• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BauHausのブログ一覧

2009年08月15日 イイね!

試してみました・・・

試してみました・・・水温を下げるアイテムとして
ファンコントローラを検討してました

で 各社適合表を見ると
2ZZシリーズの中で何故かランクス・アレックス
は除外されてました

何故? で仕方ないので代替案として
ウォータースプレー・コントローラーを設置する事に・・・


設置後 早速 昼の都内と夜の首都高を走ってみました。
で 効果は?



昼の都内 気温32度 当然エアコンはON

走行時にスプレーをON・OFFを繰り返し 水温計を確認すると・・・あまり差がない?
、と言っても エアコンを掛けているのでファンが時折廻って 温度が安定してる?のが原因な様です
実際 街乗りでエンジン廻してませんし

でも 気が付いたことが2点・・・
 ファンの作動回数が減った様な? 
 そしてエアコンが劇的に効きます! コンデンサーに噴霧して気化してるから?? 
      いずれにしろ嬉しい効果です



夜の首都高 気温27度 窓半開でエアコンOFF

巡航で走ってると・・・・差が殆んど無いですね 
クーリング走行と代わらないですから・・・

なので各所1速落として回転を上げ気味にすると 水温がグングン上昇 
そしてスプレーONにすると・・・・3~5℃程下がり 88℃で安定しました
   なかなかの効果です


あとはTCでの走行時に効果がでるか?ですね・・・10月までお預けかな?

Posted at 2009/08/15 07:45:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月13日 イイね!

省してみました・・・

省してみました・・・先月までのTC走行で
外気温が20℃以上になると・・・

温度補正?が掛かり⇒ストレートが伸びない
路面温度が50℃以上に⇒コーナーでズルズルと孕み
ブロックのサイドはボロボロ
エアコンは掛けられない⇒おまけに長袖とフルフェイスの井手達の車内は蒸し風呂


結果 タイムUPは無理 
車は傷むし ドライバー本人の体力が・・・

     と、言う事で 8月9月の走行は控える事にしました。



そして次期10月(と言ってもまだ20℃を割らないと思いますが・・・)からのTC走行に備えて
冷却に焦点を縛ったファインチューニングをすることに・・・


先ずは水温

TCのダンロップアーチを潜り80Rを抜けたデンジャラスな処で
水温計(故障検診カプラーからの信号)を覗くと
 外気温20℃⇒水温97~100℃
      25℃⇒  100~103℃
      29℃⇒  103~106℃

と云った按配

比較的頑強(?)な4A-GEに比べると 
アルミの2ZZ-GE・・・110℃がレッドゾーンらしい。。。。
(因みに油温は120℃らしい)

なので水温を下げるのは急務!

お金の掛からない方法としては 以前試してみましたが 
クーリング走行中にエアコンをONにしてファンを作動させて水温を下げる(-3~-5℃ぐらいかと)
手もありますが アタック中にエアコン切ると ラジエーターの前にあるコンデンサーが暖まっててすぐに水温が上昇(むしろ前より温度が上る)するのであまり効果がない様ですし・・・それに以前4A-GE(AE111)でエビスアタック中にエアコン切るの忘れてコンプレッサー2回も壊してるし(汗;;;;

と為ると 大容量のラジエーター導入・・・でも フロントグリル・バンパー 強化ホース 強化ポンプ・・・などなどお金が掛かるかな~  コストと冷却効率の良いパーツを考えなければ。。。。


次は油温

今の処 内燃とECUを弄るのは考えてないので コレも簡易的でパッシブ系のパーツを導入する事に
油温計についても【水温+10℃】を目安にすればいいかな?と 下手な処にセンサーブロック挟むと流速が悪くなるみたいだし・・・


何れにしろ

取り合えずは お財布と相談ですね。。。。。
Posted at 2009/08/13 17:15:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月12日 イイね!

意って来ました・・・

意って来ました・・・先月も
TCに行きました

2日間でTC2000を2本づつ・・・計4本の予約を入れ。。。。

今回は・・・前回のタイムUPに気をよくして
・ステアリングをトヨタ純正からmomo(いすゞ純正)へ交換
・純正シートをフルバケットに交換
・デフ(LSDなし)オイルを北米系のメーカーに交換
  と、またタイムUPを狙いました

1日目

結果は・・・
外気温がグングン上昇 補正が掛かるのかバックストレートでの最高速が伸びません
1コーナーではタイヤが熱でドロドロと流れ ブロック飛びの感触
ハイパワー(特にターボ車)はクーリング走行を増やし クリアラップが取りずらい
そこいらでタイムアタックを諦めて 団子渋滞コーナーで突っ込み練習が始まったり
かく云う自分も 水温が106度になり 全工程のうち粗クーリング走行

結局は・・・
TC2000 1本目(28.5℃)1分15秒50
      2本目(29.0℃)タイムUPは望めないのでキャンセル

<object width="480" height="385"></object>


2日目

事前の外気温度予報が27℃(結局は30℃に)だったので 2本ともキャンセル


ターボ車じゃないので 暑さには比較的強いのかと思ってましたが
タイヤのダレ 温度補正?・・・やはり高い外気温度には勝てませんね。。。。

Posted at 2009/08/12 13:01:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月11日 イイね!

炒って来ました・・・

炒って来ました・・・先々月ですが
TCに行ってキマシタ・・・

3日間に掛けて・・・TC2000を4本 TC1000を2本

前回までの走行の反省から・・・
・ABSはONの方がコーナーが安定しているし 実際タイムもいいので 之からはABSをキャンセルしない
・純正タイヤで何処までタイムが詰まるか試してみたいが 遅すぎて他の走行車(人)に迷惑を掛けるのでインチUP(15⇒16吋)とグリップタイヤ(AD08)に交換
・以外にイケてる純正のエンジンオイル でもTC2000とTC1000を走り回って流石に交換時期?・・・・なので定評のある北米系のオイルに交換

結果は

TC2000 1本目(26℃)1分14秒96
      2本目(23℃)1分14秒84
      3本目(20℃)1分13秒73
      4本目(19℃)1分13秒60
<object width="480" height="385"></object>
TC1000 1本目(20℃)47秒06
      2本目(20℃)46秒53

グリップタイヤとエンジンオイルに助けられてタイムUPしました
それから外気温度・・・・20℃を境にタイムに差が出るみたいです
Posted at 2009/08/11 14:10:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「★訪問無料点検にご注意★」
何シテル?   05/10 11:01
通勤で使ってるアレックス・・・カローラの2BOXなら使い勝手がイイと思い 程度の良い中古を購入。でも実際乗ってみると意外に走りますね。なのでコツコツ弄っていこう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
2345678
910 11 12 1314 15
16171819202122
23 242526 272829
3031     

愛車一覧

トヨタ アレックス トヨタ アレックス
今年初め中古でランクスを買ったつもりが・・・アレックスでした。なのでこちらへ再登録する事 ...
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
やっぱ世界のカローラ! 今年の2月に中古車で購入 しましたが 先日 『車検のお知らせ ...
ダイハツ ハイゼットジャンボ ダンボ (ダイハツ ハイゼットジャンボ)
気がついたら10年働いてくれてます S210P 13年目…停止無視の右折対向車の脇腹 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
前車ダンボが全損したので 取りあえず代車扱い。   エンジンがEF型(S210P)⇒K型 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation