなのカーライフ ですから???



<object width="540" height="435"></object>
Posted at 2011/04/24 21:08:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月10日 イイね!

静かな昼下がり4

静かな昼下がり4昨日 

いつもの通いの車屋さんに行って来ました

  今回はホーン

         の交換と移設が目的



先日サーキットに行った時にですね 仲間がエンジンルームを覗き込んで

           『ラジエーターの真ん前にホーンがあるから水温冷えないんじゃない?』

                      ・・・・と一言



う~ん    覗き込むと   大きな渦巻き型のホーンがセンターに鎮座してます


                   たしかに    ラジエーターに当たる風を遮ってるかも?




て ことで ホーンをラジエーター前から脇へずらすことに


 

     それから前オーナーが着けたと思われる 大っきい社外品渦巻きホーン


         音が『ぷぅわ~ん!』って間抜けでイヤなんですョ なので純正のホーンに交換!


                        ★


で 実際純正ホーンをラジエーターに着けてみると スッキリしててイイですね~


       それから 対向車とかのサンキュー挨拶時にホーンボタンをチョコッと押して 

                         
                  『ふぁん! 』と歯切れのいい合図が出来る様になりました


                        ★



処で  走行中 水温下がるのかなぁ?


            で実際 走行中に水温計を見ると


                    『うぉ~っ! 下がってる~』

                           気のせいかクルージングもいつになくスムーズ!





          な 訳きゃないか?




           だって 以前ホーンがあった位置の前面バンパー部分


よぉ~く見ると  



通気穴無いもの(笑;  

              <object width="580" height="465"></object>





Posted at 2011/04/10 23:40:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月06日 イイね!

よみがえるひととき2

よみがえるひととき2前日
 下妻サーキットより
   メールが来ました

震災で休業してましたが
今月20日より営業の様です

チト 一安心




               ★


処で 3月11日 当日 下妻サーキット(自分は親しみを込めてこう呼びます)行ってました。。。。。

今年初めてのTC1000走行

TC1000 B枠;AM9:20~9:40
気温9.5℃ 湿度34%  路面温度19.5℃
空気圧;F2.1 R2.1 減衰3/4(推奨値・やや固め) バネ;F8 R8k(推奨レート)

・・・・・・・・・・で スタート

<object width="480" height="390"></object>


結果

気温10.5℃ 湿度34%     空気圧;FL2.7 FR2.6 RL2.5 RR2.4  
ベストタイム44秒21 最高速;126㎞/h 走行距離19.5㎞ 燃費3.0㎞/L

1年ぶりのタイム更新。。。。微々足るものでしたが・・・・
そして二本目は44秒36




午後も走行枠有りましたが
何となく走る気にならず 下妻を後にして ・・・ 帰り道の首都高上で地震に遭遇
その日の午後はいろいろ大変(自分個人なりですが・・・)でした。。。。。。。。。。。



             



                 ★




・・・・・・ま かと云って


             何時までも『シュン↓』としている訳にもイケマセンシネ!

            自分の出来る事は精一杯↑ しようかと!



        溜め込んだ仕事こなして 

                   隙あらば下妻サーキット行くぞ~(^〇^ノ


<object width="580" height="465"></object>
Posted at 2011/04/06 23:41:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月04日 イイね!

静かな昼下がり3

静かな昼下がり3いつもの
通いの車屋さんに行って来ました
目的は ミッションオイルの交換

前回の交換から3000km走行 
TC2000・1000 HC1000織り交ぜてサーキット9本の走行


抜き取られたオイルは以外に
鉄粉とかで汚れてイマセンデシタ 勿体無かったかな。。。。。。
でも機械式LSDを考えると・・・・・保険として考えれば納得?

で、そのあと 足回りに不満があったので店長さんに相談
今の脚・・・・悪くは無いんだけれど 筑波アタック 正直煮詰まってマス;;;;

なので 店長と
自分の車と店のデモカーを乗り比べて今後の足回りチューニングの方向性確認

方向性・・・・・少し見えてキタかな?



          ★


処で   店への行き帰り デモ走行で気付いたんだけど

     休日いつもならテーマパークと動物園で賑わう幹線道路 

     今日は空いてました 
 
     クルマが流れ易くて気持ちいいんですけど・・・・・・・ヤバイよね コレ!

     自粛も程程にしないと  ・・・・いずれにしろ税金が投入されるんだから お金を廻さないと



     そろそろ 『自粛の自粛』も考えた方がイイのでは? 

                        ・・・・・・・・・・てな事を考える静かな昼下がりでした;;;;
<object width="580" height="465"></object>
Posted at 2011/04/04 00:00:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「★訪問無料点検にご注意★」
何シテル?   05/10 11:01
通勤で使ってるアレックス・・・カローラの2BOXなら使い勝手がイイと思い 程度の良い中古を購入。でも実際乗ってみると意外に走りますね。なのでコツコツ弄っていこう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ アレックス トヨタ アレックス
今年初め中古でランクスを買ったつもりが・・・アレックスでした。なのでこちらへ再登録する事 ...
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
やっぱ世界のカローラ! 今年の2月に中古車で購入 しましたが 先日 『車検のお知らせ ...
ダイハツ ハイゼットジャンボ ダンボ (ダイハツ ハイゼットジャンボ)
気がついたら10年働いてくれてます S210P 13年目…停止無視の右折対向車の脇腹 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
前車ダンボが全損したので 取りあえず代車扱い。   エンジンがEF型(S210P)⇒K型 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation