• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BauHausのブログ一覧

2019年02月05日 イイね!

リスカランドに行く③~なかなかイケない。。。。。

リスカランドに行く③~なかなかイケない。。。。。前回の走行から 気がつけば2か月・・・・
タイムUPの季節ですが

お仕事がぁ~


今日は早上がりでしたので
いつ何時の下妻スクランブルに備え
キノコの清掃と空気圧のチェック

先ずは仕事の工程を調整して
2月中に行きたいです。

イケるかなぁ~


Posted at 2019/02/05 21:27:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月02日 イイね!

リスカランドに行く②~2000 哀愁の町に霧が降るのだ

リスカランドに行く②~2000 哀愁の町に霧が降るのだ先日二回ほど
2000に行って来ました。
・・・・の前に お店にも。

フロントロアアーム(ブッシュ含)交換
とアライメント
折角なので タイロッドエンド(ボールジョイント)
もお願いしました。


 

10万キロ サーキット走行8年

                          フロント 左


                                   フロント 右

         
  やりきったと思います。



                          
  


フロント下の『キリキリ』音消えました。

 いつもの様に C1 C2 湾岸 にて均しを行い。




1日目
霧の江戸川を亘り

リアから『キリキリ』音発生・・・・・今度はリアのブッシュ系かな?






             霜降り2000


     
10か月寝かしこんだ 71R(当然10部山)  キャンバー2.5⇒2.7に変更

                  で挑みましたが



                1っ分 11秒 03 (車載のアタックカウンターにて)


                   不甲斐ない。。。。。。。。。。

               
             

お借りした とらんすぽんだー で 1‘10‘‘998

                           過労じて 11秒切り。






2日目

激減りした71R 勿体ないので

               今回は 3本裏組した S~spec でアタック


   御礼満席にてクリアラップ 1本も取れず

                     1‘11‘‘53

                          
                           チト 凹みます。






                            帰路にて見つけたエアロデッキ。

              ホンダの車って この頃のスタイルが一番輝いていた(主観ですが。。。)なぁ~


                  

  
Posted at 2018/12/02 20:54:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月23日 イイね!

リスカランドに行く①~1000

リスカランドに行く①~1000先日 午前の枠があったので
1,000mコースに行ってキマシタ

で、2度寝をしてしまい
着いたのは 10時

向う前半 床下から『キリキリ』音発生
後半には音消えましたが

『フロントロアアーム付根のナット緩んだかな?』

1000コース駐車場に着き  早速 フロントをジャッキUP
ナット締め付けましたが 緩んではない様子


この『キリキリ』・・・去年の春辺りから 気温の低い時(乗り出しの頃)に発生
暫く乗っていると消えるんですが、
ロアアームブッシュが痩せて⇒微振動発生⇒ハブリングを鳴らしてるのかな?。





とりあえず1本走る事に


環境:1000mコース 11時~20分枠 
車高調 F7/12・R6/12段 S‐spec205/50R16(7.0J OS+45) F5分/R(逆履き)2分山 
空気圧F2.1/R2.15(冷間) 気温:16.1℃ 湿度26%

目標タイム 
去年の同じ月の0‘44``07(気温13℃ 湿度31%)(F/ZⅢ10分山 OS+38 R/S-Spec 8分山OS+45)

コースインしタイヤ暖めて3周目からアタック
各コーナー ちゃんとクリップに着ける 
S-Specってこんなグリップしたっけ?しかも山少ないし・・・

アタックカウンター覗くと 0‘44``08~0‘44``11を4本出したので
『こりゃ44秒きれるかな?』・・・と思いクーリングで油温を下げ
油温計①(オイルフイルター入口側)の油温93℃を確認 
も一つの油温計②(電動圧送ポンプ出口側)を見たら『43℃?!?!』

いつもなら 油温②≒油温計①+10℃ なので アセル
『なんかヤバい?!ホース外れた?オイル・・・コースにまき散らしてる??』と思い残り5分
退路を通り過ぎてましたが無理矢理横から(みなさん・オフィシャルさんごめんなさい)コースアウト


駐車場でエンジンルーム覗くと オイル漏れは無い
ローリー。さんヨッテきて『油圧計は大丈夫?オイルセンサー壊れた?』

・・・・・・油圧計は大丈夫  う~ん バイク用?の油温計のセンサー 3年でイッタカー?。



結果: 0‘44``08(3/12LAP) 最高速 124/127㎞/h 気温16.6℃ 湿度25% 
     空気圧 前左2.3 前右2.2 後左2.15 後右2.1 (走行後20分経過の温間)


総括:


            脚廻りのメンテが出来ていれば 曲がるんだな

    
            S-spec って 脚がしっかりしてればグリップするんだなぁ


             脚廻りがしっかりしてれば タイヤがしっかり横グリップして

             フロント左アウトサイド 激減りするんだな

Posted at 2018/11/23 21:20:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月18日 イイね!

下妻迷走物語14~ついに最終章

  下妻迷走物語14~ついに最終章クウちゃんいるタイヤ屋さんにいってキマシタ

先日の症状を説明し
早速リフトUP

フロントタイヤを十字に揺らす
左右は動くが 上下は動かない
・・・ハブベアリングではなさそう

タイロッドエンドボールジョイント
・・・ガタつきはないので摩耗してないみたい


クウちゃんソチコチ メガネで下回りのナットを締め付けると

     『ん?』 

左フロントロアアームの付根のナットが3回転程締まる!

右は半回転程


     『コレかぁ~?』

再び タイヤを十字に揺らすも 動かず


如何やらロアアームのブッシュとカラーが痩せてる?みたい。

暫く様子みて またナットが緩むなら ロアアーム交換(ブッシュごとアッセンブリーだそうです)
って事で点検終了
  
                             有難う御座います クウちゃん!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

タイヤカス取り兼ねて C1C2湾岸を試走する事に。


一巡した結果

フロント下廻りの『ガタ・ギシッ!』音とショック消えただけでなく

以前からのフロント右側の『ギッ!』

あと

リア右側の『キリキリ』音(マフラーを吊るゴムリングを疑ってました)も消えた。



ん~足掛 1年 異音 やっと消えました~。
Posted at 2018/11/18 18:39:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月17日 イイね!

下妻迷走物語13~まだまだ迷走中

下妻迷走物語13~まだまだ迷走中5か月ぶりの投稿
ブログ上げ方忘れた~

6月~9月 夏の缶詰作業から
やっと解放

10月後半から11月前半にかけて
リスカランドに3回ほど行って来ました。

10月前半OHから上がったショックを組んで脚の慣らしを終えましたが、足回りの異音は相変わらず消えないので 1日一本の走行で様子見。


共通環境:Sc2000 OH直後車高調7/12段 S‐spec205/50R16 F5分/R(逆履き)2分山 空気圧F2.0/R2.15(冷間)

1日目:外気温 21.5℃50%→23.6℃43% time1’12’’45 最高速146/150km/h 粗満席 チトカオス

2日目:外気温 21.9℃21%→24.4℃21% time1’11’’77 最高速151/154km/h 粗満席 チトカオス

3日目:外気温 20.1℃60%→20.1℃23% time1’11’’34 最高速156/156km/h 満員御礼 カオス祭

空気圧 3日ともF2.4/R2.4(温間)


3日間ともクリアラップが1~2本ぐらいしか獲れないカオス状態でしたが、想定したタイムより良かった。

夏4か月休みなし(トホホho~)での結果、12kg減量が功を奏したのか?


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


処で3日目リスカランドに向かう途中 新たなる異音が発生

・走行中『ゴーッ』ってフロントから・・・・・前回走った時のタイヤカス❓・・・ハブベアリング??
・ブレーキ時とクラッチ繋いだ時に『ガク・ガッコン!』って音とショック

到着後 Bパドで フロントをジャッキアップ
・フロントタイヤ回すも異音なし 
・タイヤを左右に押すと前左にガタがあり・・・・ハブベアリング?
・今度はタイヤを上下に押すとガタはなし・・・・・ハブベアリングではない様子(ホッ!

・スタビリンク?・・・・は替えたばっかだし緩みなし
・タイロットエンド?・・・・タイロッドエンドとラックエンド間のナットが緩んでいる。

ナットを締め付けて走行させるも異音は変わらす。
・・・ってことはタイロッドエンドボールジョイントの摩耗。。。。でナット緩んだ??

ボンネットを開けて 前回総トッカエしたパワステリザーバータンクが少し噴いてる。
押されてパワステに負荷が掛かった?

ん~帰ったら くーちゃんに相談だなぁ

            


Posted at 2018/11/17 20:00:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「★訪問無料点検にご注意★」
何シテル?   05/10 11:01
通勤で使ってるアレックス・・・カローラの2BOXなら使い勝手がイイと思い 程度の良い中古を購入。でも実際乗ってみると意外に走りますね。なのでコツコツ弄っていこう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ アレックス トヨタ アレックス
今年初め中古でランクスを買ったつもりが・・・アレックスでした。なのでこちらへ再登録する事 ...
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
やっぱ世界のカローラ! 今年の2月に中古車で購入 しましたが 先日 『車検のお知らせ ...
ダイハツ ハイゼットジャンボ ダンボ (ダイハツ ハイゼットジャンボ)
気がついたら10年働いてくれてます S210P 13年目…停止無視の右折対向車の脇腹 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
前車ダンボが全損したので 取りあえず代車扱い。   エンジンがEF型(S210P)⇒K型 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation