• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BauHausのブログ一覧

2018年05月20日 イイね!

下妻迷走物語8~次なるテハ・・・・

 下妻迷走物語8~次なるテハ・・・・結局 フロント右側 のAEON消えない

次なる交換部分は やっぱEgマウント

AEONが発生したのは半年前
さらに1年半前 Egマウント全交換したのに
もう 交換かぁ~


因みに 0.5+1.5年前 取り外した既存Egマウントの 正面から見た配置写真↓  
  
  
                   中央奥はフロアーのEg下

 左は運転席側タイヤハウス上部のEg脇        右は助手席側タイヤハウス上部のEg脇 
  
                   中央手前はフロアーEgの下






Egマウントの配置イメージとして こんな感じ
  
                                            ・・・・・チト違うか
 


 
  
                                                 こんな感じかな  



 前回 Egマウント交換した要因は サーキットのコーナー手前 シフトダウンでギアが入らなくなったから。 コーナー手前で減速・フロント荷重掛けますから 手前中央のEgマウントが潰れて傷んでいるだろうと。でギアが入らないだろうと。   
 で、交換してみると 結局は助手席側タイヤハウスのEgマウントが一番ヤレテいました。ミッションは助手席側にありますから ギアが入らない理由はフロント荷重よりかコーナーでの横Gだったのかもしれないですね。  
     
                                         ・・・バウの脳内イメージ


 それで今回の フロント運転席側のAEONですが 4つあるEgマウントで疑うべきは運転席側タイヤハウス上のマウント。タイヤハウスが共振してAEONを増幅させていたのではないか。 で、サーキットに行くとコーナー手前でのシフトダウンに特に問題ない・・・・て事は助手席側マウントはヤレテいない?。



 それでは 今回 運転席側のEgマウントが何故ヤレタ(あくまで推測だけど)のか?。


 原因はサーキットでの走り方が変わったのかもしれません。

 下妻さーきっとは TC2000/TC1000とも基本右回り・・・なので横Gが掛る左側のパーツ(タイヤ・パッド・ローター・ショック・アッパーマウント・ハブ・ハブボルト等)が傷みやすいです。

 以前はTC2000をメインに走行していましたが。 ココ2年はTC1000を頻繁に走りだし タイムを出すのにインフィールド(横G残る左コーナー)を頑張る様になり、更にTC2000では80R(横G残る左コーナー)を攻め始めたのが 運転席側Egマウントを痛めているのかも。
   
     
                                   ・・・バウの脳内お花畑イメージ
 


  取合えず 運転席側のEgマウントだけ交換のオーダー出し 入荷待ち。

でも

   こんだけ御託並べて 結果変わらなかったら どーしーよ(‐。ー;;;
Posted at 2018/05/20 14:12:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月11日 イイね!

下妻迷走物語7~安定的迷走中❤

下妻迷走物語7~安定的迷走中❤Fのモンロー脚の慣らし
TRIP1,000km完了

で 肝心なAEON(異音)
消えません。。。。。

今度は・・・・
交換するのは?

 








      やっぱぁ・・・








『Egマウントかぁ~?』







なんてPAで 何気に Eg Room 見てたら



    『ん ん ? 』




  
 『アレ!オイル漏れしてる?』


『Egマウント? Egトルクダンパー?』

良く見ると ダンパーに横長な鋳造ブラケットがあってプーリーがついてる。

如何やらベルトのオートテンショナ ってやつらしい。



『コレが悪さして AEON発生してるのかな? 』
って事で早速お店に行って注文!



んで 昨日入荷したので 交換 

結果は。。。。。。。。。。。 AEONは消えず   シブトイ!

でも少し 音が小さくなったかな? ・・・・・暫く様子見てみます。


ダメなら  次回はEgマウント1個ずつ交換かな。。。。。トホホ
Posted at 2018/05/11 23:59:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月05日 イイね!

下妻迷走物語6~☂の下妻2000に

 下妻迷走物語6~☂の下妻2000に行って来ました。

F:モンローリフレックス ショック R:アレックス後期純正ショック 
FR:カローラ後期NZE121純正バネ
           ・・・のハイブリッド純正形状脚セット

で !いきなりTC2000は如何かと?
思いましたが

何故か当日 朝5時に 目覚ましなしで目が覚めちゃって(^^ゝ




なので無理庫裡 の 『今日の走行目的』は・・・・

★車高長により

 ・TC2000走行に耐えられる脚かどうか
 ・TC2000でも水温/油温が抑えられるか
 ・TC2000でもタイヤ温間空気圧/ブレーキフェードも抑えられるか
  
                  ・・・・・・以上のチェック!

今日は気温も上がり(17℃⇒28℃)そうなので上記の項目確認にうってつけ
他の走行車も本気アタックしないだろうから ご迷惑にならないかなぁ

目標タイムは 純正形状脚と言う事で
   CARトップ 下妻さーきっとアタックでの 1分13秒02 切り!


現地に行くと夕方の3枠目が空いていたので走行券購入






サイドスカート下 F:20cm R:22cm 空き


キャンバー F:0.3 R:0.0


F:タイヤハウス現況 こぶし入ります


R:タイヤハウス現況 余裕で入ります


これなら思い切り冷えるでしょう



タイヤは  MichelinPilotSport3 から⇒ goodyearRS/S-spec (共に205/50R16) へスイッチ


でも 2枠目観覧してたら

あれれ。。。。雲が

暫くすると

冷たい風が吹いて・・・・・・・気温が28℃⇒17℃へ

カラスが
獲物を狙って Bパドックとスタンド席を往ったり来たり 不吉な予感が


ヤベっ

       降るなこりゃ









         思い切り降られました  

走行開始前にペースカー(救急車)が入り 路面の水たまりをチェックしてからのコースイン







 チェッカーフラッグが振られる頃には雨は嘘のように上がり 終了


★走行(前⇒後)データ
 
 ・Bパドック気温:18.8⇒16.4℃
 ・車両外気温:20⇒14℃
 ・タイヤ空気圧:F1.9⇒2.0 R1.9⇒1.9
 ・水温(前⇒中):87⇒95℃
 ・油温(前⇒中):76⇒100℃

☆走行結果
 ・走行距離:TRIP31.6㎞
 ・全走行LAP:15周回
 ・ベストタイム:1分19秒20 (12/15LAP)
 ・最高速:145(ベストタイム時141)㎞/h
 ・燃費:4.1㎞/L


      ん~ 雨天での走行なので、参考にならなかったです


      如いて云えば 雨天走行・・・車高調より車高長の方が走り易かったです







※オマケ   

リモコンさんに 後ろからの追っ駆け動画を約束してましたが 他走行車のナンバー ハッキリ映って(最近のドラレコって高性能なのね・当たり前か)たのでUPやめました。


なので 画像(Y2枠)でご勘弁wオ




Posted at 2018/05/05 18:38:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月03日 イイね!

下妻迷走物語5~もんろーうぉーく

下妻迷走物語5~もんろーうぉーくショック(フロント)の慣らし

通勤・お仕事で100㌔
首都高で500㌔
  計600㌔

でフロント運転席側の異(ギコッ)音ですが
結局 消えませんでした(-。ー;;;

『コンコン』・・・音は消えたので
とりあえず慣らし終了


乗り始めと今現在、モンローの印象少し変わったかなぁ
ってか モンロー脚に慣れたのかもしれません。


カローラ脚(※略:C脚)とモンロー脚(※略:M脚)との違いを自分なりにまとめると・・・・

首都高C1への合流コーナー
・C脚:6速のままずぼらに飛び込んでから舵角修正してもそれなりにコーナーをクリアする
・M脚:以前はコーナー少し手前で5速もしくは4速ダウンして進入してましたが、今はコーナーちょい手前で少し舵角を入れて6速のまま進入・サラリとクリアする

右回り新富町出口手前250mと霞が関合流付近のアップダウンのS字状コーナー
・C脚:これもずぼらに飛び込める
・M脚:以前はジャンピングポイントを意識しないと着地時怖かったですが、今はタイヤの接地感が確認出来る気がする


こんな感じかな。

それから、goodyearRS/S-spec と MichelinPilotSport3(共に205/50R16)を交互に履いてみましたが、
タイヤが勝る グリップ系のS-スペより、ショック(M脚)勝ちする コンフォート系のスポーツ3の方が相性がいいみたい。

因みにC脚だと逆転の印象です。恐るべしカローラ脚。



 この脚で 下妻アタック(練習走行ダケド)×春/夏陣 行きたいと思います(^^
Posted at 2018/05/03 23:04:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月02日 イイね!

下妻迷走物語4~どつぼには。。。。

下妻迷走物語4~どつぼには。。。。昨日はお仕事で四谷に伺いました。
クルマで向かう道すがら
『あ!今日メーデーだ。 代々木抜け 混んでるかなぁ?』
と思いきや いつもより早く四谷に到着・・・・
マスコミが云う程盛り上がってないのね。
それよりかSN町にある大病院上空に多数のヘリがグルグル巻いておりました。    コレってもしかして。。。。。

●○○●○○●○○●○○●○○●○○●○○●○○



OHに出している車高調  そろそろ仕上がってくるのかと思いきや

『バウさん! フロント2本だけでなく リアの2本も万遍なく

       ヤッツケテマスヨ!
    

                   みっちり時間掛けて直しますので 待っててねー○ーノ 』


・・・・・だって。。。。



 如何やら 去年の夏場 空いていることいいことに 下妻1000を散々走り廻ったのが原因?!


 なので 次回から下妻本気アタック1000は秋と冬の陣だけにして 
 春/夏陣は練習走行にする事に。

 秋冬は車高調/春夏は純正形状のショック・・・とツーシフト体制で使い分ける事にしました。


で、今フロント右のカローラ脚ショック抜け気味のご様子。クルマを前方から見ると運転席側に傾いているし タイヤハウス上部~地べた間が1㎝程(リアは左右同じ)違う。

なので 昔AE90系FXに乗っていた頃に憧れたモンローをフロントに入れてみました。
            ・・・・・・異音消えるかなぁ?
Posted at 2018/05/02 20:41:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「★訪問無料点検にご注意★」
何シテル?   05/10 11:01
通勤で使ってるアレックス・・・カローラの2BOXなら使い勝手がイイと思い 程度の良い中古を購入。でも実際乗ってみると意外に走りますね。なのでコツコツ弄っていこう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ アレックス トヨタ アレックス
今年初め中古でランクスを買ったつもりが・・・アレックスでした。なのでこちらへ再登録する事 ...
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
やっぱ世界のカローラ! 今年の2月に中古車で購入 しましたが 先日 『車検のお知らせ ...
ダイハツ ハイゼットジャンボ ダンボ (ダイハツ ハイゼットジャンボ)
気がついたら10年働いてくれてます S210P 13年目…停止無視の右折対向車の脇腹 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
前車ダンボが全損したので 取りあえず代車扱い。   エンジンがEF型(S210P)⇒K型 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation